ブログ記事2,882件
今日もこつぶを連れて病院に行ってきました。前回と同じ病院だけど、違う先生の所見を聞きたくて……。X線画像は前回の物で判断です。やっぱり、内耳炎や中耳炎からの目眩や、前庭疾患は違うだろうとの事😓一番可能性の高いものとして、やっぱり環軸推不安定性(環推軸推不安定症)身体の中で一番重い頭を支えている頚椎の不具合です😞専門の病院を受診し、CTにて手術で対応出来るか診るのが確実らしい(泣)ショコママ県ではなく隣県まで行かなくてはなりません首にコルセットを巻いてます。こちらは手作り
5/24頃、お婆はんの様子が少しおかしいことに気付きました。ふらっと寝床から出てきてウロウロすることはよくあるのですが、その日はこんな感じになってました。???手動で寝床に戻してもまたフラフラ出てきてぐるぐるぐる…う〜ん。。。認知症の前庭障害にしては回り方に規則性が無い様に感じたので、(動画は一番わかり易い部分を抜粋したので規則性あります)そうではなくレベル低下による方向感覚の喪失かなと思いましたが、いかんせんこういった経験ないのでよく分からない。べつに回る分には良いのですが、疲
ひかりも含めて、老犬は、色々な理由で貧血になりやすいのだけど、8ヶ月前のひかりの血液検査で、貧血の数値が少し低いので(ヘモグロビンとか、ヘマトクリットとか.MCV)鉄瓶でお湯を沸かした鉄水で、フードをふやかしてあげ始めたの。まぁ、250ccほどの鉄水だから、少しは効くかな?くらいの気持ちでしたが、今回、前回より8ヶ月たってて、犬の3ヶ月は人の1年と言われるわけで、ひかりは、約2年半年、老いたはずだけど、鉄に関しては数値は正常値に🤗鉄水が効いてるかは、よく分からないけど。
ココアです先週からなんですが時々めまいクルミ母さんと同じ!?(@_@)で先週、神さんが病院へ加齢による前庭疾患と診断めまいが起こっても安静にして落ち着けばヨシ食欲不振や下痢、嘔吐元気がない時は病院に来て下さいと~2025年3月29日(土)~📆2回連続で下痢寒の戻りが原因?病院に電話したら下痢止めの注射しますとお薬もね下痢止めのお薬も今日はすっかり元どおりいつもの元気なココア一生懸命徘徊してま~す老犬になるといろいろありますなでは
走っているとも君を正面から撮りたい!ふと思ったワタシ。スピードアップして前に回り込んで…。とも君ならイケる、と思ったのも事実だけど。なぜか、一気に加速をかけるとも君。え?なんでそんないきなり速いの?負けず嫌いなの!??わー無理無理無理!ストップ!!!甘く見すぎてた、ごめん!!こんなに早く走れたのかー。すごいなとも君。よし、普通に撮ろう、うん、かっこいいぞここに来たときは前庭疾患でフラフラしてたのに。元気になったもんだねえ、とも君。嬉しいよというわけで。いいんだ
朝、4時半にトイレに起きた、のん。予報では、もうすぐ大雨だったので早朝さんぽへ。でも、のんは雨が降る気配を感じるとビビるので数mあるいてUターン帰宅して庭でまったりしてると、雨が降り出した。のんセンサーは優秀!10時くらいには晴れ間も出たので昼と夕方は、たーっぷり散歩。足もかなりしっかりしてきて本当に良く歩く寝起きや、疲れた時は後ろ足がふらつく事があるけど、それ以外は大丈夫になってきた2日前には、心配してた通りにお腹を壊して少し大変だった予備の薬で落ち着きました公園の
