ブログ記事252件
農業潰されたら終わりですからね。やつらの言いなりです。僕も行きました😄😄😄pic.twitter.com/OvBFlFdWue—夜明けは近い(@YujiOtoko84567)2025年3月30日食料危機になれば9.2%を上級国民が買い占めるから、実際はもっと庶民は食料が手に入らなくなる。餓死するのは庶民から。でもそんなの関係ない。企業献金が欲しい、企業団体にパー券を売りたい。だから売国法案でも賛成する。そんな政治家達に国防や愛国を語る資格はないだろ。—BLACK×CA
これ、シラスでクジラを釣るが如し自民党に5千万円あげたら法人減税4145億円が返ってきたトヨタ。献金効果8300倍?!こんな大企業ぞろぞろこりゃ#企業献金やめられない訳ッス庶民は重い#消費税に医療費負担増、学費値上げ…財界中心の政治、まずは6月#都議選でお灸を!#しんぶん赤旗pic.twitter.com/PLFjOtl5G3—カクサン部長(@kakusanbuchoo)March26,2025法人税の穴埋めは消費税。
*8290倍の見返りだそうです。立川談四楼さん@Dgoutokujiしんぶん赤旗「企業献金トヨタ自民に5千万円見返りに4145億円減税」ここまでで十分に分かりやすいのだが「エビでタイどころじゃない『シラスでクジラ』」ときた。上手いと思ったら、なんとこの言葉、自民党関係者から出たんだそうな。8290倍の見返りだから、クジラだよね。どっちにしろ不公正だが。
石破も全く機能していないけど自民党の面々も何も変わらない【小泉進次郎】企業献金の禁止は自民弱体が目的※これって爆弾発言だけど本人は気が付いていなかった模様で、世論より優先するのは党内基盤なのだろう所謂、自民党は金のためにしか動かないと言っているのも同然ですけど国民みんなが知っている公然の秘密だから構わないか・・・正しくこれです、今まで関心が持てないままで来た方が沢山いると思うけどそれって政府の思う壺でありいつまでも目覚めて欲しくないんです今の状況はかなりヤバいと言う
明日(3月28日)、衆議院政治改革特別委員会で企業団体による政治献金禁止について質問します。今年度中に結論を得るとの委員会の理事会での申し合わせです。つまり、営業日は28日(金)と31日(月)の2日間です。利益誘導政治を終わらせて国民本位の政治を確立するために力を尽くすことを、改めて確認した上で質問に入る所存です。
野口です。現総理の石破さんは人に振舞うのを極端に嫌っているとのことです。人の信条ですし、それが徹底されていたら周りも納得するでしょう。それにしては今回の“大判振る舞い”はどの様な変節があったのかと思っていました。しかし(ご本人は知らなかったと言ってはいますが)慣例の事柄だったみたいです。安倍政権下、同じように商品券をもらったと話す人が出てきました。現在“白状・確定”しているのは石田さんと前首相のピンボケメガネ氏、そして今回の不起訴男です。間の菅さんはまだ口を割っていませ
自民・公明(維新も?)と連立するだけだし国民にとってなぁ~んにもメリットが無い企業献金も存続させて(なんだかんだ屁理屈の言い訳してる)政治家だけ甘い汁を吸い続けようとしてます!!!ただ、最高神が勝手に選挙結果(競馬の結果とかも)なんて決めてるだけだからどーにもならんのだけど・・・選挙なんて実際にはやってないし悪魔:須佐之男命(アシュタール)は国民民主を気に入ってるみたいだけど玉木がアムロ・レイのコスプレしたことが気に入った理由だって・・・バカ神
出れば出るほど炎上する。そろそろ誰か止めに入るか?そのまま放置か?これを放置とかあり得へんやろう。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77335790X21C23A2PD0000/企業献金の継続「絶対おかしい」政党交付金で廃止前提-日本経済新聞河野洋平氏は細川護熙氏らとの協議の過程に触れた。政党助成法と企業・団体献金が「トレードオフ(二律背反)の関係」にあったと話した。政党交付金の導入により企業・団体献金は「本当は廃止しなければ絶対におかし