ブログ記事2,336件
こんにちは。内装デザイン室です。先日契約させて頂いた柏のカフェバー様の現場が着工しました。『柏カフェバー内装工事契約』こんにちは😃内装デザイン室です。本日、柏のカフェバー様店舗内装工事のご契約をいただきました。こちらの店舗工事については、昨年の夏にお話を…ameblo.jp今回の物件は外周壁、天井に既にボードが貼られていて、天井裏等を着工前に全て確認することが難しかったのですが、本日確認したところ、問題なく予定通りのプランで工事が進め
今日は電気の打ち合わせー!かと思ったら、前の決めたことの確認でした⭐️私が必ず確認しなくちゃならなかったことそして結果は、、、⬜︎壁紙の変更箇所変更オッケー👌⬜︎リビングドアの色ダークブラウン〜チョコレートブラウンに変わった。3月で廃盤になって4月に切り替わったらしい。⬜︎巾木の色本当は建具の色と同じだけど我儘言ってホワイトにしてくれる本当は出来ないって。。。できなくは無いけど、、、出来ない決まり。我儘言って、拝みました。⬜︎階段の手摺りのカラー床の色と同じ
本日も前回の続き、桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きますセレクテリアを全公開!さて、前回は、桧家住宅では、内装を自由に選べないことを書きました。『桧家住宅【内装】セレクテリアとは?①』ついに本日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きます桧家といえば、Z空調!という方がほとんどだと思いますただ桧家住宅のオーナーさんは、Z空調だけではな…ameblo.jpそして、桧家住宅が用意した内装デザインのテンプレート、いわゆるセレクテリアの中から選ぶという話
内装デザイン室です。京都で進んでいた美容クリニックさんの工事が終了しました↑受付間接照明つけ忘れてますね・・・↑待合同じサイズのカウンターがもう1面あるのでゆったりした受付・待合いスペースになってます↑通路今回は折角の京都!ということでまたいつもとは少し違ったモールと雰囲気になりましたまた竣工写真ができましたら改めてご紹介しますクリニックやオフィス・店舗などの内装工事をお考えの方はぜひ、お問い合わせください!!↓↓↓
こんにちは。内装デザイン室です。以前、素敵な内装を見つけたのでご紹介しますこちらは表参道のArtekTokyoで見つけた階段です。白く塗装された壁が階段とともに半円で施工されています。シンプルなのにかっこいいデザインで、この階段を降りるときはわくわくします!今回伺ったArtekはフィンランドの家具メーカーさんです。木材を曲げて作ったスツールが有名で、他にも木材を使った家具が多数ありました。落ち着いた色合いで店内がまとめられていて、大変落ち着く空間でした。
内装デザイン室です。内装を計画していて金属製のものが必要な時作りたい製作金物の図面を書いて金物屋さんにお願いしますスチールやステンレス、たまに真鍮が使われます。ステンレスは錆びにくいので、そのまま表面を加工してシルバー色のまま使用することが多いですが、スチールはそのままだと錆びてしまうので塗装をします防錆処理までを金物屋さんにしてもらい、現場で塗装屋さんがペンキを塗る場合もありますが、焼付塗装といって高熱で塗膜を定着させる方法があります(重合反応
内装デザイン室です。3月最後の週末で小3の息子がイングリッシュキッズキャンプに行ってきました。家族と離れて1人だけでキャンプに参加するのですが一緒に参加する子どもたちも同じ条件で、子どもだけで工作をしたりゲームをしたりアクティビティを楽しみながら英語を学ぶというイベントです。いつもお世話になっているアメリカ人キャンプ場オーナーの元にわが子を3日間預けていろいろな体験をさせてくれます。うちの子は、幼稚園の時にコロナ渦だったという事
内装デザイン室です。恵比寿鮨店の工事進捗状況のご報告です。左官、タイル、クロス工事等の仕上もほぼほぼ完了しました。R壁に貼るタイルも上手く納まり、間接照明を埋め込むレールも予定通り、綺麗に納める事が出来ました!!本日、明日で給排気、エアコン等のフェイス取付を行い、明後日からいよいよ照明器具の取付です。照明の演出によって、どれくらい良い空間になるか大変楽しみです。飲食店・クリニックやオフィス・店舗などの内装工事をお考えの方はぜ
日替わりランチオープン前からどんなお店ができるんだろずっと気になっていたお店に行ってきましたみんなの洋食喜常亭常に喜ぶなんて素敵なネーミング外環状沿いにあるのでよく車で前を通っていたのですが隣にも新しくオープンした生そばと丼楽雲もありいつも駐車場がいっぱいで人だかりができてて我が家は義父のこともあったしなかなかチャンスに恵まれませんでしたそうこうしているうちに忘れてしまい最近になって思い出した始末羽曳野の西浦付近は今、1番熱い注目スポットどんどん新
