ブログ記事5,842件
「十三日雨降り。見廻組、中立売御屋敷へ引き移る」(『高木在中日記』)慶応元年(1865)十二月十三日、京都見廻組の新しい組屋敷が完成し、それまで寺や民家を間借りしていた見廻組の隊士たちはそちらに移ることになりました。その見廻組の組屋敷の具体的な場所はどこだったのか、菊地明先生の『京都見廻組史録』をはじめ、いろいろ文献や史料を参考にして推察してみたのですが、ふと「そういえば、絵図面があったよな」と思い出し、検索してみたら京都大学貴重資料デジタルアーカイブに『見廻り組并文武稽古場絵図』と
北野天満宮の初詣の後、歩いて3数分の所にある私の中の№1のたこ焼き屋さん「蛸虎上七軒店」昨年祇園祭以来の訪問です!長いカウンター席の一番奥に座りました。息子ちゃんも今日はお手伝い!この日はやっぱりお正月なので座敷席もお客さんがたくさんいました。普段は午後5時からの開店ですがお正月は見ての通りお昼から開いているんですよ!そのため今回北野天満宮に託けてたこ焼きを食べにやって来ました。来年も来よ!メニューです!ここ数年前まで物価高騰でも頑張ってこられ
前回からの続き(3月21日のこと)です本法寺は幾度となく行ってますから、今回は画像メインで詳細は総集編をご覧ください🙇本法寺・総集編(押して貰うとリンクします)小川通り沿いにある仁王門この日の目的はまだ見たことなかったオリジナルの長谷川等伯筆の大涅槃図を見ることでした春のこの頃に毎年公開されています😊駒札(本堂の裏手にありますが、便宜上ここで紹介します)本法寺叡昌山と号し、日蓮宗本山の1つである。永享8年(1436)本阿弥清信が日親上人を開基に請じて創建したのが当寺の起
『正治初度百首』を完成した直後、内親王の病状は悪化します。『明月記』正治元年九月九日に、定家は次のように記しています。大炊殿、昨日自(よ)リ殊二重ク悩ミ御ハスト云々。去ル二日御鼻垂レ、此ノ三日温気御ハスト云々。「悩ミ」は病気、病状、「温気」は熱を意味します。おそらく百首歌を仕上げるのに、無理をして、病が嵩じたのでしょう。この後二か月あまり、定家は、大炊殿に頻繁に参り、御足が腫れたり、御熱が出たりしていると記し、御灸、火針などを施した治療が行われたとあります。そうこうした後、十二月二十六
こんにちはお待たせいたしました。ブラックのファスナートート入荷しましたよ♪ファスナートートのファスナーは大きくインパクトがあり開閉もしやすいです■ファスナートートS品番FTS価格¥9,460税込サイズ:42×27×12cm■ファスナートートSS品番FTSS価格¥8,360税込サイズ26×20×12cmベルトの装着が可能なのでショルダーバッグとしても活躍してくれますブラックのシンプルバッグに合わせて別売りのロゴショルダーベルトを
前回からの続き(11月3日のこと)です祐正寺を後にして下立売通りを戻り、七本松通りを北上(上がって)行きますすると、右手に山門があります地福寺(ちふくじ/じふくじ)住所・京都市上京区七本松通出水下ル七番町356御本尊薬師如来HP京都十二薬師霊場会(地福寺)第5番地福寺弘仁年間、弘法大師の十大弟子の一人、真済上人が太秦安井の地に嵯峨天皇の勅許により開く。その後、享保年間に道空和上が時の関白鷹司公の北政所の病気の平癒に大験有り。よって、太秦の地より現在地に移転する。以来、
上京区西陣エリア、猪熊通出水上がった閑静な一角。ここに大正6年(1917年)創業の4代続く老舗の味噌蔵「加藤みそ」があります。そろそろお正月準備ということでお雑煮に使う白味噌を、ということでこちらを思い出い、今回ようやく初訪問です。京都には全国的にも知られるメジャーどころの白味噌のお店がいくつかあり、私もこれまでにご紹介してきたわけですが、こちらに関しては最近まで存在自体知らなかったお店です。というのも、なんとも地元撚りというかこじんまりとした味噌蔵。それでも密かに有名料亭も贔屓にする
