ブログ記事5,601件
以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方が見ているか不明ですが)知り合いの社会人合格者(社会人予備合格者3名)、社会人受験生(短答合格者7名)からの意見も貰い作成しました。予定ではインプット編、応用インプット編、アウトプット編、テキスト編の4編成です。(一部書き足しました。令和4年7月3日)インプット(入門講義オッズ)一貫指導講師限定1位呉講師(伊藤塾)2位高野講師(加藤ゼミナール)3位本田講師(伊藤塾)4位矢島講師(LEC)5位
途中から更新意欲がなくなってしまって、すっかりご無沙汰のこのブログですが、なんとなく春も近いので、司法試験でおすすめの入門講座・講師について、独断と偏見で比較検討してみます。司法試験受験界にいわゆる入門講座は4つあります。【注】このエントリーを書いた2012年から6年が経ち、2018年現在、司法試験予備校は群雄割拠の時代を迎えています。現在では下記の4つの「ハコモノ予備校」だけでなく、多数のネット予備校が存在しています。ここに書いた情報は、現在では完全に古くなってしまいました。
前回、前々回に引き続き今回は応用インプット編を取り上げます。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!②』前回『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだけの方…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画です。(どれだ
本日は、司法試験の受験予備校で用いられている入門テキストの話をします。現在、4大予備校が用いている入門講座用のテキストは以下の通りです。①伊藤塾⇒入門講義テキスト②LEC⇒セブンサミット③Wセミナー(TAC)⇒デバイスネオ④辰已⇒入門テキスト(名称よく知りません・・・)名称はどうでもいいのですが、全てのテキストに共通の特徴は、とにかく無駄に分厚いことです。民法などの大部な科目では、1000ページ前後になると思います。こういった、テキストというより辞書といったほうがいい
司法試験講師のランキングをしてみました。インプット部門・アウトプット部門、それぞれ10点満点です。友人3名と私の計4名(受験生2名・新司合格者弁護士2名)で意見を出し合って評価を調整しました。どの講師を受講するか迷われている人がいたら参考にしてください。なお、個々の講師の評価自体は真面目にやっているつもりですが、所詮は忘年会の余興です。あまり真に受けて怒ったりするのはやめてください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【インプット部門】呉(伊藤塾)
少し前に商法を受け終わったので感想を述べたいと思う。個人的には商法のテキストの出来はかなり良いと思っている。確かに短答に100%対応出来ないとか、条文しか載せてなくて不親切だと思った箇所もあったが、概ね許容範囲だった。(商法は予備短答合格者でも6割~7割くらいの人が多いので効率的に点数を取るという観点からの編集であると勝手に推測している。)私にとって合っていた点を挙げれば、田中会社法と非常に相性がいいことが挙げられる。元々田中会社法をメインテキストとして勉強していたのだが、80
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の9回目です。今回は司法試験です。これまでは予備試験でした。前回の記事を読みたい方はこちら。勉強法予備試験に合格したので、司法試験を受けることになりました。当時は、コロナの問題で、予備合格から司法試験までの期間が、3か月しかありませんでした。通常は6か月なんですけどね。コロナで、R3の予備試験開始が3か月遅れました。R4の司法試験は通常どおりでした。それで、3か月で
今回はテキスト編になります。過去のコラムはこちら『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!④』以前からの続きです。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画で…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!③』前回、前々回に引き続き今回は応用インプット編を取り上げま
刑事訴訟法1(伊藤塾試験対策問題集:論文)/弘文堂¥3,360Amazon.co.jp通称「シケタイ問題集」。伊藤塾の過去の答練問題を集めた新作問題集です。現時点では5科目しか出版されていませんが、じきに全科目揃うでしょう。【良い点】①大部分の問題が平成旧司程度の問題文の長さがある事例問題で占められています。えんしゅう本や120選の一部にあるような、事例が簡素すぎる問題は非常に少ないです。②答案の出来が良いです。解答例に加え優秀答案も掲載されています。(
社会人受験生にとって、勉強仲間はなかなか得ることが出来ず、苦労されていることが多いと聞く。私には幸運にも10名近くの勉強仲間がおり、全員が社会人である。この中では私は一番勉強期間が浅く、知識も浅いと実感している。昨年はこの集まりから1名の予備試験合格者を輩出した。(ダメだった方の中で論文500位台が2名)今年は6名の短答合格者が出ている。このような集まりに加えてもらったのは運がよかった。ちなみに、男女比はほぼ同数である。基本的には答案の共有や勉強法の共有、たまにZOOMを使っ
