ブログ記事2,332件
ついにいすゞのギガ、フルモデルチェンジしましたね!どんなにかこの日を待っていたことか…!まだ現行と言っていい旧型は、もう20年も前の基本設計なのに根強い人気でした。ひとつにはお値段(値引き率)のせいもあったかも知れませんが、確かにわたいの経験の中で当たる率が高かったのでそう思ってます。陸送では各メーカー新旧いろいろ乗ったけど、わたいが自分の車両として受け持った大型は4軸低床ウイングのギガ2回、高床の旧プロフィア、トラクタが旧旧(笑)ドルフィン…と、経験として半分はギガなのでした。でもね
こんにちは今回も引き続き内装のお話ですさてさて内装打ち合わせも佳境に入ってきた今日この頃…壁の一部にアクセントとしてタイルもしくはエコカラットを入れようかと思い悩んでいますエコカラットは皆さんご存知かと思いますがオシャレかつ調湿機能や消臭機能をもつ壁材です!エコカラットをもし入れるとしたら2つの候補に絞っています1つはエコカラット「サンティエ」LIXIL|エコカラットプラス|製品情報|エコカラットプラスサンティエエコカラットプラスサンティエのご紹介。「エコカラ
本日も前回の続き、桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きますセレクテリアを全公開!さて、前回は、桧家住宅では、内装を自由に選べないことを書きました。『桧家住宅【内装】セレクテリアとは?①』ついに本日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きます桧家といえば、Z空調!という方がほとんどだと思いますただ桧家住宅のオーナーさんは、Z空調だけではな…ameblo.jpそして、桧家住宅が用意した内装デザインのテンプレート、いわゆるセレクテリアの中から選ぶという話
今日は内装関係を選びに行ってきました。覚えている限りですが、、、基本的にデザインと色、形の選択です。○外壁、屋根、水切り、破風○玄関ドア🚪○窓○リビングドア○キッチン○トイレ○全面脱衣所○浴室○壁紙○床板などなど、、、、主に壁紙が印象的だったので、壁紙についてお話ししますね🌟今回、壁紙には驚きです。こんなに種類がある中で選ばなくちゃいけない。。。しかもこの時間内で。。。原則1回の打ち合わせ。。。覚悟していたけど壁紙でこんなに種類があるなんて聞いてな
こんにちは内装デザイン室です先日、上野駅のあのモニュメントに足場が掛けられているとお話しさせて頂いたのですが昨日足場が外されており工事は終わったようです。先日は解体撤去の可能性も考えたりしましたが結果は修繕工事だったようです。見た目だけ見ると再塗装工事のように見えますがもしかしたら細かいところも手を入れているかもしれません。しばらくは間違い探しのように見てしまうかもしれません。内装設計にもこのようについつい見てしまうような仕掛けを取り入れられるようになりたいと思った出来事で
内装デザイン室です。我が家では、行きつけのラーメン屋さんがあって定期的に妻が食べたくなるので、車で4~50分掛けてわざわざ食べに行きます。埼玉県内で5店舗展開している「青木亭」というラーメン屋さんです。おすすめは定番と呼ばれるネギチャーシューメンです。先日、妻と子どもたちで食べに行ったらしく、おみやげにチャーシューとネギを持ち帰りで買ってきてくれました。それを使って大盛りのネギチャーシュー丼を家で再現
内装デザイン室です。弊社でお世話になっているお施主様から、ご自宅の子供用ベッドを依頼され、納品して参りました。ウィングベッドを今回提案させて頂いたのですが、ウィングベッドを製作している工場は、現在全国で2工場しか無い事が解りました!!ずっと納品待ちの状態で、弊社もお施主様も半年待ちといわれスタートしたのですが、先日やっと納品する事が出来ました。お子様たちにも喜んで頂けたとの事で、大変よかったなーと思っている所です。ウィングベッド収納時ウ