2020年6月6日土曜日27時間戦えますかな日勤当直入り仕事から解放された夜パパとLINEひよりの脚の具合が悪いと報告が来たまた靭帯かな?パパの報告が軽いのでゆうさんも軽く捉えておりました🌙2020年6月7日日曜日当直終わって11時頃に帰宅パパは何やらお出かけで不在でしたおいおいおいおい朝食未消化で全部吐いてるやん‼︎ふらふらで真っ直ぐ歩けなくなってるあきらかに何らかの神経いかれてんじゃん‼︎よくもまぁこの状態をコケると報告したもんだ...眼球振戦あり
カンナの前庭疾患発症から10日、やっと復活しましたたくさんのお見舞いと応援、本当にありがとうございましたカンナ、今回も乗り越えてくれました夕月、きら、セリも家の中の状況を感じ取り、静かにとってもいい子に過ごしてくれましたみんながんばった10日間、みんなちょっと疲れた10日間カンナの場合、発症から半日後くらいから3日間くらいが辛そうでした。眼振も離れてても分かるくらいになり、横になったまま声も出さなかったです。お世話係としては、少し回復して来た時、よろめいても動こうとするし、動くと斜
メリーをお空に🌈還して2週間が経ちました。コメントをして下さった皆さん、メッセージを下さった方、本当にありがとうごさいました。返信をしていた時はまだ落ちついた状態ではなく、へんな文章になっていたと思いますが、お許し下さい。まだまだいろんな所を見てはメリーを思い出して泣いてしまいますが、自宅葬でちゃんとお別れができたので、メリーを亡くしたらどうなっちゃうんだろうという(まわりも心配していた)自分の事なのに不安だった心なんとか踏ん張れていると思います。ただじっとしてると
やってみたいな!の思いを大切にします京田辺市ピアノ教室momo吉田けえこです🌟勇気付けのアドラー心理学を生かしたレッスンをしています(^-^)モモのお散歩で撮りましたさざんかですモモです昨年末前庭疾患になってまだ少しお顔が傾いています地元の楽器店のコンクールでなんとなんとグランプリ!やったね!!練習頑張ってたもんねこの後◯◯ハのジュニアコンクールがあるみたい曲目も増えるしまた頑張ろね😉そして急遽コンクールエントリーを決めて冬休みから取り組み始めたチャ
お正月は恒例大人数のショコまま家です。今年は8人と6匹うちの子3ワン長女2ワン次女1ワン↓うちの子と長女のフレブルすべて保護犬ズプラスどうしても、並べないスタンプーそしてそして見てほしいこつぶの初ドックラン前回行ったときは怖くて私から離れることが出来なかったこつぶですが若い子は成長しますね久しぶりにランで楽しめる子ちなみにもう1ワンは次女のポメペキか
日曜日、やる気満々で公園に行ったのに何故か着いたら、即、帰るモード「じゃ、帰るか」と言ったとたんに駐車場に向かって元気に速足気分が乗らなかったのかねぇ今朝は5時に軟便もう、そのまま散歩へ。長い距離を元気に歩いたよ。お腹がこれ以上、悪くなりませんように。公園の大きなユキヤナギが満開!足はかなりしっかりしてきたけど、動けるようになった分、気持ちが先走って危なっかしい。階段はまだ封鎖。私が一緒の時だけ、自力で登り降りしてるけど、それも気に入らないみたい。「1人でできるもん!
