ブログ記事3,410件
今どきの工務店さんやハウスメーカーさんは、見積金額のおよそ30%の粗利を取ろうと努力しています。これ、逆にいうと、仕入れてきた価格を1.4倍以上の価格で皆さんに売る、という計算になります。ボッタクリ価格と思うかもしれませんが、そのぐらい粗利を取らないと会社として成り立たないというのもまた事実。特に、オリンピック需要、インバウンド需要によって建設業界が多忙を極めている昨今(今2019年4月)、工務店さん、ハウスメーカーさんも強気ではあろうかと思いますので、工事費も高止まりしている感はあり
メルカリ物販を学ぶ為に大金を払って早2ヶ月。平日は、バタバタで時間を作れなくて、、何も進んでいません💦休日は、夜中と朝方にリサーチをひたすら日々が続いています。(子供との時間を大切にしたいと思うけど、そうするとリサーチする時間がありません。子供との時間を作るために意を決してメルカリ物販スクールに入ったのに。この考えをなくさないといけないのでしょうか?分からなくなってきました)リサーチ方法が合ってるのかも分からないし、動画で見たようにしても利益率などがアウトで何度も何度もやり直し
こんばんは☆彡こちらのエルメスBOXもまだブログで紹介していなかったので先日のカルヴィデュオといっしょに開封しましたじゃん先日のカルヴィデュオと同じカラーのカルヴィですルージュセリエだと思います去年、京都出張で帰りに二日連続エルメスに寄った日の収穫でした同じカラーだから同じ日に販売したらセット買いできてお客さんも喜びそうですが
こんばんは☆彡昨日、打ち合わせ後にエルメスが近くにあったので寄るか寄らまいか迷いつつとりあえず休憩しようとカフェに。その際に見つけたエルメスのニュース営業利益率40%超え、、、人件費や販促費を引いてもそんなに利益が残っているってどういうこと❓というライターの声これ以上は有料記事だったので不明ですがとりあえずエルメスに寄るのは止めましたキチンと今年前半の
メルカリ物販ですが、、、、8月末にスクール入会してから、3ヶ月が経ちました💦まさかの10月頭に引っ越す事になり、メルカリどころではなくて💦💦💦💦💦引っ越しが落ち着いたのが11月でした💦私は、2つの事が出来ないらしいですなので、メルカリ物販に集中しだしたのは11月からです。もぅ〜、リサーチするけど利益率や販売状態が良い商品が全然見つからなくて、毎日毎日携帯と睨めっこをしていました。ようやく、品数が揃って発注をかけたいのですがこれまた、よくわからない💦注文の仕方が分からなくて、あ
民泊をしていろいろいろいろ考えた結果、この利益率の確定方法が一番ではないか?ということで、ここでそれを公開したいと思います。なんだよそれそんなの当たり前でしょ。とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな方は特に読んでいただかなくても結構です。では、はじめはじめましょう。さて、利益率を出すということは、どう言う事なのか?という部分から探ってみました。利益率とは、仕入れ原価に対しての利益の割合でいいかと思います。すなわち、仕入れ原価が、700円だったとしましょう。それを、100
逗子駅まで平坦「完成宅地」PJマイライフタウン池子前面公道に私設管40㎜が埋設されています。本地にはその私設管から1宅地分引き込みがあり引き込み管を分岐することにより2宅地分の水道が確保できます。しかしその管は50年近く前に埋設された水道管水道局は管が古く破損する場合もあるので出来るだけ公設管から新規引き込みでお願いしたい・・とのこと簡単に言うけど公設管まで50mもあり舗装費用の高い県道・・・
信越化学工業が、最近下落気味で買い時だと思い、コツコツ単元未満株で買い集め、現在13株ほど保有しています配当利回りは、2.3%程度と、さほど高配当というわけではないですが、利益率や自己資本比率も高く、配当余力が存分にあり、配当性向の目安も35%から40%に引き上げるなど、株主還元に積極的な姿勢を見せていて、今後の配当利回りの向上が期待できますまた、利回りが高くなっていけば、それに合わせて、おそらく株価もあがっていくと思いますので、配当金だけでなく、将来的に大きな含み益も得られる可能性がある企
何年か前からGAFAと言われてますね、このGAFAの業績が良いようですね、IT企業と言われますが私からすると情報ブローカーだと思います。一部は実業もしてますが基本は設備投資もあまり要りませんから売上利益率が非常に良いのは当たり前ですよね。でも、たかがブローカーですから日本はわざわざ真似をすることはないと思いますが。日本は大企業になってもものづくり精神の気風はあります。あまりレベルの高くない欧米の労働者より日本の品質追求の精神を活かした方が良いと思いますが。ものづくりだけでなくサービスの分野でも
お疲れ様です。今日は負けやすいジャグラーについて話します。えっそんなんあるのって思う人もいるかもしれませんが、答えから言うとあります。アイムジャグラーex(以下アイム)ファンキージャグラー2(以下ファンキー2)マイジャグラーV(以下マイジャグV)ゴーゴージャグラー3(以下ゴージャグ3)ハッピージャグラーVⅢ(以下ハッピー)の現行6号機がありますが、この中でも特に打つと負けやすいジャグラーがあります。それは、ファンキージャグラー2です。これにはホール関係者の話が強い根拠であ
お疲れ様です。ぱーぷー社長ことススムです( ̄▽ ̄)ブログ登場人物の紹介本日12月4日。朝晩そして日中も寒くなってきて本格的な冬になってきましたね。コロナウイルスも活発化してるようで感染者増えておりますがみなさんは大丈夫ですか?ところで、今日の仕事中の出来事なんですけどね。リク君に初めて概算の販売価格を弾かせるために教えていました。仕入れ価格1,200円のA商品があります。利益2割乗せた価格を教えてくれ。と、言いました。リク君は「2割増しなら、1,200×1.2?いや