はい!ママ編、間取り詳細です!『子供部屋【考え方編】』に続いて・・・『子供部屋【内装編】』です!まずは、東側の部屋。りぃが使うようになる予定なので、可愛く!りぃはピンクが好きで、「部屋を全部ピンクにしたい!」と言っていました全部ピンクは無理だけど~・・・ママセレクトで可愛い感じにしたよ!上の壁紙は・・・下の壁紙は・・・上の壁紙と下の壁紙の間には見切をつけます。見切りは・・・『スマート』の『クリエアイボリー』を選んでいます。が!この記事の画像集め
こんにちは内装デザイン室です。先日、新宿にあるSALONBAKE&TEAにてずっと気になっていたいちごパフェをいただきました。写真は「苺のドレスアップパフェ」と「白イチゴ淡雪の桜パフェ」です。どちらもいちごがたっぷり使用されていてとても美味しかったです。白いいちごは淡雪という品種だそうです。なかなか食べる機会のない白いちごと旬の紅ほっぺを沢山食べることができ大満足でしたまた、店内奥には大きな窓や大きなミラーがあり、複合施設内にある店舗ですがとても開放感のある内装
昨日見つけたこちらの高級物件。もはや住宅じゃない外観だけれど。。平屋庭付きが好みの私ですが、ここの家の椅子達に惹かれました♡キッチンウッディで良いですね。照明の形もユニーク。ダイニングここの椅子も座り心地良さそう。大きな一枚窓の景色も開放感ありますね。リビングの手前のバースペース?50’sっぽい椅子で遊び心ある!カウチの色も素敵です。本リビングここは割とシンプル。カウチの下のマットが小さいなぁ、、と思ったけど家が広いのですね。オープンリビングこちらの開放感もえぐい
こんにちは。内装デザイン室です!以前より紹介させていただいた赤坂アイス店様の竣工写真撮影が完了致しましたので報告させていただきます!今回お手伝いさせていただいたのは横須賀のコースカベイサイド店でもお声がけいただきましたアイスクリーム専門店CREMAHOP様の赤坂見附店でした。お声がけいただきありがとうございます。店舗・スポーツジム・オフィス・クリニックなどの内装工事をお考えの方はぜひ、お問
先日、子供の保育参観がありました。そこで、子供とお迎えの時間について話してました。「何時にお迎え来るの~?」保育参観終わって、ご飯食べて、警察署に(狩猟関係の書類提出しに)行ってからだから、14時半くらいかな~?と話してたら、隣にいたおともだちが「え!?○○ちゃん(うちの子)のパパ警察行くの!?」「ひょっとして・・・○○ちゃんのパパ・・・」「お金拾ったの!?」ピ・・・ピュアだ・・・(笑)。さて。朝の写真なので光量少な目。うちの廊下。
こんにちは内装デザイン室です。先日、DIC川村記念美術館へ行きました。以前から気になってはいたのですが、私の家からだとアクセスが悪かったのでなかなか行く機会がなかったです。しかし、三月末に縮小移転が決まったとのことで、最初で最後の、千葉という自然豊かな立地でのDIC川村記念美術館に急いで行ってきました!!ちなみに以前も苦労した首都高を通っていきました!!!DIC美術館は「作品」「建築」「自然」の三要素が調和した美術館として1990年にオープンしました。この三つの要素がどれも特出して
こんにちは😃内装デザイン室です。本日、柏のカフェバー様店舗内装工事のご契約をいただきました。こちらの店舗工事については、昨年の夏にお話をいただき今年に入ってから再度ご依頼いただいた案件です。1月からお打合せを重ね本日、工事契約をいただきました。来週からの着工になりますので、また、進捗をお知らせいたします。飲食店や物販店をはじめ美容室やオフィスクリニックなどの内
内装デザイン室です。新しく店舗の出店を検討する場合、最初に物件探しをされると思います。立地や広さなどを最初に絞ってその後、条件や既存の設備を確認される流れが多いのではないでしょうか。ただし、場所や間取りが良くても設備の条件が合わず、物件を断念する場合もあります。特にガス容量は重飲食店にとっては使える厨房機器が限られてしまうため、物件を選ぶ段階でガスの最大使用量を調べておくのは必須です。それでも、既に物件を契
