ブログ記事3,065件
昨日のつづきになります。素敵なお店でランチしたあと、京都高島屋に向かいました。バスが混んでいたらタクシーにしよう~と思ってたら、空き空きのバスが来たので、ベビーカーのまま乗れました。すぐに着き、京都高島屋ではまず、ベビールームへいき、おむつ替え。子供服を見ていると、ポップアップのコーナーがめっちゃかわいい~ヨーロッパのインポート子供服!馬好きの我が家なので、孫ちゃんも競馬場に連れていくだろうし、これいいわ~!と購入!リボンも~
京都初日の最初の予定は電話予約していた出町ふたばの豆餅の受け取りなのですが先に京都に着いていた息子とのLINEのやりとりもうすぐ京都駅に着く、新幹線の中で慌てて調べて出町ふたばの受け取りが高島屋と伊勢丹両方でできてワタシャすっかり伊勢丹を高島屋と勘違いしてたことに気づいた電話予約は高島屋で予約していたのに息子に伊勢丹で受け取って、と言ってしまってその通りに伊勢丹に行ってくれた息子に受け取り時間も違うし電話予約は受け付けてない、と言われて混乱させてしまった、と
京都高島屋/地下1階<銘菓百選>◆【ぎおんおはぎ小多福(おたふく)】「東山安井」に近い祇園で人気だった、ひと口サイズの丸い小さなおはぎの店。おばあさんがつくってられたおはぎの店は2021年に一度閉店になったが、懇意にされていた豆腐店が引き継がれ、土屋華奈江さんが先代のおはぎに新しい感覚のおはぎを。「おはぎ6個入限定セット」1箱:税込・1,791円本日最終販売:3月31日<つぶあんおはぎ小多福>上の列:左より粒あん・こしあん・きなこ
新型コロナ感染拡大防止のため、2020年、2021年は中止になり、3年ぶりの開催となった【京都タカシマヤ】第42回グルメのための『味百選』2022/9/7(水)→13(火)◆銀座【久兵衛】5年ぶりに京都タカシマヤ登場!北大路魯山人をはじめ、多くの文化人に愛された江戸前鮨の名店。イートインはなく、実演販売のみ。①ばらちらし(1折):3,780円②太巻(1本):3,780円③穴子棒寿司(1本):2,700円<ばらちらし>アワビ、
ジェイアール京都伊勢丹B1〜東側入口前プロモーション〜2024/9/24(火)→9/30(月)秋のFoodFestivalナッツの美味しさが開花するお菓子【caicaカイカ】flowerofNutsHP→★【caicaカイカ】のお菓子左<ショコラブラウンケーキ>右<フロランショコラサンド(ココナッツ)><フロランショコラサンド(ココナッツ)>太陽の恵みに満ちた、3層のフロランタン【caicaカイカ】のショッパーと<フロランショコ
京都高島屋地下1階〜「銘菓百選」より〜京都・桂離宮南◆お菓子司【中村軒】★『栗赤飯』9月になると栗入赤飯が販売される。中村軒のお赤飯は餅米をきび殻の煮汁に浸して蒸し上げたもので昔から最上と言われている作り方。「きび殻」は国内の農家に自然農法での栽培を依頼したものを使用。「栗」は愛媛産の良品質を使用。赤飯の栗は、本来の風味を出すため少し渋皮を残して皮をむかれている。一折の半分で御飯茶碗にちょうど一杯。★京のおいしいもん『うさぎ薯蕷』2個入:540円(税
3月31日(日)京都の最高気温は24℃で夏日に1歩手前。京都の桜は3月29日に二条城にある桜の標本木を京都地方気象台職員が確認し、近畿で一番早く開花宣言が出されました。京都高島屋地下1階和菓子売場〜季節の生菓子〜京菓子司の上生菓子を1点から購入できる人気のコーナー。<桜餅特集>「二條若狭屋」「千本玉寿軒」「本家玉壽軒」「亀屋良長」「京都鶴屋鶴壽庵」〜道明寺桜餅・3種〜桜葉の色と包み方が、それぞれ違う。左「亀屋良長」中「千本玉壽軒」右
