ブログ記事240件
撮影日2019.10.11撮影場所各写真に記載前回大手町駅のダイヤモンドクロッシングを撮影した記事を書きましたが、その後郊外電車の高浜線に乗車し終点の高浜へ向かいそこから広島まで船で渡りました。その際乗車した700系電車について今回紹介します。(一枚目)・高浜駅に入線してきた700系モハ724+モハ714+クハ764です。先頭車はモハ724で、中間車も運転台付きの2M1T編成です。伊予鉄700系は1987年から94年にかけ、3両編成8本(2両と1両に分割可
今回はやたら長ったらしいタイトルとなりましたが、お題の通り鉄道コレクション「京王帝都電鉄5000系」のドレスアップとテーブルレイアウトの畑を制作した模様をお送りいたします。つい最近に動力化&トレーラー化を行った鉄道コレクション「京王帝都電鉄5000系」、大した施工していませんが命を吹き込んだ意識からか妙に愛着が湧いてしまいました実車は京王6000系が一番好きなんですがどの模型も死ぬまで手放す気はありませんが、中古で元々インレタが貼ってあった車両を含め、売却も視野に入れてメンテ以外あまり手を
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。撮影地八幡山駅京王7000系7727F特急新宿行き京王8000系8712F特急新宿行き京王9000系9734F急行本八幡行き京王5000系5734F回送車都営10‐300形10‐610F区間急行本八幡行きまだまだ撮り慣れてなかったので、八幡山で京王線を撮影を続けます!!part17へ続く
E657系K11編成が修理を終えたようで14番線にいました。今後、1〜2週間位でピットに入るのかな1月25日1番線…マニラ首都圏地下鉄8両2番線…2番ピット内、AB900-8?2両3番線…京王5740F10両4番線…7200系7252・72545番線…DD5515、D5026番線…空7番線…空8番線…空9番線…空10番線…空11番線…空12番線…空13番線…空14番線…E657系K11編成10号車※7〜14番線については、ぱっと見なので間違っているかもしれません。
下灘駅をあとにして伊予大洲駅経由で松山に移動した。ホテルに荷物を置いて次の目的地の伊予鉄道大手町駅に向かう。大手町駅前では市内線路面電車と郊外電車が平面交差している。互いの線路が直角に交わっているのでダイヤモンドクロスと言って鉄の萌えポイントとなっている。電車が路面電車の線路を越える時に、ガガガガという普段聴くことのない音を立てる。それが萌える。線路の状態はこんな感じ伊予鉄道には京王線5000系と井の頭線3000系が走っている。もしかしたら高校時代に乗った車両かもしれない。なん
ここにして東急6050系がピットin側面は、確認できていませんが見た感じ6020系の5両バージョンのようです。2月9日1番線…ECOMO012番線…2番ピット内、東急6050系3番線…ピット内、マニラ首都圏地下鉄8両、ピット外、4番線…7200系7252・72545番線…DD5515、D502ECOMO026番線…空7番線…空8番線…京王5740F8,7号車9番線…京王5740F9号車10番線…空11番線…空12番線…京王5740F10号車13番線…空14
く京王電鉄初の座席指定列車として華々しくデビューした京王ライナー普段はこういったライナー系の列車にそそられることはあまりないのですが、京王新5000系は車輛そのものの出来の良さもあり、専属で受け持つことが必然的に確定していた京王ライナーにも興味が珍しく湧きました。。。ということで、京王線沿線に住んでいる友人宅にお邪魔した帰り道で、新宿発の京王ライナー3号橋本行きを利用してみることにしました。ということで、夕刻の京王線新宿駅へ・・・電光掲示板には既に17時