ブログ記事81件
NHKBS本日、午後3時からの「地球(アース)トラベラー・グレートヒマラヤトレイル」を見た。ダウラギリに行った私の好きな名コンビ、中島健郎さんと石井邦彦さんの番組の再放送だった。中島健郎さんに久々に会えて嬉しかった。改めて、素晴らしい登山家・写真家だったなぁと・・・。ヒマラヤ8000m峰で13番目に(最後に)登頂されたダウラギリ。1979年今井通子さんを隊長とするカモシカ同人ダウラギリ縦走隊に参加した貫田宗男さんも出演していて、その時の様子も紹介されていた。ケ
平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯初回放送日:2025年3月8日2024年7月、二人の登山家が世界第二の高峰K2西壁で遭難事故にあった。日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。彼らはなぜK2を目指したのか?二人の魂の軌跡。日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。二人は人類未到の空白地帯に美しいラインを描く芸術的なクライミングで登山界最高の栄誉ピオレドールを何度も受賞してきた。2024年夏に挑んだのは世界第2の高峰・K2。その西壁には「鎌」と呼ばれる人類未到のルートがあるも。標高差3
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございますアルパインクライマーであり山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんの追悼番組「K2西壁ふたりの軌跡平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯」が昨日のNHKBSで放送されました平出さんと中島さんは、昨年7月、K2西壁で遭難し帰らぬ人となりました(写真はお借りしました)悲しい結末がわかっているだけにテレビ📺を見るのも正直辛かったですが、頑
録画していたNHKの番組「K2西壁ふたりの軌跡」を息子と観た。平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯-K2西壁ふたりの軌跡2024年7月、二人の登山家が世界第二の高峰K2西壁で遭難事故にあった。日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。彼らはなぜK2を目指したのか?二人の魂の軌跡。日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。二人は人類未到の空白地帯に美しいラインを描く芸術的なクライミングで登山界最高の栄誉ピオレドールを何度も受賞してきた。2024年夏に挑んだのは世界第2の高峰…www.
K2西壁ふたりの軌跡2024年7月、二人の登山家が世界第二の高峰・K2西壁で遭難した。登山界最高の栄誉とされるピオレドールをペアで3回受賞している日本を代表するアルパインクライマー、平出和也(45)と中島健郎(39)。準備に6年を費やし挑んだ”8000m峰最後の課題“。彼らはなぜ、世界で最も難しいとされるK2を目指したのか?1ヶ月半に及ぶ挑戦を描いた、二人の魂の軌跡。www.nhk.jp3/8(土)19時30分~NHKBS、NHKプレミアム4Kこれは・・・・・観ないと
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます落ちこぼれの身体の状態と感覚は、脊髄損傷して、両手足の麻痺、痺れ、感覚障害は相変わらず。身体の感覚が鈍いし、特に包装材のプチプチが足裏についてる感じはすごく不安定で、なんとも言えず気持ち悪い。感覚障害が最大の問題のような気がしています。体幹にも麻痺が出ているようです。額、両頬、鼻、上顎を骨折した顔面の感覚障害も相変わらず。両膝の不安定
毎日が日曜日の落ちこぼれです今日も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきました今日は彼岸の入り。兄、父、母、洋子さんのために綺麗な花💐を墓前に供えてきましたが、風が強くて🌪️せっかくの花💐が吹き飛ばされそうで心配ですいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます落ちこぼれのリハビリ生活ですが、今日は週一回の完全休足(息)日ストレッチ以外ウォーキングも筋トレもしなくていいのでとても嬉しいですが、今日で4日連続のウォーキング休み。正直これでいいのかなぁ感はあ