京都高島屋ラウンジメンバーズサロン2024年10月11日高島屋カードのステータスは、ゴールド、外商カード、外商プレミアムカードの順となります。京都高島屋は、ラウンジがあります。私は外商プレミアムで、受け付けでコインを一枚もらい、機械式のコーヒーなどが飲めます。コイン式にお茶、コーヒー、水などです。あまり来たことがないのですが、ゴールド、外商カード、外商プレミアムカードが同一のサービスだと思われます。ただ、旅行で来ただけで、京都の外商に属さないので、正確なことは不明です。お茶を
【酵房西利KOBONISHIRI】〜京都高島屋店〜【酵房西利】は「京つけもの西利」が手がける西京漬や西京焼弁当、お惣菜など、醗酵食の店。京都高島屋には2019年6月にオープン!〜西京焼弁当「銀鱈」〜ご飯に錦糸卵、きんぴらごぼうの上に西京焼の「銀鱈」1折:1,590円(税込)西京焼弁当「銀鱈」掛け紙は深い緑色。<西京焼弁当売場>上の段・左より「金目鯛」「鶏」「銀鱈」下の段・左より「鱒」「甘鯛」「鰆」<西京漬
京都高島屋B1〜季節の生菓子コーナー〜<特別限定商品>3月31日【御室和菓子いと達】<上生菓子詰合せ>左より「春雷」「ひとひら」手前「山笑う」「桜わらび餅」左「春雷」右「ひとひら」左「春雷」右「ひとひら」<桜餅特集><🌸桜🌸特集>
3月31日、京都御苑「近衛邸跡」へ糸桜を観に出かけたが、🌸の写真は数が多く整理に時間がかかるので、ブログ作成は後まわし。帰りに寄り道した高島屋でのランチを先にご紹介。と言っても河原町側エレベーター2階前◆ティーサロン【ばらの木】3月最終日。サロンのシャンデリアの下には「啓翁桜」が飾られていた。〜月替わり洋食ランチ・3月〜<鰆のソテーと筍、菜の花のリゾット>オニオンソース。は3月7日のブログでご紹介済み→★もう一種の<海老と筍、菜の花の
京都高島屋で催されている春の大北海道展に札幌市豊平区の八紘学園が入っていてビン製品が販売されていました。ツキサップ牛乳200ml351円900ml1201円ツキサップヨーグルト200ml431円900ml1501円この催しは4/7(月)の午後4時30分までになりますが八紘学園は1週目のみのため4/1(火)の午後5時30分までになります。2週目からは円山牛乳販売店が入る予定でおそらくビン製品3種が販売されると思われます。追記2週目に円山牛乳販売店
◆【三木鶏卵堂mikikeirando】昭和3年創業の「だし巻き玉子専門店」京都錦小路【三木鶏卵】が「卵の美味しさをもっと広めたい」という御店主の思いから始められたお菓子やプリンの店。→★2025/3/5(水)→3/11(火)京都高島屋B1〜惣菜特設会場に出店〜催事限定<小さなシュークリーム>1袋:5個入(税込・¥601)「三木鶏卵」の卵黄を使った<小さなシュークリーム>はザラメ糖をトッピング<レーズンバターサンド>今回の<レーズ
京都高島屋地下1階〜銘菓百選〜【鎌倉紅谷】人気の「クルミッ子」のクリスマス限定商品が京都でも発売された!クリスマス限定<クルミッ子>8個入11月18日(火)発売!購入は1人5箱まで<クリスマス限定パッケージ>こんな可愛いパッケージを見ているだけでもワクワクしてくる。中央:たくさんのプレゼントを抱えたサンタリスくん下:プレゼントを楽しみに眠るリスくんパッケージのサイドにはクリスマスイブの雪景色1箱:8個入<ポケット
京名菓【大極殿本舗】1885年(明治18年)創業。二代目が1895年(明治28年)に京都で初めて「春庭良」カステイラを販売した老舗。高倉通四条上ルの本店や六角店のほか、京都高島屋「銘菓百選」でも一部のお菓子を購入できる。◆雛菓子<姫あられ>直径約7mmの小粒の五色のあられ。立雛や桜の干菓子入まとめて口に入れるとミントの味がする。白がミント味。代表銘菓に『花背』があるが、夏限定の『若あゆ』はどの店よりも美味しく姿も美しい!