こんにちはお待ちかね春のサクラピンク登場です!3月15日(土)より販売スタートこの春も季節限定の「サクラシリーズ」をリリース!今回は淡いサクラピンクのボディと落ち着いた雰囲気のグレーとブルーを合わた「リードブルー」をテープに使用。新しいカラーバリエーションで登場です♪ファスナー付きのトートやダッフルバッグなど種類も豊富で楽しい春の気分を盛り上げてくれます。※事前のご予約、お取り置きは致しかねます。当日ご来店の方優先とさせていただきます。ご了承くださいませ。
こんにちはコンパクトなJIBのポシェットをご紹介ベルトを着けるだけでポシェットになるハンドルポーチMサイズ正面のポケットがとにかく使いやすい■ハンドルポーチM品番HPOM価格¥6,380税サイズ:22×12.5×6.6㎝■ハンドルポーチ用ショルダーベルトプラ無地品番SB25PM12価格¥1,320税込ブラックや春のサクラピンクもございます3パターンのつけ方が新しい!チェストポシェット■チェストポシェット品番CH
上京区上七軒から東へ。近くには学問の神様として知られる北野天満宮にもスグの場所。その北野天満宮から今出川通東へ行った場所にある蕎麦店『すさかべ庵』があります。元々、数寄屋造り建築家が本業のご主人が、仁和寺前で曜日限定で営業されてたお蕎麦屋さん。それが、こちらに移転オープン。以前からずっと行ってみたかったお蕎麦屋さんで、蕎麦の美味しさはもちろんですが『そば定食』という蕎麦と野菜を中心とした小鉢のお惣菜が並ぶ定食があり、それをずっと食べてみたいと思っていました。で、店前には謎のメッセージ
今日はお天気は回復しましたが、寒い上京区です。昨日は小雨の中、ご近所の奥様方との昼食会でした。4人でしたが、友の一人が具合悪くなり3人での食事会となりました!仁和寺を越えて福王子を越えて宇多野ユースホステルの前のふる里さんです。和食のように見えますが中華料理です。門をくぐるとお庭が見えます。左にはお庭を見ながら食べるテーブルが並んでいます。私は牡蛎のコースを頼みました。春巻きが出てきましたが美味しいので撮るのを忘れま
こんにちはお待ちかね春の限定カラーサクラピンクJIB2024SAKURAMARRYシリーズ3月2日(土)より販売スタートこの春も季節限定の「サクラシリーズ」をリリースします今年はサクラピンクのボディに、ピンク系のテープを合わせた「ピンクonピンク」スタイル!ファスナー付きのトートやダッフルバッグ、種類も豊富な小物は可愛いピンクテープとの組合せで、楽しい春の気分を盛り上げてくれます。オープントートとバケツシリーズは少し落ち着いたニュアンスカラーのピンクテープを使い
本日も銀閣寺の売店で購入したお菓子をご紹介致します。銀閣寺御用達「銀沙灘(ぎんしゃだん)」。上京区の「京菓子司俵屋吉富」が作っています。銀閣寺売店限定です。やはりこちらもカッコいいシールが貼ってありました♪手前が銀沙灘、奥が向月台を模しています。方丈前には白砂を段形に盛り上げた銀沙灘や円錐台形の向月台があります。銀沙灘は月の光を反射させるためとか、向月台はこの上に坐って東山に昇る月を待ったものだとかの俗説がありますが、これら二つの砂盛りも室町時代まではとうて
こんにちは人気のブラックカラーでティッシュボックスケースが登場♪落ち着いた部屋やのインテリアにぜひオススメです♪また車の中などでも便利にお使いください■ティッシュボックスケース品番TBC価格¥3,740税込サイズ約:高さ5×ヨコ20×マチ10cm※ボックタイプではないタイプのティッシュペーパー400枚(200組)を収納※ネーム不可★前回ティッシュボックスケースの投稿はこちらをチャックいよいよ来週末はSAKURAグレースが登場します♪
今日もいいお天気の上京区です。昨日は大阪の摂津まで東京大衆歌謡楽団の公演に友達と行ってきました。昨年は京都の祇園・先斗町歌舞練場の公演はチケットを取るのに100回以上電話をしてやっと、取れました。今回は友が取ってくれまして前から6列のど真ん中・最高阪急摂津駅前にはこんなきれいなところがありました。駅から5分も歩かないところに市民文化ホールがあり、とても楽でした。昔の歌ばかりですが親が歌っていたのやら、戦後生まれの私でも知っている歌ばか