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきました🚐いつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます落ちこぼれの身体の状態と感覚は、脊髄損傷して、両手足の麻痺、痺れ、感覚障害は相変わらず。身体の感覚が鈍いし、特に包装材のプチプチが足裏についてる感じはすごく不安定で、なんとも言えず気持ち悪い。感覚障害が最大の問題のような気がしています。体幹にも麻痺が出ているようです。額、両頬、鼻、上顎を骨折した顔面の感覚障害も相変わらず。両膝の不安
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます未踏ルートに挑む日本人クライマーを追ったドキュメンタリー「ヒマラヤの“青き山”へ〜ニルギリ未踏ルートに挑む〜」が、先週土曜日NHKBSで放送されました(写真はお借りしました)アンナプルナ山群に位置し、北・中央・南の3つのピークを持つ、山容の美しさで知られるヒマラヤの「ニルギリ」(7061m)⛰️GoogleEarthで訪問してみま
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます今日は土曜日。毎週楽しみにしているNHKラジオ第一8:05〜の「山カフェ」を日課の「窓際日向ぼっこ&コーヒー」活動をしながら聴きました今週の山カフェは「あなたを忘れない~平出和也さん・中島健郎さん」今年7月、K2西壁で遭難し帰らぬ人となった、アルパインクライマーであり山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんを偲び、昨年6月の山カフェで「
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきました🚐いつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます落ちこぼれのトレイルランナーのブログ。普段からアクセス数の少ないジミなブログですが、原則毎日更新。RUN生活(トレラン、ウルトラマラソンなど)や農的暮らしをテーマにしてきましたが、2021/9/10のロードバイク落車事故で身体が思うように動かなくなってしまい、アクティビティもできなくなり必然的にリハビリ日誌になってしまい、アクセス数は安
こんにちは、あひるさんです。またもや土日でも投稿できなかった。すっかり夏バテです。日中はクーラーの中にいますし、夜もクーラー付けているから、そんなに暑い中にいるわけでもないんでしょうけど。何なんでしょうかね。仕事は相変わらず東名阪を股にかけて動き回る日々が続きます。新幹線乗るのに飽きて、大阪-東京間は飛行機使います。飛行機好きな自分には、これが唯一の楽しみと言ってもいいのでは。朝一の空港が好きです。静かで、居る人たちもみんな元気。伊丹から羽田の便はJALもそうですけれど、
朗読稽古は初T島迄『から騒ぎ』読みは20P位を確り3回音読内容も徐々に面白く…三谷舞台で演る意味が少しは解った感じかな帰路定店もんじゃ焼M牡蠣バター焼もんじゃ焼&お好み焼〆は焼そば完食して満腹次回約し散会皆様お疲れ様でした☆そして大相撲は…ヤッパ高安負けた又々大の里と3敗で並ぶ本日千秋楽もう無理だろう★その後録画してた観たかった番組鑑賞『K2西壁ふたりの軌跡』平出和也(45)と中島健郎(39)が挑んだ空白地帯昨年7月世界第2の高峰K2人類
(この話をアップすることには人知れず抵抗のようなものがありますが、この感情をどこかで吐き出しておかないと、ずっとモヤモヤしそうなので、分不相応ながら書きました。)第一報では名前が出ていなかったが、時期と場所で誰の話か想像がついて、でもその人達が遭難することは想像ができなかった。ヒマラヤの高所登山は、憧れることもないくらい遠い世界の話だけど、平出和也と中島健郎の名前は、NHKの番組や山岳レースのカメラマンとしての参加等でも知っていたし、今回のK2挑戦の話も聞いていた。6年前の2018年にK2