奈良・法蓮にある尼寺、『興福院』「こうふくいん」じゃないよ、「こんぶいん」です❣️いつも開いてるお寺ではないそうです。素敵なお寺💓でした。松田大児絵画展・30日まで。京都じゃない、いかにも奈良のお寺。奈良時代からあるのよ。チャップリンも屏風になる。玄関で迎えてくれる絵。椿の仕様もアチコチに。大児さん(オバンさん)は、ここに!鬼が主人公の絵本2冊買いました。種子島で妻が怪我したしまった話、お寺との関係等、話して次へ。奈良から京都への途中でコーヒータイムはMAHOUCOF
●京都府●3月26日-4月1日京都高島屋2F●大阪府●4月9日-4月14日難波高島屋7F●石川県●4月16日-4月22日金沢エムザ1Fインスタグラム➡︎オヤ(フォローしてね)インスタグラム➡︎絨毯インスタグラム➡︎フリーパレスチナ京都タカシマヤ始まってまーすカフェの時のお客様がたくさん来てくれるー!「Facebook見てきたよ」ってわたしFacebookやってませんねん一緒にトルコ行った方この人も一緒にトルコ行った方Hさんも3回一緒にトルコ行った方ここここの高級バ
新鮮な旬の野菜や果物が並ぶ八百一大好きなお店、京都八百一本館。東洞院六角上がったとこ。JR京都伊勢丹や京都高島屋、日本橋高島屋にも店舗がある。今までここで買って外れたことはない。高級野菜も多いけど、スーパーより手頃な値段のものもある。お惣菜も揃っていて人気。あると買ってしまうのがポテトチップス。塩なしの厚切り。食べ応えがあり、そのままでも、塩を振って食べても美味しい。サラダのトッピングにしたり。好みの味にアレンジできる。お値段高めだけど、たっぷり入っていて、グラムで
京都高島屋S.C(百貨店)7階催会場・グランドホール春の大北海道展2025/3/26(水)→4/7(月)※4/1(火)は午後6時閉場最終日は午後5時閉場1週目3/26(水)→4/1(火)出店【とよとみ温泉川島旅館】日本最北の温泉郷・豊富温泉「川島旅館」では地元の生乳を使った商品を宿の隣の工房でつくられている。なかでも人気なのは、「フレーバーバター」と「スコーン」<とよとみフレーバーバター>海藻や果物など北海道の素材とコラボレーションした
なんとかインフルエンザを完治させて数日前に九州の部屋に帰ってきましたでもグルメブログの内容は未だに京都滞在時の話ですまあグルメネタは京都の方が人気あるよねだからクリックを人気ブログランキング4月の「ジャンクサロンお花見食事会」ですがもうホテルを確保した方もいらっしゃるようです12時に去年と同じ店で食事スタートですが11時50分に四条小橋(四条通と高瀬川の交差点で阪急河原町駅の上)の南側で待ち合わせしてから移動の予定です(遅れる人は各自お店へ)と私的な連絡事項も
京都高島屋S.C(百貨店)7階催会場・グランドホール春の大北海道展2025/3/26(水)→4/7(月)※4/1(火)は午後6時閉場最終日は午後5時閉場1週目3/26(水)→4/1(火)出店札幌/中央区【ハレノクダモノ】昭和7年創業の青果卸売「相川商店」から誕生。相川商店の旬の果実を使用した晴れた日の太陽のような元気な果実たちをたっぷり味わえるスイーツ店。実演・高島屋限定<フルーツタルト>バターをふんだんに使ったフルーツタルト。1個:税込
先日のLOEWEでのお買い物‥♡先走って使ってて(笑)やっと写真を撮ったので載せようかな·˖✶ロエベLOEWEバッグ黒色ブラック【LOEWEFLAMENCOMINICLUTCHBAGBLACK1100】バッグ楽天市場268,900円シンプルすぎて全然映えない‥(笑)私が買ったのは以前から次に買うならこれかな〜と話してたこれ!ロエベのフラメンコミニ♡ショルダーとしてもクラッチとしても持てる2wayバッグです◡̈♥︎シンプルやから流行り関係なく長く使え