おはようございますご訪問ありがとうございますさて、Mちゃんの体調が大崩れ。。昨日から後ろ足で立てなくなって水も飲まず、、夜中からはきゃんきゃん言いながら寝れてない様子。。これ、、前と同じ症状。。!!そうです、前庭障害です涎が出たり後ろ足が弱くなったり、眼球が横に震えたり、、左回りにぐるぐる歩いたり、、昨日はクリスマスで病院もやってなかったので、本日、予約を入れてもらい行ってきました前
チャオ!【ドッグライフデザインアプリシエ】アロマ&ドッグマッサージセラピストの櫻井裕子です。>このブログが初めての方はココからどうぞ~愛知のスクールはお借りしていた会場が5月末でお引越しになり、しばらくワンちゃんが入れない状況になったので知多郡武豊町の自宅兼事務所でしばらくは授業を行うことになりました。先日の基礎コースの土日集中コースに北海道と岡山からご参加いただきました!このお二人、5月に出会ったばかりとは思えないくらい「夫婦漫才かぁ~?」と突っ込みたくなるくら
1月初めにおきた前庭疾患の発作の後遺症で、首が左に傾いてしまった文福。読者の皆さんから、だいぶ治ったように見えるという嬉しいコメントを頂いています。実際に私たちから見ても、けっこう治っているように見える時もあります。これは25日に撮影した写真です。この文福は、自然な感じで少し左に首をかしげているように見えます。後遺症には見えません。でも、こんな時ばかりじゃありません。残念ながら…これは24日に撮った写真です。文福は嬉しそうに笑っていま
メリー今朝早く、逝ってしまいました。3/9((日)14:00🌈お空へ返します。いろんな病気と闘ってきたメリーとても強く優しい子でした。ママの所に来てくれてありがとう大好き
こんばんは。実はダイダイちゃんと坊やちゃんが体調を壊しまして…ダイダイちゃんは前提疾患。坊やちゃんは糖尿病でした。坊やちゃんは今日病院に行けなかったら助からなかったかもな位でした。食慾が落ちましたが全く食べない訳でもないので金曜日に病院に行く予定だったんです。急にダイダイが前提疾患で動けなくなってしまったので今日お願いして予約外の枠もいっぱいのところ入れてもらいました。ダイダイが体を張って坊やちゃんを守ってくれた感じなんです。そしてそのダイダイは今もまだ動けません。明日、長男が
こんばんは本日も仕事を休んで動物病院へ…犬の前庭疾患は、思ったよりもゆっくりと回復していく病気みたいです良くなって行ってるのは分かりますが本当に少しずつです。シリンジで猫用のチュールを食べさせています目が見えなくなってからは口周り触られるのを猛烈に嫌がるので大変ですが、私は強制ゴハンの(シリンジでの流動食)スペシャリストなんです(自称w)以前居たお花子ちゃんがほぼほぼ野良のままの性格だったので彼女の強制ゴハンで相当スキルを上げました前庭疾患自体はそんなに怖いものでは無いらしいのです
今日の京都は32.7度あり…暑かったです明日も同じように暑いらしいヤバッ皆さまご心配くださり有難うございますレンは昨晩もステロイド入り点滴250mlを受けてきましたレンのマズルが「大きくて可愛い」といつも良くしてくださる動物病院のスタッフのお姉さんが「レン君経口食食べれるんちゃう」このエンシュア・リキッドなるものを注射器で与えてくださいました飲めれるね朝方に少し嘔吐していたので水も控えていたのですが…帰宅後も嘔吐がなければ、この経口食エンシュアにお薬を混ぜてあ
久しぶりに家中の窓を全開母屋から猫部屋も開けると海側から一気に風が家の中を通り抜ける風も通り抜けるが外の音も聞こえるとメイちゃんソワソワ急に声がしたニャあっちからか?大丈夫!風が通り抜けてるだけ裏のトイプードルの空ちゃんもワンワンと吠えて元気色々な音や空気の流れも夏に向けての予行練習。落ち着かないニャンストレスになるなら窓を閉めようか・・毛をむしりだしたここは私の場所ニャーーーとストレス発散とバリバリ爪を研ぐよし!完璧ご飯よりちょっとトイレ今日も勢い良く出て
昨夜インスタ乗っ取られましたフォロワーさんから応援お願いします。とDM来たから「いいですよ」電話番号教えくださいって言うのでそれは無理ですって言ったら変なショートメールが来た番号しならいのになんで?開いたらインスタハッキングされました心配してこっちにコメントくれた方ありがとうございますこんなショートメールが友達の娘ちゃんと通話中📞̖́-色々教えて貰いながら復活できるかとメールアドレスも替えられてどうしょうもないみんなのインスタは見えてもいいね👍もコメントも出来ない投稿