最近、標記講座の評判が高いので、実際に受講した感想を述べたいと思う。まず、結論から述べると、予備短答合格レベルにある人なら最強の講座になると思う。現状、所謂論点潰し的な講座では、伊藤塾の論文マスター、アガルートの重要問題習得講座(以下重問)が2強だといっていいだろう。しかし、これらの講座には、例えば、①旧司法試験の問題を使用しているため、レベルが高く、捻りが入っているため、入門レベルの人には厳しい、②分野横断の問題が多く、入門レベルの人には厳しい。上記の評価が多く、また書き方
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。土曜もいつも通りの仕事をしている社畜のたまです。ちなみに明日(日曜)も仕事です~(笑)今年の学習は択一は出るトコ、クイックマスター、オートマ過去問などをやっていました。記述は山村答練をメインにリアリ基本、応用編をしていました。学習の終盤に差し掛かるとAランクのクイックマスターなどが苦痛になってきました・・・それは基本的な事が理解と暗記が出来てきたからです。それで6月はアドバンステキストと出るトコのみで回しました。今年は
正式名称は「東京リーガルマインド」。大昔、TACと同じ予備校だったと聞いたことがあります。かつて、司法試験界のカリスマ・伊藤真を生み出した予備校です。その他にも、高野講師や山本講師などの、その後の伊藤塾の中核となる講師を生み出しました。LECには不本意な言い方かもしれませんが、伊藤塾の母体となった予備校といえると思います。しばらく司法試験部門から撤退していた時期がありましたが、再参入して現在に至ります。学院長の息子さんの反町講師をはじめ、岩崎講師、柴田講師、工藤講師など、「
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。正月も働いている社畜のたまです。LECより実力診断模擬(クリスマス模擬)の記述添削来ました。不登法、添付書類を見落として枠ズレ…本試験と同じで焦って全ての書類を確認しなかった為に(笑)もっともっと修業が足りないようです。でも、この見落としが無くて枠ズレしなかったら何点だったのだろうか?とても気になります。商登法は48点でした、もう崩れる事はないと思います。もっとしっかりと固めて50を切らない答案、60をキープする答案を目指
前回の続きです。S式講座で3,4月民法5,6月不動産登記法7月会社法8月商業登記法の視聴を終えた以降の9月〜の話です。とりあえず主要4科目が終わったら過去問に入ろうと思っていたので、書店で合格ゾーン過去問題集を手にしたのですが…あまりのぶ厚さに絶句…私はとりあえずの目標として途中挫折を避けたかったので、合格ゾーンは一旦そっと元の場所に戻し…ネットでコンパクトな過去問集を発見し、ポチッと伊藤塾の厳選過去問題集です。が、張り切って着手したものの…全く歯が立たず撃沈そこで、周
伊藤塾の若手講師です。なんでも旧司に論文1番で合格された方だそうで、その実力の通り、たとえば辰已の素人っぽい新司合格者講師と比べると、インプット講義の端々に単なる分かりやすさ以上の実力が垣間見えます。話すスピードが超絶速いです。早口の講師が多い伊藤塾の中でも、一番の速さではないかと思われます。憲民刑集中講義は超おすすめです。上級者のまとめ用講座としても、ロー未修者の補習講座としても、幅広く使えると思います。
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。上司の命令は絶対!白いカラスの社畜たまです(古い)通知表来ました~不登法壊滅しています笑最初、36問を見た時に何を聞かれているのかわかりませんでした。まさか、別紙の所有権一部移転だとは最後まで気が付かず…第1欄2欄と書けずじまいで崩壊しました。答えを見たら大したことはなくとても簡単な部類に入ると思います。もう試験官の出題手口が出尽くしたのかも知れません。又商登法が41点しかないのは登記出来ないものを問われて、取締役の辞
民法を無双したい方向けの参考書この冬に、できれば2月末までには民法をある程度完成させたい。またその後も辞書代わりになる参考書を常置しておきたいあなたにやはたがおススメする民法の教科書を厳選1)民法(全)第3版民法(全)(第3版)Amazon(アマゾン)✅ざっと民法全体を読み流したい。✅定着した通説と有名判例を反映したオールインワンの民法教科書2)伊藤塾呉明植基礎本シリーズ民法総則第3版(伊藤塾呉明植基礎本シリーズ
突然ですが2018年司法書士試験を受けてきました受験された皆さんお疲れ様でした❗キャパ小さいので、ブログもできず1人黙々と時には怠けることもあったけど3回目の受験でした。去年は午前26問午後24問記述38点で総合落ち今年は午前29午後31だったのですがだったはずなのですがなんとビックリするようなマークミスをしでかしたことを発見それも午前1問、午後1問しでかしてました。どんなミスかというと…このように正しい選択肢をちゃんとアイに自信たっぷりに○してるのに
今回は予備校答練について。私は、ロー3年の10月から伊藤塾のペースメーカー論文答練を受けました。率直に言えば、当たり前ですが、本試験とは違うなあという印象です。本試験にいう現場思考は基本概念の理解を問うてはいるものの、これまであまり考えたことのない側面から問うものですが、答練は、教科書には書いてあるが受験生が手薄なところをそのままに近い形で出題し、結果的に現場で考えざるを得ないような感じです。特に、民訴法でその傾向が強かった気がします。また、やや細かめの論点を聞く問題が多い気もします