昨日見つけたこちらの高級物件。もはや住宅じゃない外観だけれど。。平屋庭付きが好みの私ですが、ここの家の椅子達に惹かれました♡キッチンウッディで良いですね。照明の形もユニーク。ダイニングここの椅子も座り心地良さそう。大きな一枚窓の景色も開放感ありますね。リビングの手前のバースペース?50’sっぽい椅子で遊び心ある!カウチの色も素敵です。本リビングここは割とシンプル。カウチの下のマットが小さいなぁ、、と思ったけど家が広いのですね。オープンリビングこちらの開放感もえぐい
ご訪問いただきありがとうございます今日は2階収納&その扉についてです。我が家の内部建具は基本大建工業の物を使っています。ドアはハピアシリーズで、ランドリーコーナー入り口の引き戸以外は全てハイドアにしました。1階ドアのカラーはネオホワイトです。2階も当初は同じ色にするつもりでしたが、落ち着いた雰囲気にしたいという家族の希望で、ハイドアのまま色をダルブラウンに変更しました。さて、廊下に大きく作った収納の扉はどうしましょう?と迷ったのですが、ここはネオホワイトのままにしました。右がトイレ、そ
内装デザイン室です。前回、床下配管の墨出しを終わらせましたのでいよいよ実際の配管を設置していきます。まずは機械室、ここから各ユニットへバキュームやエアーの配管を通していきます。排水やバキュームには勾配が必要で尚且つ、それぞれの配管が交差するので上下関係を考えながら慎重に設置していきます。中央のメイン配管から各ユニットへ分岐していきますユニット部分はメーカーや機種によって立上りの位置、高さが違いますので墨出し通りになっているかしっ
ついに本日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きます桧家といえば、Z空調!という方がほとんどだと思いますただ桧家住宅のオーナーさんは、Z空調だけではなく、桧家といえば?セレクテリア!と答える人が多いと思いますなぜなら、桧家住宅で家を建てるとなるとこのセレクテリアを選ばないといけないからですセレクテリアとは?で!このセレクテリアですが、何なんでしょうか?注文住宅といえば、壁、床、ドアなど自由に選べるイメージがあるかと思います。例えば、床は
今日は内装関係を選びに行ってきました。覚えている限りですが、、、基本的にデザインと色、形の選択です。○外壁、屋根、水切り、破風○玄関ドア🚪○窓○リビングドア○キッチン○トイレ○全面脱衣所○浴室○壁紙○床板などなど、、、、主に壁紙が印象的だったので、壁紙についてお話ししますね🌟今回、壁紙には驚きです。こんなに種類がある中で選ばなくちゃいけない。。。しかもこの時間内で。。。原則1回の打ち合わせ。。。覚悟していたけど壁紙でこんなに種類があるなんて聞いてな
こんにちは😃内装デザイン室です。本日、柏のカフェバー様店舗内装工事のご契約をいただきました。こちらの店舗工事については、昨年の夏にお話をいただき今年に入ってから再度ご依頼いただいた案件です。1月からお打合せを重ね本日、工事契約をいただきました。来週からの着工になりますので、また、進捗をお知らせいたします。飲食店や物販店をはじめ美容室やオフィスクリニックなどの内
こんにちは。内装デザイン室です。DRAスタンドというお店へいってきました。東京駅くらいからぶらぶら歩いてふと目について入店。日比谷駅から徒歩3分です。クラフトビールと釜焼きピザを売りにしているそうです。入ってすぐにカウンターが目に入ってくるのですが、画像のようにアールがいっぱいあります。それに加えてピザ釜、大量のクラフトビールサーバー等、設計も施工も大変そうだなぁと思いながら店内を眺めていました。このようなお店をうまく設計、施工できるようにお仕事がんばろう
ロエベの「ダイスポケット」は、シンプルながらも高級感が漂うミニバッグとして多くのファッション愛好者に支持されています。特にアウトレットでの購入を検討している方にとって、価格情報や取り扱い店舗、正規品との違い、使い勝手のレビューなどが気になるポイントでしょう。本記事では、ロエベダイスポケットアウトレットに関する詳細情報を徹底解説し、あなたの購入をサポートします。1.ロエベダイスポケットアウトレットの価格情報アウトレット価格はどのくらい?ロエベのアウトレット商品は、正規店で
内装デザイン室です。先日、銀座の美容クリニック様の竣工写真が届きましたのでご紹介しますまずは受付から!ビル正面のデザインパネルがいいアクセントになってますカウンターのリブもうまく納めていただきましたそして通路は端から端まで、天井際にラインライトが走っています。なるべく各部屋を大きく取りたいものの、通路の先に柱がある・・・ということで通路を一部斜めにし、さりげなく柱をかわした動線になりました↓カウンセリングルーム↓リカバ