録画はしてあったけれど見るのが怖かった元々NHKの撮影予定が入っていたんですねだから平出さんも健郎さんもそれぞれカメラを持って登っていた結果がこうなったからかな番組の中で取り上げられた2人のコメントドキッとするものが多かった撮影が平出和也・中島健郎そして石井邦彦となっていたことが更に辛かった「地球トラベラー」とかで健郎さんとタッグを組んでたクニさんも近くにいたんだと思うと胸が詰まりそうになったどんな思いでいたんだろうか…いっぱいいっぱい考えさせられる番組でしたが残されたお二人
山野井泰史さんが、ご自身の著書に書かれていたこと、を思い出してました。『山で死んでも許される登山家』いつの日か、僕は山で死ぬかもしれない。死ぬ直前、僕は決して悔やむことはないだろう。一般的には「山は逃げない」と言われるがチャンスは何度も訪れないし、やはり逃げていくものだと思う。だからこそ、年をとったらできない、今しかできないことを激しく、そして全力で挑戦してきたつもりだ。かりに僕が山で、どんな悲惨な死に方をしても決して悲しんでほしくないし、また
3月22日pm6時NHKBSでドキュメンタリー番組を観ました。去年7月にK2に挑んでいた、平出和也(45歳)中島健郎(39歳)の2人が滑落したと言うニュースはすぐに報道されました。びっくりでした。2、3週間高度に慣らしてからのアタック初日の出来事だったようです。ベースキャンプからカメラで滑落を確認1kmも落下したとのこと。3日間2人の動きは無かったので、死亡を確認という事になりましたね。7300mからアタック、それが最後の2人の姿でした。滑落後の身動きの無い映像、あったはずですが滑
登山家でカメラマンの石井邦彦さんと中島健郎クンをご存知だろうか。ワタクシは一年ほど前に知ったのですが、このコンビ最高ですよ。こちらがクニさんこと石井さん。こちらがケンロウこと中島クン。二人とも関西出身で登山のキャリアもすごいんやけど、誰も見たことのない映像を撮ろうと、クニさんは多種多様なカメラ、ケンロウ君はドローンを駆使して、ヒマラヤをはじめ素晴らしい景色を撮影して視聴者を感動させてくれるのです。登山家にありがちな孤高な雰囲気は一切なく、むしろ穏やかな漫才コンビのよう。それでいてとんで
3/22NHKBSでK2西壁ふたりの軌跡平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯が放送されました画像はテレビ画面から拝借しました世界第2の高峰K2西壁は絶対的な不可能として存在している二人が目指すのはアルパインスタイル軽装備で短時間で登る酸素ボンベも使わないベースキャンプを出てからはサポートチームからの支援も受けないK2西壁に目標を定めたあと6年を掛けて前人未踏の3つの壁を登り切るなど経験を積んで不可能が可能に見えてきたそれぞれの家族の日常
『NHK「グレートヒマラヤトレイル」の中島健郎さんが…お亡くなりに…』登山家の性でしょうか…?ヒマラヤK2未踏ルートに挑んだ平出和也さん(45)、中島健郎さん(39)が氷とともに1000m滑落?二人に動きがない…場所は救助不能。…ameblo.jpやっぱり…NHKのカメラが入っていたのですね…それはやはり…ちょっと無理をさせる一因になったのではないですかね?結果を知っているだけに…録画しておいて…最初と最後の部分だけしか見られませんでしたいつになったら…全編見ら
What’sNext?終わりなき未踏への挑戦平出和也日本を代表するアルパインクライマー平出和也さん。登山界最高峰のピオレドール賞を3度受賞したトップクライマーであり山岳カメラマンとしての実績も多数。What’sNext?(次はどこ?)平出さんの冒険はいつもこの言葉から始まる。ひとつの登山を終えた時、その登山の持つ意味が分かるのは次の山を登った時。「次の山」を求めて歩み続けて来たこれまでの人生を振り返る。この本を読むに当たっての心構えというか、気をつけていたことがある。
↑私の大好きだった山岳カメラマン(私的にはカメラマンと言うのがスッキリします。)の中島健郎さんと平出和也さんが、私が脳動脈瘤の手術で入院している時に、世界第2の高峰K2で滑落して亡くなってしまってました。亡くなっていた事を最近知りました。↑入院中に見たインスタグラムでラストアタックすると見て、その後のインスタグラムが更新されないな?失敗したのかな?次回がんばれ!何て思っていたのですが、まさか、滑落して亡くなっていたなんて…↑K2にアタックする様子をインスタグラムに上げてくれていたので、↑