ブログ記事10,460件
副教科の内申点を上げるためにやっていたこと、またはやったほうが良かったと思っていることです。今回は【実技編】です。音楽実技テストで苦手な分野の練習をする。リコーダー、歌などのテストですね。うちは歌は得意だったのですが、リコーダーが苦手でした。これはもっと家で練習をすれば良かったと思っています。持ち帰って練習した時もありますが、すっかり忘れていて何も練習しないで臨んだことも。その時は、評価が下がってしまいました。歌については、恥ずかしくて大きな声を出すのが苦手
我が家の第一子息子は2025年4月小学校入学入学準備ほぼほぼ終わりました〜!今回は体操服関連について入学準備で揃えた文房具はこちら『小学校の入学準備に用意したもの①』我が家の第一子息子は2025年4月小学校入学入学準備ほぼほぼ終わりました〜!とりあえず今のところ用意したもの(文房具中心)をつらつらとSTEP.1入学への期待…ameblo.jpSTEP.1赤白帽遮熱タイプのものを選びましたメール便(290円)体操帽子紅白帽赤白帽熱中症対策UV対策フットマーク遮熱体操帽
本ページにはプロモーションが含まれています。ご訪問ありがとうございます主婦力ゼロで結婚した不器用な主婦のブログです毎日、2児の育児や家事、仕事に追われ、一度ソファーに座ったものなら地蔵と化します【お得】【ラク】【美味しいもの】が大好きいいね!&フォロー励みになりますどうぞよろしくお願い致します【よく読まれてる人気記事】『子供が大きくなったらやりたい【沖縄】海越えジップライン‼』本ページにはプロモーションが含まれています。ご
このブログで何回か、上の子の中学校の《体育》の授業について書きましたが。今日上の子が学校から帰ってきて、いきなり、こんなことを言いました。「今日、保健体育の先生が体育の点の付け方を言った。」と。中学校の体育についての話はこちら↑(お時間があれば読んでみて下さい)今まで体育の先生からは、体育の成績の付け方について、実技→7割筆記テスト→3割と言われていたようです。(家の子が言うには)で、今日プール授業があったのですが、先生より体育の点の付け方の説明が
おはようございます。我が家の中3娘と小6息子。それぞれ中学校と小学校を卒業し、10日ほどがたちました。昨晩、娘が出すの忘れてたー。と、通知表を持ってきました。それを見て息子も、あ、おれもー。と、通知表を部屋に取りに行きました。おい、そんな大事な物忘れないでよ!ま、母の私も忘れてたんだけどね娘の通知表は見事なオール5。息子の通知表も見事な結果。息子は遅刻
こんにちは西山尚吾です。普段は埼玉県小手指にあるダイエットジムの経営をしています。今日は真面目に。少し前のブログで筋トレを1年続けられた人の割合は4%という統計の紹介をしました。これは4%に入れた人を称えるものであり、私もうちのジムで1年以上続けている人に喜んで欲しくてその情報をシェアしました。でも、ふと思ったんですよね今、これから筋トレでもして痩せるぞーとかキレイになるぞーって思ったそこのあなたは96%1年後は続いてないって事なんですよ。これは尋常じ
こんばんは昨日も1日、近所の子達と外で遊んでました🌸最後は私も一緒に軽くランニングしました🤣せっかく子ども達と一緒にいるなら、運動不足解消したいなーと。私はこの土日で本格的に、入学準備しなきゃと思っています遅あと買ってないのは・体操着・定規📏・折りたたみ傘・ポケットティッシュ・マスクそれくらいっちゃそれくらいクリスマス🎄時期の話になっちゃうんだけど幼稚園のお友達と集まる会があったのでフォトプロップス的なのをこしらえてみました←これが思いのほかみんな喜んでくれてみ
春休みはいって学童のお弁当が始まりました!子どもたち、毎日お弁当頑作り張ってます昨日までしれっと、長男次男の通知表ランドセルにいれたままにされてましたがやっと見せてもらえました!とりあえず、次男の分だけ小1の次男。2学期はひとつ△がついてた次男の通知表◎は体育ひとつだけでした。そして3学期も、まったく同じ成績でしたテストの点数も、半分取れれば御の字。最近は100点も見られるようになったけど、たまに20点とか取ってくる、、授業も友だちと後ろ向いてしゃべってるそうで
こんにちは。美姿勢インストラクター新田仁美です。「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいておりますこちらの記事に嬉しいコメントをいただきました!こちらこそ、いつも読んでいただき、エクササイズを試していただき、本当にありがとうございます!痩せなきゃと思って、イヤイヤ、義務感で「○回を○セット」とエクササイズする…それで思い通りの結果も出ないとなると、続
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!卒業アルバムの撮影は無事終わったようです。『長女、卒業アル写真を撮る』中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!いよいよきました〜!卒業アルバムの写真撮影!!だいぶ前…ameblo.jp帰ってきてから、どうだった〜?と聞くと、普通に撮ったと。で、体育の時間の時の話。「あのさぁ...今日嫌だった。」何だ?またいじめられたの?こ
みなさんこんにちはNKです。このブログでは観点別評価について様々な記事を書いてきたのですが、学年末の成績の注意書きに意味が分かりません!→保護者はどう思うのか個人的に気になる?|みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお伝えし、みんなの進路に役立つ情報を提供します)(ameblo.jp)観点別評価を楽と勘違いしているみたいだが、実際はについて説明した|みんなの学校の現役副担任!(進路のこと、学校のこと、塾・予備校の実態を正直にお
胃腸炎の為、たまご粥です。。味付けはブイヨンで、鰹節をふりかけました。最後に胡麻油をたらり。胃に優しくて沁みる。。温まるし美味しかった。義母が差し入れしてくれた白いちご🤍すごい!真っ白。初めて食べたけど美味しかった☺️いちご好きな娘大喜び。今日は終了式。通知表ももらってきました。体育以外はオールパーフェクトの通知表◎もう親よりしっかりしてるから何にも言うことない😂提供:マルトモファンサイト【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!