京都へ食べ歩き・喫茶店巡り、観光も!な旅に行ってきました新京極商店街の「すき焼キムラ」で夜ごはんを楽しんだ後、もうちょっと何か食べたい・・という旦那さん。「すき焼キムラ」での夜ごはんの様子はこちら『京都・河原町「すき焼キムラ」、老舗すき焼き店で「ロースすき焼」と「並すき焼」』京都へ食べ歩き・喫茶店巡り、観光も!な旅に行ってきました椥辻の「やましなコーヒープラザマリ亞ンヌ」でキラキラなソーダパフェを楽しんだ後は一度ホテルに戻りまし…ameblo.jpということでデパ地下のこ
旧暦3月3日にあたる3月31日。雛菓子の代わりに京都高島屋地階<銘菓百選>コーナーで出会った和菓子をお供え。京都・西院◆和菓子【まるに抱き柏】店主は「老松「「亀屋良長」「出町ふたば」で修行された後、2021年1月、西院にオープンされた店。店名はご実家の家紋の名称とのこと。<お花見セット>〜桜餅・桜餅関東風・花見団子〜
京都高島屋・地下1階◆【たねや】〜季節限定〜<花貝あわせ最中>販売期間2月4日〜4月上旬米どころ近江の糯米を使って貝の形の焼き上げた三色の最中種に、粒餡を挟む手づくり最中。3色セット2箱入。3色入セット1箱:税込・519円三色の最中種と粒餡3袋5cm×4cmの三色の小さな貝の最中種はお雛さま用にも最適!
PーパーDライバーの妹ちゃんからのHERMESキーリング可愛い~~一時期は可愛いキーリング全然なかってんけど今は可愛いの色々出てるよね~おかかカーの付け替え完了因みに古い→右HERMESキーリングもPーパーDライバーの妹ちゃんから
京都高島屋S.C百貨店:7階催会場【暮らしに溶け込む手仕事展】2024/6/26(水)→7/1(月)最終日:午後7時終了初登場!仙台市青葉区<仙台木地製作所>遠刈田系伝統こけし佐藤康広工人伝統こけし青草花文これまで使われてこなかった「青」の染料を使用した伝統的な絵付けをしたこけしほかに新型こけし、「えじこ」ちびなど、新しい絵柄の作品など多数、出品されている。初日の会場では混乱を避けるため、売場に入れる客は一人ずつで、すぐ前には順番待ち
Profileはこちら🤍最近の人気記事→★プロデュースしているアパレルブランドmaisondeDolce.いよいよ!!Dolce.の大人気フルールジャケット来週受注販売を行います!!🌸楽天で偽物が出回っているみたいですが生地や立体感が全然違うみたいなので皆さまご注意下さいね😭‼️Dolce.は公式サイトのみでの販売です‼️‼️オンラインは15日22:00〜‼️そして15日からは京都高島屋でもpopupを開催します‼️入って直ぐ入り口のメインpo
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます沖縄旅行の忘備録を綴っている途中ですが、ちょっと季節ネタ嬉しいお土産出勤とテレワーク、半々くらいの私ですが、テレワーク中、美味しいおやつが食べたくなることがあり、出張があるという主人にお土産をお願いしましたお土産を買うタイミングになったら、「どっちがいい」と連絡が来るかと思っていましたが、何の連絡もなくお土産を持って、帰宅。そして、帰宅早々、会議をはじめた忙しいところ、ありがとう紙袋をのぞくと、金棒そして
こんにちはGWの初日ですが雨が降り続いています緊急事態宣言中なので外出する人が減っていいのかも「ケーニヒスクローネ」で購入した『京都高島屋』デパ地下限定の苺スイーツです🍓クローネの姉妹品まるごと苺の福近日(734円)4個入り🍓🍓🍓🍓苺と生クリーム、クローネのマリアージュ🍓クローネ生地の中にはカスタードクリーム白玉黒豆が忍ばせてあります。くまポチくんの可愛いBOX入りです香ばしいクローネに苺、カスタードクリーム、白玉、黒豆がマッチした、洋菓子と和菓子を合わせたクローネです