物は少なく、扉も少なく。生活感を極限までなくしつつ、生活しやすい家。居場所の多い家。フルタイムワーママの家づくり奮闘記録です。*ええ感じの写真が撮れたらInstagramにアップしてます。良ければフォローしてください♡@aomamehomeこんばんは。8月ももう終わりですね。はやっ…我が家は700万くらい?いやもっと?減額調整をしたのですが、それだけキツキツの中でも譲らずにお金をかけて良かったな〜〜と思うところを紹介したいと思います。実は、自分的にむちゃくち
ついに本日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きます桧家といえば、Z空調!という方がほとんどだと思いますただ桧家住宅のオーナーさんは、Z空調だけではなく、桧家といえば?セレクテリア!と答える人が多いと思いますなぜなら、桧家住宅で家を建てるとなるとこのセレクテリアを選ばないといけないからですセレクテリアとは?で!このセレクテリアですが、何なんでしょうか?注文住宅といえば、壁、床、ドアなど自由に選べるイメージがあるかと思います。例えば、床は
今日は電気の打ち合わせー!かと思ったら、前の決めたことの確認でした⭐️私が必ず確認しなくちゃならなかったことそして結果は、、、⬜︎壁紙の変更箇所変更オッケー👌⬜︎リビングドアの色ダークブラウン〜チョコレートブラウンに変わった。3月で廃盤になって4月に切り替わったらしい。⬜︎巾木の色本当は建具の色と同じだけど我儘言ってホワイトにしてくれる本当は出来ないって。。。できなくは無いけど、、、出来ない決まり。我儘言って、拝みました。⬜︎階段の手摺りのカラー床の色と同じ
こんにちは。内装デザイン室です。DRAスタンドというお店へいってきました。東京駅くらいからぶらぶら歩いてふと目について入店。日比谷駅から徒歩3分です。クラフトビールと釜焼きピザを売りにしているそうです。入ってすぐにカウンターが目に入ってくるのですが、画像のようにアールがいっぱいあります。それに加えてピザ釜、大量のクラフトビールサーバー等、設計も施工も大変そうだなぁと思いながら店内を眺めていました。このようなお店をうまく設計、施工できるようにお仕事がんばろう
こんにちは、内装デザイン室です。今週からとても暖かく過ごしやすい日が続いていますね🌸先日、マリノスのリーグ戦初勝利を現地で見ることが出来ました!今年に入ってからリーグ戦での勝利がなかったのでいつも以上に嬉しかったです☺ただこの日は極寒で一日中雨の日だったので寒さと闘いながら観戦しました(笑)日産スタジアムは+500円払えば元の席から雨に濡れない屋根のある席に移動することが出来ます。しっかり活用したので、ピッチとは離れてしまいましたが雨に当たる事がなく見ることが出来ま
4/12(土)プレオープン4/13(日)グランドオープン!愛媛県新居浜市徳常町1-20に体にやさしいカフェensoleille(アンソレイユ)オープンします✨物件探しから←どこからやっとんや内装デザイン、工事からオープンまですべて!木工屋けーじまんが手がけます!乞うご期待ください‼︎↑自分で自分を鼓舞#新居浜市徳常町1-20#体にやさしいカフェアンソレイユ#美と健康をサポート#体の中から美しく#化学調味料一切なし#美味しくてやさしいランチ#木工屋#内装デザイン施工
こんにちは内装デザイン室です。八丁堀現場近くの中央区桜川公園で桜が綺麗に咲いていたので、写真を撮ってみました。最近寒暖差が大きい日が続いていますが、昨日はちょうど雨も上がり、暖かかったのでお花見している方も複数いらっしゃいました。毎年桜が咲くと春を実感します。今年はゆっくりお花見する予定はありませんがもう少し暖かくなったらピクニックに行きたいと思います!飲食店など内装工事をご検討されている方はぜひ一度、お気軽にご相談ください。↓↓↓Y.U