きのこくん幼稚園年中31週1,772gで出生3歳でアスペルガー症候群4歳で発達性協調運動障害疑いと診断される精神障害者手帳3級取得いちごちゃん中学二年生別室登校中「感受性が強くとても繊細」と小1の担任に将来を心配されていたきのこくんのプロフィール年中最後の行事、保育参観に行って来ました・美術・英語・体育3つの中から一つ選んで見学します本当は美術が見たかったんだけど、STと被ってしまうため体育にしました英語は年少さんの時に見ました当時は何をやっているのか理
「1人飲み、いけますか?」深夜の街。ネオンが反射する歩道に、ヒールの音が軽やかに響いた。振り向いた瞬間、思わず息をのんだ。ヒラヒラと揺れるマーメイドスカート。黒色のレザーのアウター。ふんわり巻かれた髪に、大きな瞳。長いまつげが影を落とし、ピンクベージュのリップが艶めいている。映画のヒロインみたいな、そんな女の子。「、、あれ?すーちゃん?」彼女は驚いたように目を瞬かせ、それからふわりと微笑んだ。「え?ケイちゃんだよね?」名前を呼ばれた瞬間、胸の奥がじんと熱くなる。すーちゃん
おはようございます。冬と言えば、持久走!中1息子も高1娘も体育で持久走をしているそうです。息子は1.5キロ、娘は3キロを走っています。進学校の体育都立の進学校に通う高1娘。まわりは勉強がよく出来て、なんでもきちんとやる子が多いです。お勉強に一生懸命で運動が苦手な子が多いのかと思いきや、そんなことは全くないそうです。体育の持久走も、「ダルイしサボろー」なんて子はいなく、みんな全力で走っているって。廊下には男女別でそ
娘の通う中学は今日でプール閉まい今日は気温も高くて気持ち良さそうだけど娘は入らないそう。プールはもう嫌だと言うのでまあいいかなクラスの女子が16人いて10人近く入らないとか、らしい。先生も何も言わないと。今はそんな感じなんですかねーそんな中で、1学期は頑張ってプールにほぼ全部入った事が体育の5に繋がったのか?『中学2年1学期成績』昨日で1学期終了連絡表の評定はうちは横浜市目が滑って全部5に見えた!!保体が5って…奇跡が起きてるのかな!!喜びつつも当然、技術・家庭が惜しく感じる(オー
1〜2年生の時は、計算カードの速さがクラスの最後から数番目というかなり心配な状態な上、授業中暇そうにして落ち着きがなかったり、考え事していて話を聞いておらず指示があってもうごけなかったり困ったタイプ3年生も相変わらず話を聞いてない状態で、好きな理科では活躍していたり多少国語で難しい言葉や考えを披露していたりと少し賢いキャラになっていましたが、積極性や主体性が微妙成績表も、よくできるより、できるの方が多く、期待などしたことなく、まあこんなものよねというものでした。4年生になっても過集中は健
今日は終業式。つうしんぼ配られた。5教科は平均4.0。国語3だけど数学5だった。体育とかはみんな3。3年になったらクラス替えだからひょっとしたらみんなと別々なクラスになるかもなんだよね。そう思うと寂しい。199◯年3月◯日
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄今朝も普通に登
アクメしまくったアユ。目をとろとろにさせてお股開いておま○こ見せながら挿れてっておねだり。いいよ。あっ、でもゴムない。ゴムいいよ。外でちゃんと出してって。了解。チ○ポ挿入。ジュルッ。ヌルヌルあったかぁ〜。きもちい〜。ピストン開始。パンパン部室に響く。アユのアンアンも部室に響く。エッチな空間だね。すごい。チューしながらパンパンしたらダメ、イク、シゲ君イっちゃうって言って中イキ。何回もアクメ。ハメ潮もチョロっと。イクと締め付けが凄いアユ。あっやばっ、僕もあっ、あ…。間
息子(にぼ太郎)、小1、支援級(国算取り出し)医療機関未受診だが、おそらくASD。興味のない活動に参加しない、切り替えが難しい。市の発達検査(DQは中の上)を経て、週1で放デイ利用中。冬の体育といえば、なわとび!協調運動が苦手なにぼ太郎、もちろん苦戦中12月の体育から、なわとびスタート。初回の授業、息子はやろうとしたけれども全然できず、心が折れて見学になってしまった支援級では基礎練習として、細く折りたたんだタオルを使って、ぐるぐるとまわす練習をしてくれたらしい。
