ブログ記事586件
お読みいただきありがとうございます😊モットーは日々感謝の気持ちを忘れず身の程を知り大切に丁寧に生きていきたい長男私立中高一貫校卒業、私立大学2年生長女私立中高一貫校からまさかの都立高校2年生母はアラフィフ1人園芸部6年目おはこんばんちわGWなのかな?そうだよね我が家は特に予定もないのですがGW前に私としては大仕事があったのですが今は落ち着いてますけどまず息子の前期の学費を払いました振込用紙使ってくださいと書かれてるのですがキャッシュカードでの振込の方が手数
私の父の母校を初めて息子が見た時、懐かしい感じがしたそうだ。息子が私の父によく似ているからだろうか。沖縄でユタと話をした時、父は守護霊として、息子のそばにいると聞いたこともある。息子の中に、父が見える時がある。「受かったら、行くことになりそうで怖い」息子は、以前から何度も話していた。息子は父の母校を2回受験した。父と同じ数学科は、共通テスト利用。実際に受けに行ったのは、物理学科だった。共通テスト利用の結果発表が一番早い。父と同じ学科が初めての合格に
今週で息子の大学受験が終わるお弁当を作るのもあと2回最後まで頑張って欲しいあ、国立受験もあった💦もう全く受かる気がしないので頭から消えてたさて、4月から息子が私立大学一人暮らしになった場合、年間どれくらいお金が出て行くのか想像し、不安になってきた先日ブログに書いた友達の子供、家から通える国立医学部に進学決定。お金が無いから近所の国立医学部に落ちたら浪人させると言っていた。私立大学は受けてもいないらしい。なので受験料は国立大学のみ。あーなんて親孝行うちは受験料だけで40万以上かかっ
大学受験をしたご家庭は見覚えがあるかもしれない【UCARO】使ったことある方はご存知かと思いますがなにかとお知らせをくれるので合格発表もうすぐですよ~とか、手続き〆切日とか、不合格後の成績照会とか...とっても便利なUCARO(*¯꒳¯*)何より出願した大学が一度に全て見れるのがいい娘が今年受験した大学の中では3大学が【UCARO】を導入してましたUCAROの合格画面桜満開で可愛いから好き✩°。⋆⸜(*॑꒳॑*)⸝ʚ🌸ɞでそのUCAROアプリがなくなっちゃ
日曜日は、河合塾の全統共通テスト模試でした。本来は、2日がかりの共通テストを、模試では1日でやるので、帰宅したのは21時40分。5教科7科目、これを1日でやり遂げただけで、素晴らしい!全国の大学受験生の皆さん、お疲れさまでした前回のブログの続きです。最初に、私立大学の共通テスト利用について、考えます。まずは、共通テスト利用についての、基礎知識から。こちらのページを参考にしました。共通テスト利用入試とは?基本知識や一般入試の違い、メリット・デメリット
こんにちは、アリーシャです。ご訪問ありがとうございます。コメントもなかなかお返事できず申し訳ありません。娘の私立大の受験がほぼ終わりました。残る受験は私立1つ、国立1つとなりました。今のところ、娘は私立大学2つから合格をもらいました。そのうち1つは親子で気に入っている大学なので取りあえず、大学生にはなれそうです。良かったです。この大学の合格を知った時は親子して安堵に泣きそうになりました。この後、受験日は私大1つと国立の前期、後期の2つのはずでした。ところが、私立大学の希望
marimcreamさん、はじめまして。毎日興味深くブログ読ませて頂いてます。こんにちは!はじめましてこんにちにゃモカでちープライド的にMARCH以上なのに浪人は嫌!滑り止めどうする?話が出てきましたので、うちのMARCH理工学部1年長男の話(つまり去年の話)を…ありがとうございます!とりあえず国公立を目指し、私大ならMARCH以上みたいな都立高校に通っていた長男。当たり前の様にMARCH以上の大学進学と考えていた長男でしたが高3夏~秋の偏差値がMARCHも危う