腫瘍が消えた?どうも、腫瘍でなかったらしい。しかしながら、肝臓の数値が高いので、もん太さんあと2週間は投薬となりました。で、後ろ足は安定しませんが、歩かなくては筋量が減ってしまう。桜も咲き始め、ゆっくり少しでも多く歩かせる。しかしながら、すぐにバテル。父ちゃんへ連絡!父ちゃん家で待機なのですぐお迎えが来た!!歩きながら居眠りしそう。。カートでは目が開いてません。。そして土間には居つく野良猫クロちゃんです。土曜日は横浜の病院へ。。。ついでに事情を話してもシャンプーしてくれる
前庭疾患とマッサージについてネット検索していたら、前庭疾患に効くツボ「風府穴(ふうふけつ)というのを見つけました。◆『子犬のへや〜犬の首マッサージ』発作が起きた時に首の後ろ側から圧をかけると静かになるのは、このツボのおかげなのかな。マッサージの時にも押してあげたいと思います。
5ヶ月待ちで予約した整体先日行って来ました。とっても評判の良い整体なのですが…他とは違っているちょっと風変わりな整体。他をあまり知らないのでたぶんですが…部屋に入って聞かれたのは年齢くらいだったかな…問診みたいなものはありませんでした。そしてピーちゃんを「下へ下ろしてみてください」と。見るなり「はい、前庭疾患だね」軽い前庭疾患。あとは心臓への負担により左横隔膜が過緊張している状態なのでどうたらこうたら…。肝性脳症及び右肩関節への関連痛。それと腎臓、肝臓もどうたらこうた
実は5月下旬、ゴンを介護していました。前日までは本当に普通に過ごしていたのに…翌日起きたら、ゴンが突然真っ直ぐ歩けなくなりました目がぐるぐる回り、フラフラ…そして首が片方に傾いています。すぐに動物病院に行ったところ「前庭疾患」とのことでした。この病気は、耳の内耳神経の一部である前庭神経に何らかの疾患が生じ、平衡感覚を保っている三半規管に異常をきたす病気です。犬種や性別に関係なく、多くの高齢犬に発症するそうです。症状は、真っすぐ歩けない、立ち上げれない、目が左右に揺れている(眼振)、食
おはようございます今の気温は1.6℃です!季節外れの雨!?今晩からまた雪が降るそうです!昨日日ハムはロッテ2連戦でした先発の金村投手がホームランを打たれて失点結果5−2で負けてしまいました今月初黒星!勝ちグセは大事だけど、やられて調整しなくちゃね!「……お父さん、行っちゃった〜」お父さん、お仕事に行ったから寂しいんでしょ!「ボク〜!?」「ママがいるから寂しくないもんね〜」「ママが寂しいんでしょ〜!」じろうがいるから寂しくないよ!「ママ〜!?朝からお外で音がしてるよ〜
春だね~。今年で3年目のローダンセマム夏の暑さに弱く暖地では1年草扱いらしいけど素焼き鉢に排水性の良い土梅雨の雨に当てない管理をすると普通に夏越し可能。夕方には花も咲いたよ裏の原っぱに今年はオルレアをたくさん植えた。種が飛びお庭では厄介になるけど荒れた原っぱなら自由。お庭にあったフリージアも原っぱに。荒れ地でもしっかり蕾原っぱにも低木が欲しくてビバーナムを去年の春に購入9ヶ月鉢で管理して冬に植え付けた鉢から植え替える時にコガネムシの幼虫がゴロンゴロン出てきて
爪楊枝の誤食の続きです。2月16日、病院の診療が始まる9時に電話して確認すると退院できるとのこと。義母と一緒にお迎えに行きました。呼ばれて診察室に入ると、JOYちゃまゲージでおもらししちゃったらしく、看護師さんが「大変大変」と走り回っていました。「我慢していたんだと思います。朝外に出したんですが一歩も歩かなくて」と先生。家族とでもビビってお散歩行けないのに、知らない場所で知らない人となんて絶対歩かないだろうな…ごめんねJOY。「今回はこんな結果になってしまってすみません。実は爪楊枝な
2023年3月からうさこ家で預かっているつばきちゃん2024年1月に捻転斜頸の症状が出たので投薬治療これが1度目2024年6月には投薬治療が終了して穏やかに過ごしていましたが2024年12月22日に2度目の症状が出てしまいました落ち着いたので経過報告をしようとした矢先2025年3月2日に3度目の前庭疾患の症状が2度目から3度目の症状が出るまで2ヶ月半短過ぎるちなみに2度目の時は左側に傾いて3度目は1度目と同じ右側ずっと頭が傾いてい