こんにちは。学校からの電話って本当に心臓によくないですね。昨日、中3娘は午前中の授業だけで家に帰ってきていました。お昼に一緒にパン屋さんに行こうかと車に乗って少し走ったところで…中学校から電話。え??すぐに車を止めました!ここならまだすぐ迎えに行ける!と思った私。中1息子はまだ学校なので。保健室の先生からでした。体調崩した…?怪我…?なにかこぼした…?w(私の心の声)(息子)君、体育の授業で…
息子「K先生が年末にさ"中山美穂が無くなったので先生は喪中です年賀状は出さないで下さい"って言ってた」先生に年賀状出す習慣はありません私「先生、中山美穂のファンだったんだ」息子「そうなんじゃない知らんけど」息子の学校は面白い生徒がたくさんいるけど先生たちもなかなかの個性派揃い先生との会話を聞いていると年の離れた友達みたいな関係に感じる今日のお弁当4限が体育なのでボリューム満点【ふるさと納税】【発
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。ちなみに、ヒップホップダンスなんだけど…え?そうは見えない?…ですよねー。真剣にやればやるほどなんか面白い2人です。※コメント欄閉めております〜!いつもありがとうございます!もしよければフォローお願いします
ひろゆき氏、公立中水泳授業廃止の動きに「水泳の授業は子供が水難事故で死なない為にあります」(日刊スポーツ)-Yahoo!ニュース体育とは、別に球技がうまくなったりするために存在するわけではない。きちんと生きていくために必要だからだ。いざというときに走れなかったり、泳げなかったら死ぬわけで。水着の配慮とかは多少必要だろうけど、そちらが中心という考えは良くない。最悪サッカーやバスケットボールとかはできなくてもいいと思っている。何かを蹴り返す力は必要だろうけど、サッカーという競技ができなくて
野呂佳代このお尻、見慣れたかしら?野呂佳代(当時38歳)AKB48の2期生ダンスが得意OVER・大丈夫かしら?[DVD]発売中SunngokuDekaiNOこのお尻、見慣れたかしら?[DVD]発売中AKB48早く卒業した理由が分かります(〃∩▽∩〃)殴ってやろうかな(`×´)プンプン!!アレじゃなきゃあそこまで行けない(夫は敏腕ディレクター)かわいいとか言われなかった(* ̄m ̄)プッ呼び出し先生タナ
物事ついたときから、私は他のお友達と違うと気がついた。何度教えてもらっても【あ】【な】字の書き方がわかりませんでした。靴ひもが結べない。鼻を片方でかめない。体育のルールが分からない。一桁の足し算引き算でも、手を使わないと計算できない。ノート提出が出来ない。ルールが必要なものはそのルールが覚えられない。25メートル走は20秒かけてゴール。縄跳びが1回も跳べない。跳び箱が1段も跳べない。右側、左側と言われても理解するのに10秒位が必要。立体を見ても模写できないでも、そのとき
たまには教育の話を。フラットリング(ケンステップ)は小学校体育の授業でよく使う教具です。体育教師の間ではマストアイテムとなっていると思います。————————————————————家の中でもエクササイズできるアイテム————————————————————TOEILIGHT(トーエイライト)フラットフープ400SB-2451Amazon(アマゾン)2,529〜5,972円小さな子が「ケンケンパ」をするだけでなく、幅跳びや高跳び、跳び箱の踏み切りの目印にするなど応用できます
こんにちは。あひるさんです。すっかり梅雨模様ですね。雨の日が増えて、湿度も上がってきました。エルニーニョということなので、台風も多かろう、夏は暑かろう。そして冬は暖冬だろうというので、今年もスキーは無しかなぁ。さて、この一週間はブログ更新できず。というのも、いつも通り仕事も忙しかったはありますが、それ以上に日大通信の体育実技を受講しておりまして。その対応で毎日すき間時間すらないくらいでありました。以前にも書いたかもしれませんが、日大は体育が必修なのですよね。自分は学生時代に体育を取らな
音楽の部の次は、体育の部・一輪車をお届けいたします!2歳児(桃組)は、平均台・前転・積み木体操と3種目に取り組んでいきました平均台を慎重に渡り、前転ができたらポーズなかなか自分で前転が出来なかった子も、練習をたくさんして自分でできるようになりました積み木体操では、積み木の上で体のバランスを取りながら、色々な技をきめていきました。最後は積み木を重ねてピラミッドの完成です5歳児(白組)は、一輪車を行いました。最初は一人で乗ることも難しかったお友だちが、たくさんの技に挑戦し、1