内装デザイン室です。恵比寿鮨店の工事進捗状況のご報告です。左官、タイル、クロス工事等の仕上もほぼほぼ完了しました。R壁に貼るタイルも上手く納まり、間接照明を埋め込むレールも予定通り、綺麗に納める事が出来ました!!本日、明日で給排気、エアコン等のフェイス取付を行い、明後日からいよいよ照明器具の取付です。照明の演出によって、どれくらい良い空間になるか大変楽しみです。飲食店・クリニックやオフィス・店舗などの内装工事をお考えの方はぜ
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!RURUMARY'S(ルルメリー)は、「もっとおいしく、もっとたのしく。時間が生み出すコミュニケーション」をコンセプトに掲げるブランドで、その世界観は、自然との調和と人々とのふれあいを大切にしています。『RURUMARY’S青山通り店「お花のティグレ」と期間限定「ショコラサブレ」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!渋谷駅・表参道駅よりそれぞれ徒歩8分程度。青山通り沿いにあるRURUMARY’S(ルルメリー)青山通り
こんにちは内装デザイン室です先日、仙台の方で増床工事のご依頼を頂きましたとお話しさせて頂きましたが今日は少し動きがあったので進捗報告となります。前回はプランが固まったという状況でしたが今回はいよいよ現地に行って参りました。現地に行った目的は現地調査とビル業者様とのお打合せとなります。現地調査ではテナント内を採寸したり設備関係の容量の確認や既存設備の確認を行います。今後の基本となるとても重要な作業です。今回は現地調査とビル業者様との打ち合わせでしたが次回は協力業者さ
こんにちは、内装デザイン室です。先日横浜ハンマーヘッドにあるkurumiccoFactoryに行ってきました!クルミッ子とは鎌倉紅谷が出している自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込みバター生地で挟んだお菓子です。昔から大好きなお菓子です!この日はカフェに着いたのが午後だったためお土産は全て売り切れでした・・・平日でも大体午前中にはすべて売り切れてしまうそうです。職人による手作業の工程が多いため大量生産が難しく一日に作れる数量が決まっているそうです。ちなみに、kur
こんにちは。内装デザイン室です!前回に引き続き久里浜アイス店様の工事過程ご報告させていただきます。ボード貼りも進み、製作をお願いしていた天板もピッタリおさまりました!この高さや長さの違う天板には、お施主様の接客へこだわりがつまってます。天井にも後々の仕上げのため、補強をとってもらい建物側からの規定通りしっかり施工します。貼ってもらったボードにパテをしていよいよ次から仕上げ作業です!店舗・スポーツジ
こんにちは😃内装デザイン室です。以前より紹介させていただいた新橋の美容クリニック様の竣工写真撮影が完了致しましたのでご紹介いたします!今回のテナントは区画の中に柱がありレイアウトを考えるのも苦労しましたがデッドスペースになりそうな場所も有効活用できたと思います!クリニックや診療所
次回、私が必ず確認しなくちゃいけないこと。⚠️巾木のカラー⚠️階段の手すりのカラー⚠️キッチンの笠木天端のカラー⚠️リビングの壁紙と天井のカラーとの差⚠️リビングの壁紙と和室壁紙のカラーとの差⚠️トイレの壁紙変更次回の打ち合わせの時間内で確認作業間に合うのか?笑担当者さんも、【確認後、発注かけるから】って言ってたな。次回は24日。電気打ち合わせです🔌💡読んでくださった方で他にも確認した方が良い事や建築中に気になった事など教えてください💜
最新の軽鉄ボード記事はコチラLGS(軽天)ボード|柏屋設計ブログ建築全般/LGS工事/店舗工事☆LINEで24時間問合せ受付!㈱柏屋設計さんのブログテーマ、「LGS(軽天)ボード」の記事一覧ページです。ameblo.jp物価高騰により値上げいたしましたウェブサイトの単価表も書き換え中ですが、取り急ぎブログでお知らせします軽鉄ボード工事は親切対応の柏屋設計にお任せ下さい!▪️軽鉄下地(LGS)天井軽鉄下地1,600円/m2間仕切り軽鉄下地20〜45型1,900円/m2間仕