新学期に入ってすぐ、保護者向けの説明会がありました。今後のスケジュールや注意点、手続きなど大学入試全般について一般的な説明もありましたが、気になる点や学校によって異なるであろう情報もあったので、表向きに書ける範囲で記しておきます。すべての高校に当てはまる話ではないので参考程度としてください。属性が似ている学校は共通点もあるかもしれません英検について・S-CBTも活用してできるだけスコア稼ぎを。特別な英検対策をしなくても受験勉強を通して実力がついて来るのでスコアも取れるようになっていく。秋
またしばらく空いてしまいました。たまにblogを見ては、途中で終わる。余裕がなくて、そんな日々でした。国公立前期:終了早いですねーうちは共テでコケたので…前期は志望より落としたものの、二次で得意教科が使えず、不得意教科で戦わなくてはいけなくなり判定はBですが、どっちに転ぶか分からない状況です。中期・後期も出願してましたが、遠いのは嫌。田舎にも行きたくない。とのことで、中期・後期は受けず、前期→中期・後期→都内私立を選択しました。どちらも家から通えます。私立は、共テ利用
ご覧頂き、ありがとうございます息子くんが出願した最後の私立医学部東京医科大学の結果が出ました。一般入試は、受験しなかったのでもちろん結果は、不合格この言葉を見ると、結果がわかっていても胸がぎゅっと苦しくなります受験しなかった理由についての記事はこちら↓『私立医学部1校受験しないと決めました』ご覧頂き、ありがとうございます毎日、気になってしまう出願状況。東大理科一類の出願者数は、2670人でした。2/417:00時点すでに足切り121人になる計算…
今回は、首都圏の難関私立大学グループGMARCHを目指す受験生・保護者の方にここ数年で大きく変化している大学入試の“新常識”と最新トレンドをご紹介しますかつての学力勝負一本から戦略的に広げて確実に合格を狙うそんなスタイルに変わりつつあります【1】共通テスト利用で併願しやすく!近年、GMARCHのほぼ全大学が共通テスト利用型入試を導入しています→1回の共通テスト受験で複数大学への出願、合格可能性がUP!たとえば…立教大学は共通テストの得点のみで判定(個別試験なし)中
高校1年マジでやらないとヤバいと思いつつも成績は上がらずこの頃は成績変わらずなので何か国家資格取ろうと考えて誰でも受験出来る司法書士の勉強開始法律に興味あって司法予備試験は難しすぎる行政書士は簡単それなら中取って司法書士と思って高校2年文系理系分かれる。みんなが大学を意識し出す東大、京大、九大、阪大、神戸などみんな意識してるみんな頭いいし、学校の手厚いサポートもある。私もイケるなら東大がいい❗ただ漠然とね。高校3年志望大学を東大文一にする❗決めたはいいけど駿台マーク模試
【高3娘】ととともに東京に乗り込み私大入試の連戦もようやく15日で終わった母は未だに疲れが取れず立っているのもしんどいわよその私大の結果が出るのはまだまだ先だが【共通テスト利用】入試の結果は出そろったまあ~予想通りよね担任の先生に脅されたほど厳しくもなかった『決まりかけた【国公立大学の出願】が……担任との面談で』肝心な英語で大失敗してしまった高3娘『まさか…英語で大失敗するなんて【2025年大学入学共通テスト】』何とか体調を崩すことなく大学入学共通テストの日を迎える
我が家の高3受験生の娘先週後半に東京に乗り込み私大入試を受け『【高3女子大学受験】いざ東京へ!朝の満員電車に疲れ果てる』昨晩から高3娘の大学受験のために東京に乗り込んだ一応……私小3から30歳で結婚するまで東京に住んでいたので多摩地区だけれど娘をアテンドすべく付き添ったつもりだ…ameblo.jp生まれて初めての満員電車に困惑した今週もまた週前半から東京にいる同行する母も疲れるわよ一人家に残されている小学生の息子も電話をするたびにご機嫌斜めだしねパパと二人の生活は不