今日は、呉先生の憲法について書きますね。昨日はアメーバがメンテナンス作業をしていたみたいで、書いていた記事が消え、記事更新ができない状況になっていました。毎日更新途切れたので悲しいですが、のんびりやりますおすすめ度★★★★(★5が満点)<良い点>・統治部分がコンパクトにまとめられている。・人権部分の要所で最近の見解が記載されている。<悪い点>・答案の書き方がわからない。・判例の引用が長い。<まとめ>人権部分は論文対策として★3、短答対策として★4です
少し前に加藤ゼミナールの入門講義刑法を受講し終えたので感想を述べたいと思う。まず、講義回数は40回である。高野先生の講義は相変わらずの分かりやすさである。高野先生担当パートでは、概略のみの部分が多いため、正直言って入門講義だけの内容では論文はおろか短答問題も解ける問題は多くないと思う。実際、総論の共犯を2時間足らずで終わっているが良い例だろう。(参考までに伊藤塾呉クラスでは呉基礎本を使用して共犯を9~10時間かけている。)なので、やはり加藤ゼミナールでは、加藤先生が担当される総まくり
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。理不尽なご命令も進んで承る、社畜のたまです。LECより実力診断模擬(クリスマス模擬)やりました。...え。意外と手ごわかったです(笑)結果午前24憲法3民法14刑法2商法5午後24民訴5供書3不登11商登5記述不登法別紙の見落としで枠ズレ、令和6年本試験と同じミスをしてしまった、25点ぐらい。商登法40点ぐらいです。年内の模擬なのでAランクの簡単な模擬と思ってたら...午前は本試験よ
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の8回目です。今回は選択科目です。前回の記事を読みたい方はこちら。難易度僕は、選択科目の勉強は、予備試験の論文の後に始めました。司法試験当日から逆算すると、だいたい半年前からです。当時は、コロナのいろいろがあって、予備試験合格から司法試験まで3か月しかありませんでした。でも、なんとかなりました。だから、そんなに心配しなくてもいいと思います。そこまで難しい論点は出な
独学で合格を目指したい方、個別指導をしています。詳しくはこちらをどうぞ。このブログは僕の体験記の7回目です。今回は、口述試験です。前回の記事を読みたい方はこちら。口述試験とは口述試験とは、試験委員2人から質問を受けて、その場で答えるものです。考える力は一切要求されません。すべて暗記して、瞬時にこたえるだけす。気の利いたことを言う必要はありません。要は、知ってるか知らないかだけです。わからないと、ちょっとだけ誘導してくれますが、それでもわからなければアウトです。
割と前に受講し終わっていたのだが、書けていなかった。今回は加藤ゼミナールの入門講義民法の感想を述べたいと思う。まず、講義時間は全59回である。講義自体は高野先生なので分りやすい。が、全体像把握という観点での講義のため、飛ばしている箇所が相当ある。資格スクエア時代で言うと、基礎講座ⅠとⅡのうち、Ⅰに相当する部分の講義と言えばいいだろうか。例えば、抵当権で言うと24~24回の2時間分しか取り扱っていない。比較のため、伊藤塾呉クラスを挙げるが、8~9時間程度を抵当権に充てて
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。日曜日も仕事している、社畜のたまです。日曜は暇なのでブログ書いてます。あらかじめに言っておきます私が思った事ですので他意は有りません。司法書士受験の常識としていくつかあるのですが「出るとこだけに範囲を絞って学習する」、「テキストは変えない」ですが、私から言わせてもらうと絞った狭い範囲では合格ラインまで届かないし、同じテキストでは理解できない論点もあり、別のテキスト見て初めて理解できる時もあります。よって毎年危ない不登法、商登法、
こんばんは昨日、司法書士試験受けてきました〜受験されたみなさん、お疲れ様でしたつ、疲れましたね…帰りに大学から最寄駅まで炎天下の中30分近く歩いたので(←そこ)、ほんとに心身ともにヘトヘトになりました択一は、たぶん基準点(といっても何点なんですかね?)は大丈夫かなという感じですが、記述が…これまでの模試を通して、自分にとってベストな配分が、択一1時間10分→商業登記記述1時間→不動産登記記述50分だと思ったので、本試験でも実践してみたのですが…不登が圧倒的に時間が足りず、半分
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。正月の三が日も仕事させんなよと密かに思っている社畜のたまです。日々、仕事帰りにパーローしていますがとにかく多いです。とても回せないので必要と思ったマーカー部分と表だけ画像にして保存しています。年明けからでるトコ、アドバンステキストとともに回します。これで30、30ぐらいは行きたいです。記述が今までの減点方式から加点方式になったので記述で100ぐらい取らないといけないらしい。択一が8割5分で記述が100取らないと合格出来ない試験…
私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。試験が終わって通常の人の生活を味わっている社畜のたまです。各予備校から記述の配点や基準点の予想が出ていますね。それを横目に私は試験から解放されたので人並みの生活を楽しんでいます。で、結果ですが午前は29、午後は25と残念な結果になってしまいました。基準点を超えていても予想合格ラインの260には程遠く、また来年ですね。しかし択一が悪かっても記述が140点になったので記述で驚異的に点を取れば挽回も出来る様になったのですが、不登法記述