ブログ記事1,905件
この間の水曜日に、遠く埼玉から我が社を訪れてくれた車Loverの某オリンピックメダリスト氏。欧州車チューンドカーを経てたどり着いたのがトヨタiQ130MTゴーです。ご多分にもれず、どのオーナーさん(私も含め)も最初に驚く各操作系の反応速度の鈍さ(万人向けの味付けのため?)。車に興味がない人が乗る分には問題がない(?)のですが、少しでも車に興味のある方が乗ったら、見た目&諸元から想像する乗り味からは、想像を絶するほどの違和感があるほどのマッタリさ・・・(このiQのオーナーさんもそれがたまらず私の
2017.12~現在2020.10スイフトに乗る事2年と10か月・・・そろそろ車検でお金が昇天しm・・・じゃなくて(苦笑色々走ってきて、分かった事をご紹介。1.軽い!は武器だけど、弱点にも!?2.ポテンシャルの「割に」安い!3.ABSは頭がよくて「悪い」!?4.純正フロントブレーキキャリパーががが3.ABSは頭がよくて「悪い」!?〇ッシュ製のABSECUのタイプの車の持病ABSユニット内のシリンダーが、高温、高圧になるとシリンダ
人から問い合わせがあり、また別の人に教える事もあったため、ビデオプロジェクタの制御を解説します。本記事では特定機種を一つあげ、制御コマンドの調査や注意点を具体的に取り上げてみます。機種:SONYVPL-PHZ61制御方式:RS232C制御ADCP(AdvancedDisplayControlProtocol)制御※TCP/IPソケット通信制御PJLink制御※UDP&TCP/IP制御ビデオプロジェクタSONYVPL-PHZ611.RS232C
前からずっと挑戦したいと思っていて、春の展示に合わせて作ってみました。使ったものとかを忘れないうちに残しておきます。(もう1か月くらい経ってしまったけど…)まずは動いている結果から。これでも結構頑張ったんです。パラメータの調整がね、もう本当に大変。使った部品Arduinonanoジャイロセンサ(MPU6050)モータードライバ(L298N)ギアードモーター(FM90)タミヤスリムタイヤ実はこれ、2号機なんです。1号機は適当に作りすぎて、
久々の投稿ですんませんwちょいと仕事の備忘録1980年代後半に松下電器産業と松下住設機器のコラボで電灯線、電話線、同軸線を利用した「HALS」なるHA(ホームオートメーション)システムが発売された。当時としては画期的で住宅内の操作はもちろん外出先からブラインドの開閉や対応機器の操作や電話、インターホン、セキリティーまでプッシュホン回線の電話から操作できた。こんなかん感じ今となってはどーよって感じだが導入したお宅も割と
圧着端子には裸圧着端子と絶縁被覆付圧着端子があります。現場によっては、「絶縁被覆付圧着端子を100Vの電源回路に使ってはならない」と指導しているところがあり、筆者が昔いた現場でも同様でした。※100Vの電源回路に使用する場合は裸圧着端子に絶縁キャップを取り付けるTwitterでこの話題に触れた時、うちもそうでした、や、普通は使わないですよね、といった意見が見られました。そこで絶縁被覆付圧着端子を100Vの電源回路に使用して良いのか?を調べる事にしました。絶縁被覆付圧着端子(左)と裸圧着端
この記事はSSSRCAdventcalender202312日目の記事として書かれています.お久しぶりです.B4の鳴海です.アメブロを書くのは,去年のアドカレ以来です.今年は書く予定はなかったのですが,バーベキューで皆々様にご迷惑をお掛けしたということで書くことになりました.悪いのはこの人↓(涼しげに書いてますね(#°Д°))『アドカレ11日目:アメブロを振り返ってみた』この記事はSSSRCAdventcalender202311日目の記事として書かれて
はいどーもー(*'ω')ノジェベルの方は忙しくて手が回らず今回はバイクでは有りませんでウチで使ってる業務用の機械なんですが、繁忙期の酷使に耐えられないのかイキナリ動作不良に!その機械は、商品にビニールを被せて任意の長さにカットしながら、カットした末端を熱で圧着して袋状にする物です構造はこんな感じ機械の動作としてはスイッチを押すとビニールを挟むフラップが下りる電熱線に電圧がかかりビニールを熱で圧着やや
かなり、定着しつつあるヒューズによるチューニングです。装着された方は殆ど皆さん満足していただいています。私は、マジカルヒューズ以前のチューニングヒューズ時代から手がけてきました。チューニングヒューズでも交換すると、従来の通常ヒューズ使用車輌とは一味違う乗り味に変化した、と沢山の方からお喜びの声と口コミによる広がりがありました。本当に嬉しいことです。(車種にもよりますが、ノーマルヒューズで吊るしのROMを入れるより効果が高いです。安全ですしね。)その時代(まだ2~3年前ですが)、
どうもぱちんこ特許チャンネルです。今日は遊技機に使われている演出制御用IC(IntegratedCircuit:集積回路)について語ってみたいと思います。とは言えそんなに難しい話をするつもりはありません。反応が良かったら続編で演出制御に関する特許を交えて説明してみようかと思いますが、おそらくそこまでの食いつきはないでしょう(笑)1.基板の構成百聞は一見にしかず。とりあえず基板を見てみましょうか。普通は基板ケースに入っています