少し日が経ってしまいましたが、皆さま共通テストお疲れさまでした。当日、体調万全で会場に行った娘でした。教室内に友達がいた為、休み時間は友達と喋っていた様です。国公立志望の友達の会場は休み時間も静かにテキストと向き合う子達が多かったとか。会場によるのでしょうけどね。結果はまぁまぁだった様ですが、何せ共テ利用の学校は一般でも受験するので、気持ちを切り替えて翌日から志望校に向けて勉強していましたね。ということで学校別の過去問対策に完全シフトしました。まぁ、でも子どもの方が切り替えが早い!親の私
長男の受験結果まずは、お兄ちゃんの受験の結果です!本人に内緒で書いているので具体的な大学名は内緒でお願いします🙏合格=◯成績優秀で奨学金がもらえる合格=◎不合格=☓出願したけど受験せず=△国公立前期関西の理系☓中期中国地方の理系△後期中国地方の理系△私立①関関同立のどれか★一般入試1日目☓2日目◯3日目◎②◯◯工業大学★一般入試1日目◯2日目◯★一般+共通テスト◯★共通テスト利用☓③大◯大学
ご覧頂き、ありがとうございますいよいよ私立入試が迫ってきました。初戦は、2/1(土)いきなり偏差値67(駿台)の日本医科大学1月に入試を実施する私立大学は受験しないという選択をしたので、ウォーミングアップなしで突撃します。過去問は、東大二次に向けての勉強を優先したいので日医と慶應を1〜2年分東京医大と昭和を1年分を解く予定です。過去問をやり込むというより、問題傾向を掴むのみです国立二次出願先もまだ確定しておりませんが出願した来週の私立一般受験も受験するかどう
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます今日の合否結果を持ちまして、共通テスト利用(単独)で出願した大学は終了しました。まだ共通テスト利用方式で後期日程の出願〆切がまだの大学もありますので、前期で残念😢だった方も諦めないででも個人的には、共通テスト利用方式よりも個別試験方式の方をおすすめします。(共通テスト利用方式は補欠を
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます11日は早稲田大学の共通テスト利用のみ方式の合格発表でした🌸早稲田大学法学部募集人数100名志願者2,750名2024年度実績志願者2,044名合格者567名昨年より志願者爆増しましたボーダーは92%5教科6科目合計800点(情報は選択出来ない)息
今の立ち位置は?娘は今、自宅にいません。入院しています。国公立前期が終わったら病院に行くつもりでしたがそれまで持ちませんでした。お越しいただきありがとうございます。我が家の娘の浪人生活を綴っています。大学受験で気づいたことを書き込み少しでも前向きになれればと思ってます10日ほどのブログのお休みで受験結果が出て4月以降の見通しが立ち落ち着いた方もいると思います。おめでとうございます我が家の私立受験の結果は別記事にしますが国公立前期はスキップすることになりました
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。娘の併願私立大学は、こんな感じです。会場で受ける一般入試を1校共通テスト利用を3校共通テスト利用は息子の時同様、自己採点の精度を見るために出願しました。例えば、共通テストが75%で合格できるZ大学と70%で合格できるY大学の2校に出願します。両方合格できれば75%は取れている、Y大学だけ合格なら70~75%しか取れていない、と考えるこ
記録のためとどのくらいお金を使ったかの把握のためにも残しますまずは受験代。共通テストに18800円申し込みしたのは秋前くらいだったかな?すでに懐かしい気持ちに…あの時はあーいよいよ始まるってなんか受験生って感じがしてたな私立A一般、共通テスト利用1学部私立B一般、共通テスト利用2学部(2つ受けても同じ金額だったので受けました)私立C一般のみ国立D前期公立E中期国立F後期全部で195883円じみ〜に速達とかの金額郵送代が高いんだよね…それは入れてな