こんばんは~季節の彩ごはんとお菓子のお店~cafeほのかです(^^)自家製発酵調味料を使い、素材の味を引き出したからだと心にやさしいお料理をご提供していますcafeほのかではAランチ、Bランチ、Cランチと3種類のランチメニューをご用意させていただいておりますそのうち、AランチとBランチは2週ごとにメイン料理の内容が変わりますでは、3月24日(月)からのメニューのご紹介です【Aランチ】春野菜の国産豚肉巻きフライ新玉ね
皆様、おはようございます。つじもと個別の辻本学です。この時期、当塾のブログアクセス数がおかしいことになっております。先週の1日の最高アクセス数は897でした。単純計算で897人がみているわけではないですが、さすがにこのアクセス数はうちのブログに何を求めているの?と不安になります。うちは風吹けば吹き飛ぶ小さな個人塾です。そんな塾の人間の気まぐれブログをご自身の時間をわざわざ割いて誰が見てくださっているの??と思います。インフルエンサーや大きな規模の方ならわかるんです。インフルエンサー
前回からの続き(1月6日のこと)です冬の旅だけでは、もったいない?と思い、せっかく近くまで行ったのだから、まだ行っていない仙洞御所へ行ってみようと思いました調べていると、基本HPなどから予約した方が確実に見学出来るのですが、定員がいっぱいで無ければ当日申し込むことも出来ますで、当日申し込むのは中立売御門から入ると、上がった(北上)とこにある宮内庁京都事務所だと思って行きました宮内庁京都事務所住所・京都市上京区京都御苑3HP・宮内庁宮内庁参観案内:施設情報:京都仙洞御所宮内庁オンラ
ひさしぶりの西陣エリアへ。西陣って京都のどこらへんにあるんですか?と他府県の方からたまに、きかれます。確かにそうですよね🤔西陣区とか西陣駅とかないから、ほんまどこやねんてなりますよね(笑)ご存知の方も多いと思うのですが、陣という字がつくのは、じつは応仁の乱で京の都が戦場となった際に西の陣、東の陣とに分かれて戦ったことに由来しているそうです。京都ローカル住民からすると西陣ときけば大体あのへんて感じですぐわかるのですが、観光サイトにて調べたところ具体的にいうと、東は堀川通、西は七
こんにちはただいま京阪百貨店守口店にてJIB&かめいち堂フェア開催中です♪☆京阪百貨店守口店(大阪府・守口市)@keihan_dept_official■期間3月20日(木)〜3月26日(水)■時間10:00~19:30(最終日は16時閉場)■場所京阪電車『守口市駅』東口すぐ京阪百貨店守口店2階イベントスペースナナイロフルール■電話06-6994-1313春のさくらカラー「SAKURAグレース」もございますかめいち
こんにちは先日のスピンクロスシリーズにフィンガーポーチが追加で登場♪スピンはセイルクロスと同じ軽くて丈夫ですアイテムはすべて裏地がついています♪★スピンクロスフィンガーポーチカラーはブルー、グリーン、ライムグリーン、マンダリンオレンジ(濃いオレンジ)、レッド、パープル、ゴールドオレンジ(淡いオレンジ)正面にMr.JIBやJIBスタッフのヨットチームが乗る”JIBRainbowSeeker号”のスピンをデザインした【JIBSpin】ワッペン付き
少し前に京都の方からいただいた「きゃら」さんの茶葉と山椒の佃煮。他にも似たものはありますが、こちらのは本当に美味しくて感動しました。京都のお土産として差し上げるのにこれは素敵!と思って、既に何度か購入しているのですが、本店に初めて行ってきました。この、茶葉の佃煮だけを販売されています。無添加、とありますが、材料の茶葉も無農薬、山椒も国内産のものとこだわっていらっしゃいます。最初にこちらの茶葉の佃煮を下さった方から、とても快活な女性がひとりでこだわりを持って作っていらっしゃると聞いて、素
