ブログ記事297件
●R.74歳てん&2歳ゆん&0歳らんの元気は3兄妹と天使の娘はーちゃんのママです🍀●夫まめさんは単身赴任から一時帰還、7月半ばまでリモートしながら一緒に育児❣️『緊急帝王切開にて産まれました☆彡』🎂3女らんちゃん誕生しました🎂10回目の妊婦健診で病院に来ていて待合で待っている時に破水と出血し急遽、緊急帝王切開になりましたらんちゃんは大きな産声ととも…ameblo.jpたくさんのお祝いコメント本当に嬉しいですありがとうございます2025年5月6日に35週0日で
🎂3女らんちゃん誕生しました🎂10回目の妊婦健診で病院に来ていて待合で待っている時に破水と出血し急遽、緊急帝王切開になりましたらんちゃんは大きな産声とともに無事に産まれましたがやはり呼吸が不安定でNICUへ私は手術中に「出血が1,500こえました」って聞こえてから瞼が重くて開けられず産声をあげるらんちゃんをみられませんでした先ほど手術から目覚めて主治医や看護師さんたちから約2,600もの大量出血につき明日も早期離床せず私には安静指示が出てます通常は翌日に早期
●2月〜時短にて復職、4月〜産休中●4人目妊娠中(持病と前置胎盤のため、予定帝王切開は5月半ば)●R.74歳てん&2歳ゆんの年子兄妹と天使の娘はーちゃんのママです(*^^*)●夫まめさんは単身赴任中🥲おはようございますサツキですおかげさまで34週を迎えましたあと20日ほどで帝王切開の予定です今回は自己血貯血をしに来ました🚕私のかかってる病院は日帰り入院&手術扱いだそうです子供たちはGWに帰ってきた夫まめさんにお願いしてるので安心して行けます入院手続き
管理入院して3日目になりました。初めての入院ですが、だんだん入院生活に慣れてきましたちなみに、私は前置血管・低置胎盤のため、万一早めに破水するなどの緊急事態に備えて、すぐに赤ちゃんを助けてもらえるように35週まで管理入院している状態。切迫早産などの症状は現在出ていないので、私自身はかなり元気な状態です時々、食べたものがあがってくるときはありますが、後期つわりとまではいかないかな。フルで働いていたときは腰痛がすごかったのですが、入院して基本的にベッドで過ごしていると腰痛も気になら
管理入院して5日目になりました入院当初は4人部屋にいたのですが、入院3日目に個室があいたので個室に移りました私は入院してからも、パソコンと携帯電話を使って仕事をしているのですが、大部屋では通話できないルールなので、電話がかかってくるとイチイチ談話室まで行って話す必要がありました個室だと電話の通話もOKですし、パソコンのキーボードタッチ音とかも同室の人に気をつかわずに済むので仕事がしやすくなりましたちなみに病院内にwifiはないので、入院前にレンタルwifiを取り寄せました。ただ、意外な
卵膜付着の見つけかたへその緒が子宮の壁のどこについているかを見れば基本的にはわかるはずなんです。そのほとんどは胎盤の真ん中かすこし脇についているので、胎盤全体を見渡せば多くは見つかります。見つからない時はよくさがします!まず、胎盤周囲をくまなく探索。もし胎盤の隅についていれば辺縁付着。これも、子宮の下のほうでなければあまり問題ない。胎盤より外についていれば卵膜付着と。しかし、これでも見つからない時は要注意!!全く胎盤と違うところに付着していて、大物の卵膜付着の可能性が
入院11目に33週に入りました。35週4日に帝王切開が決まっているので出産まであと2週間ちょい。33週目についてまとめました。33w0d胎動が激しくて、痛いくらい。食欲は旺盛で、毎日なにか甘いおやつを食べている。33w1d一時外出の前日で、緊張と不安のあまり寝られず。一時外出の準備や仕事の段取りを確かめたり、そわそわしながら過ごしました。33w2d仕事のため外出。外出のためのNSTも良好で予定通り出かける。体調に問題なく、無事帰ってこられる。両親にも会って
妊婦健診を受けている病院で…いつも健診を受けている病院で、妊娠10~13週のころに胎児の首の後ろにむくみが見える、と言われました。最初は何のことか分からず、「それがどうしたの?」と思ったのですが、首の後ろのむくみ(NTというらしい)が大きいと、染色体異常の可能性や心疾患の可能性が高くなる傾向にあるようです。むくみ(NT)の話はまた別でするとして、入院までの経過について先を急ぎますね。胎児ドックで有名な病院で…そこで、14週のときに胎児ドックで有名な別病院へ診察を受けに行きました