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。娘が受けた私立大学の結果が出ました。併願私立大学は、こんな感じです。会場で受ける一般入試を1校共通テスト利用を3校学校によって、合格発表の仕方は様々でしたが、全て合格しました。一般入試を受けた大学は、苦手な数学の点数が良かったです。本人の自身に繋がってくれたら、と思っています。合格手続きの方法も各大学で違います。合格証明書が
無事に共テ(英・数・物・化)が終わりました。2日目終了後、息子お気に入りの焼肉屋さんでお疲れ様会をしたのですが、帰り道に「自己採点コワイな~。」と若干の弱気発言が。1日目の英語が終わった後は相当ご機嫌に帰ってきたのですよ。どのくらいご機嫌かって、しっかり見直ししても時間が余ったらしく、問題用紙にお絵かきをしていたくらい。ヤメレ。でも、さすがに2日目の理系科目は難しかったんだろうな。まだまだ波の大きい数学もあったしね。「どうせ学校で採点しなきゃいけないんだから、今日はスルー
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます朝起きたら、ワンさんがゼウス神のようになってました。どうして神😇✨💕そんなワンさん🐶のトイレスペースにはなぜか青山学院大学の文字きょうはそんな青山学院大学の共通テスト利用方式の合格発表です🈴・・・法学部法律学科3教科型合格で良かった💮🌸因みに、ワンさんのベッドエ
【基本情報】・都内公立中学→都立高校・部活:週6運動部、引退は高3の6月・塾:高3夏期講習のみ駿台(東工大英語・化学・物理・数学の4講座受講)・高校では、進研模試のみ受験(年3回程)・部活の試合がなく受けられるときだけ、河合塾全統模試/駿台模試を受験共通テスト利用・千葉工業大学合格(発表2/9、手続2/16)・明治大学合格(発表2/14、手続2/28)一般受験・明治大学合格(受験日2/7、発表2/14、手続2/28
娘の大学受験、私大の受験は全て終わりました。電車がややこしいので、1回だけ会場までついて行きましたが、17年ぶりに朝の通勤電車に乗って、皆さん大変だなーと思ったのでした娘ももう帰りたいって言っていた、笑。結果はもう少し先なのですが、娘には、私には結果伝えないでと言われているえ、、、母だけが見るってこと?合格していたら安心して気が緩みそうだからだそうです。(本命の国立大が控えているので!)それはいいとして、娘は私大はA大学とB大学受けたのですが、
卒業式3年間、遠い高校への通学、頑張った!自称進学校とはいえ、息子の実力より偏差値高く、中学の先生に無理やろ〜と言われた高校。でも、自分で行くと決めた高校成績下位層でしたが、楽しく過ごせたようです国公立クラスなので、まだみんな合格発表待ち。合格した併願私立を聞いてみると...関学・関大・立命館・同志社・京都薬科大...みんな賢いな...さすが国公立クラス。頻繁に自称進学校とか言ってごめん苦戦したのうちの子だけやったわみんな1校につき1、2回しか受験してないし...。うち何
こんにちは、アリーシャです。今朝の娘の一言で、共通テストで全く気にしていなかったことに気がつきました。それは、【第一解答科目】の確認です。「ママ、私が受ける私大って第一解答科目の指定ってあったっけ?」と聞かれて私は何のこと?と思いすぐに調べました。娘は私大4大学のうち3大学は共通テスト利用で受験します。その時、理科や社会で2科目受けた科目のどちらの科目の点数が採用されるかは受ける私大によって決まりがあるのです。大半の大学は第一解答科目=1科目めの時間で解答する科目を採用するようですが
医学部入試カレンダー2024年私立医学部の入試日程がそろそろ出揃うようです。私大を受ける場合、これが非常に重要でした。昨年と変更する大学があるので、よく確認して受験校を決めないといけません。慈恵医大と慶應の1次が連日受験になりました。そして、2次試験もきっと日にちが被ることになるでしょう。そして、聖マリアンナ医科大学は2月入試になりました。また2/11は2次試験が順天を始め複数校重なる日程になってます。国立の2次試験の後にも、2次試験がある大学もあるため、やはり2024年入試も長