今日のおやつはこちらです。クッキーの上にマシュマロをのせてレンチンすると甘くて美味しいお菓子にレベルアップするのですがこの名前が「スモア」か「サモア」で職員たちで盛り上がり(?)ました。正解は「スモア」「サモア」はあれです。南の島です。「サモア島のうた」という童謡がありますね。♪あ~おいあ~おい空だよ雲のない空だよサモアの島とこ夏だよ~~~♪懐かしいです。さて京都も梅雨が明けて夏本番。ということで(?)今日も海まで出かけて
上京区、河原町丸太町。外観からもその古さがわかる、京都市内の中でもレジェンド的銭湯『桜湯』があります。よく周辺をウロウロしつつも、前々から一度入浴してみたかった銭湯。この日は友人たちとの登山終わりに、一汗流そうとやってきました。見るからにレトロ感あふれる外観。建物自体木造建築になっており、途中ところどころ改築などされつつ、今に至ってるのかな?と。アーチ屋根の補強の鉄骨部分は青いペンキが施され、独自のレトロ感を演出。石柱門には大きめの暖簾がかかり、これまた印象的だったり。さら
こんにちはPEACEのお気楽bloggerAYANOが今日も元気に千本店からBlogりまーす前々から何回かお話してるアレを昨晩自撮り動画しちゃいました(笑)皆さんに見てほしくってちょい恥ずかしーのですが(笑)PEACEにある、この美顔器マジで最高!!なんです!!私が自分で体験して自信もってオススメします!高いけど…使うと…高く感じません!(笑)では…見てください(o´艸`)スッピンですが…(笑)(笑)動画いっぱい撮ったんですが……3つ
KAMOGAWABAKERYさんのミルクティーベーグル鴨川ベーカリーさんは北海道産小麦と北海道産てんさい糖を使ったモチモチ美味しいパン屋さん。私はベーグルしか食べたことがありませんがずっしり、しっとり美味しいです。(チーズ、キャラメルなどを頂きました)今まで食べたベーグルの中でいちばん好きかも!本店は京都市上京区伊勢屋町386京阪の神宮丸太町駅から西に行った京都御苑(御所、と私は呼んでますが)手前にあります。マツコの知らない世界でも紹介された
この度、京都の鞍馬口で『茶道教室』を始めることになりました毎日あわただしく過ごしてる方。なんだか代わり映えしない毎日・・・そう思っている方。お茶を通して、ゆったりした時間を過ごしませんか。『お茶って興味があるけど、敷居が高そう。😥』→→大丈夫です。初心者の方のお稽古場です。『毎週お稽古って…、そんなには通えない😫』→→月1回だから通いやすい。そして、駅チカ。『怖い先輩がいそう…』→→お教室のみんなが初心者です。お気軽にご連絡ください。場所:京都市上京区室
清浄華院⑭浄土宗大本山令和5年11月28日参拝御朱印『和顔愛語』(「わたしの幸せな結婚」コラボ御朱印)わたしの幸せな結婚@清浄華院御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
信号無視をしたバイクの男性を脅迫し暴行を加えて現金を奪ったとして、京都府警上京署は6日、強盗容疑で京都市上京区菱屋町の契約社員、人見尚也容疑者(20)を逮捕した。「間違いありません」と供述し、容疑を認めている。逮捕容疑は昨年10月9日午前1時5分ごろ、京都市上京区の路上でバイクを運転していた男性会社員(20)=京都市左京区=に対し、「お前さっき信号無視したやろ。金払え」「ボコボコにするぞ」と脅迫し、腹部を殴るなどの暴行を加えて、現金2千円を奪ったとしている。同署によると、乗用車を運転していた
イギリスで音楽を学び、ピアノ指導歴21年の、バイリンガルピアノ講師、musicenfamille音楽教室の菅村実華子ですピアノ講師をしていて、断続的に保護者の方から相談されるのがうちの子、音符が読めないんです…というもの。読めないというのは語弊があって、実際は読めるけど、スピードが(大人が希望するより)遅いか読める音符と読めない音符が混在しているです。完全に読めないという子はあんまりいません。なので、教える側から