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!RURUMARY'S(ルルメリー)は、「もっとおいしく、もっとたのしく。時間が生み出すコミュニケーション」をコンセプトに掲げるブランドで、その世界観は、自然との調和と人々とのふれあいを大切にしています。『RURUMARY’S青山通り店「お花のティグレ」と期間限定「ショコラサブレ」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!渋谷駅・表参道駅よりそれぞれ徒歩8分程度。青山通り沿いにあるRURUMARY’S(ルルメリー)青山通り
みなさまこんにちはアスパル本間ですかなり久しぶりのブログです。沖縄ついに梅雨入りしましたね・・・今日は予報とは違いまだ晴れてますが昨日息子がてんとう虫の赤ちゃん?を嬉しそうに捕まえてきて『飼いたいっ』と・・・。てんとう虫だなんてどうやって育てるんだろう・・・こういうのから次は昆虫の大きいやつに段々エスカレートしていくものでしょうかさてさてエコカラット施工の写真載せまぁす今回は施工箇所3箇所です。リビング・玄関・トイレはじめに・・リビングストーングレース(
本プロジェクトは、焼鳥居酒屋のインテリアデザイン案件で、伝統的な和の雰囲気と現代的なスタイルを巧みに融合させた空間を創出しました。高層ビルの夜景を楽しみながら、焼鳥や日本から直輸入した新鮮な海鮮、日本酒を堪能できる、特別な体験を提供する店舗設計が特徴です。■デザインコンセプト店内は、木材を基調としたデザインで、自然素材の温かみと落ち着きのある色調を採用。これにより、和の伝統的な趣を感じさせる一方、洗練された現代的な要素を取り入れることで、豪華さと居心地の良さを両立させています。
香港現在気温17.3℃湿度65%マカオ現在気温17.5℃湿度68%東京現在気温12℃湿度27%こんにちは。のだくみこです。先日久しぶりに香港航空を利用したら機内食とエンタメ映画が復活していました!とブログも久々に更新してみました!最近の香港航空(HongKongAirlines)-のだくみこ.comこんにちは。のだくみこです。香港と日本(主に東京)を行ったり来たりしている私。昨年はキャセイパシフィック航空ばかりを利用していましたが、先日久しぶりに香
こんにちは内装デザイン室です。今年1月に新しくオープンした大坂にあるICHIONCONTEMPORARYをご紹介します。ICHIONCONTEMPORARYは、安藤忠雄建築研究所が建築設計を手がけた建物で打ち放しコンクリートを使用した地下1階から地上5階までの6層構造です。写真:ICHIONCONTEMPORAR公式インスタグラムよりICHIONCONTEMPORARを見て驚いたのがこちらの建物、なんと横幅がわずか3mなんです。素材を
前回の「ライン(線)を消すデザイン」に続きまして、今回は「繋がるデザイン」に関して記載します。ここを気を付けるだけでも部屋全体をかなりスタイリッシュに仕上げる事ができます。繋がるデザイン?それは“屋外と屋内とで天井/壁/床の3方向に繋がりを持たせる”という事です。(3方向の繫がり)<天井の繋がり>屋外の軒と屋内の天井をフラットに繋げる事です。軒はやはりレッドシダー等の本物の木を貼り、屋内も同じ木でフラットに繋げられるとベストではありますが、軒は屋外なので雨風にさらされ、メンテナ
ついにいすゞのギガ、フルモデルチェンジしましたね!どんなにかこの日を待っていたことか…!まだ現行と言っていい旧型は、もう20年も前の基本設計なのに根強い人気でした。ひとつにはお値段(値引き率)のせいもあったかも知れませんが、確かにわたいの経験の中で当たる率が高かったのでそう思ってます。陸送では各メーカー新旧いろいろ乗ったけど、わたいが自分の車両として受け持った大型は4軸低床ウイングのギガ2回、高床の旧プロフィア、トラクタが旧旧(笑)ドルフィン…と、経験として半分はギガなのでした。でもね
日本からの友人達と秋の美味を求めて♪旧市街のレストランSTENDHALへ('▽')ノ☆☆☆☆====≡≡≡('▽')ノSTENDHALは35年続く人気のお店♪人気のテラス席は見ての通りとても素敵☆残念ながら今回は予約しておらずで断念…店内の席へ案内されました♪*.;".*・;・^;・:(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*店内は緑色を基調としたシックな内装でメニューも緑色で表紙の鹿さんも可愛いし卓上の生花にも心がこもっていて
最新の軽鉄ボード記事はコチラLGS(軽天)ボード|柏屋設計ブログ建築全般/LGS工事/店舗工事☆LINEで24時間問合せ受付!㈱柏屋設計さんのブログテーマ、「LGS(軽天)ボード」の記事一覧ページです。ameblo.jp物価高騰により値上げいたしましたウェブサイトの単価表も書き換え中ですが、取り急ぎブログでお知らせします軽鉄ボード工事は親切対応の柏屋設計にお任せ下さい!▪️軽鉄下地(LGS)天井軽鉄下地1,600円/m2間仕切り軽鉄下地20〜45型1,900円/m2間仕