ずいぶん更新があいてしまいました。まだ少ししか投稿していませんが、このブログを覗いてくださっていた方もいて、嬉しく思います。順を追って記事を書いていこうと思っていたのですが、出産や育児や仕事復帰のいろいろで、ついつい更新できずに来てしまいました。NTのことなども記事にしていたので、もしかしたら心配してくださっていた方もいるかもしれないので、今さらですが報告をしたいと思います。8月に無事出産しました!赤ちゃんは35週の未熟児でしたので3週間ほどNICU、GCUに入院しましたが無事
夜中に台風が通過し風の音が大きくて、3時半から目が覚めて寝付けませんでした台風のせいだけではないかもしれません。翌日は一時外出許可をもらって病院から外出する日なので、緊張と不安でいっぱいでした仕事の都合で絶対に外せない(外したくない)用事があったので、ダメもとに主治医の先生にお伺いすると、なんとOKしてもらえましたただし、当日の朝のNSTで問題がなければ、という条件付き。仕事の開始時間の都合上、NSTをいつもより早めに開始してほしいと看護士さんに伝えていました。でもここは大学病院
夫も病院に来ているときに、主治医の先生から手術の説明がありました既に聞いて知っていたことだけど、前置血管と低置胎盤という症状で、陣痛が来て子宮口が開いたり破水が起こると、胎児のむき出しの血管が破裂してしまう可能性があり、胎児の命が危なくなってしまう。そのため、正産期に入る前に帝王切開を行う。予定では35W3Dに帝王切開をしますそれまでに、万一破水したり、おなかの張りが頻繁になってこれ以上待つのは危ない、という判断になると、予定よりも早く帝王切開になる可能性もあるとのこと私
今日から23wになりました昨日ぐらいから胎動が強くなり可愛いです前回の検診で低置胎盤といわれまだ数週があがるにつれ治って行く場合が多いからこれはとりあえず様子見今回の検診では前置血管の疑いと言われ2週間後詳しく検査するみたいです次から次にトラブルを指摘されハラハラします1週、1週無事に育ってくれるようにお腹をさすりながら願っています性別は男の子で確定です少しずつ目立ってきたお腹をみながら私にもこんな日が来るなんて...と感慨深いです5年間旦那と2人の生活でしたが
私が入院している病院は18階建てのかなり大型な大学病院で院内にはコンビニやATMもあるし、コーヒーチェーン店もあります入院前は、管理入院と言っても切迫早産ではないのだから院内を自由に行き来できると思っていましたところが、入院初日に看護師さんから言われたのは、産科のあるこのフロアからは一人で出られません。検査などで別のフロアへ移動する必要があるときには、看護士が車いすでご案内します。なんと!思ってた入院生活と違ーう。でも仕方がないちゃんということを聞いてフロアから出ずに生活してい
本日健診でした。もうショック、動揺してます。まずは30wスクリーニングで指摘された中大脳動脈の血流の悪さついては、引き続き経過観察となりました。前回よりかは気にならないかな、という見解でした。次に初めて頭が小さいと指摘を受けました。これが本当にショックです。調べると嫌なことしか書いてありません。こちらも経過観察となりました。このまま頭のサイズが追いつかない場合…障がいが出てしまう可能性もあるということで、考えれば考えるほどネガティブになってしまいます。そして最後に低値胎置疑
管理入院になる数日前に、たまたま遠くに住む友人が帰省のついでにお茶しようと誘ってくれましたなるべく安静にするようには病院から言われてたんですが、入院してしまったら気軽に好きな物も食べれない!今しかないよくぞ誘ってくれましたアフタヌーンティーでもしよ〜と、ノリノリでティールームを予約しました。やはり遠くへ出かけるのは怖いので、近場でアフタヌーンティーできるお店を探しました。梅田のカフェ・ド・グレース紅茶もいくらでもおかわりができておいしくて、めちゃくちゃ優雅な時間でした久しぶりに
自己紹介20XX年薬剤師免許取得新卒からずっと病院薬剤師として勤務し、さまざまな診療科を経験20YY年結婚2021年前置血管のため現在管理入院中←今ここ帝王切開にて第一子出産予定※身バレ防止のため、具体的な年号の記載は差し控えさせていただきますこんばんは今日もまったりした入院生活を送らせていただいています。今日はリトドリンについて少しだけ薬剤師の視点から書かせていただきたいと思います。お時間がある方はお付き合いくださいまず、薬の一般的な話