ブログ記事2,535件
西山高取を経由して大高取山への登山です。しばし休憩と展望を楽しんだ西山高取を出発します。50mほど下り道を行くとT字路で、ここは右に行きます。現在地スマホで地理院地図を見ると、電波強度が最低で地図の一部が表示されません。山の上や谷あいでは圏外になるのです。YAMAPアプリならそのようなことは無く、進行方向もわかります。ここ、地理院地図では十字路になって直進で下る道があるのだが、標識には何も表示がありません。帰りにこの道を行って寄り道探索します。大高取山への道はしば
276kgの、大間の1番マグロ「2億700万円」、これまでで2番目の値段。豊洲初の2019年が3億3360万円、2024年は1億1424万円。函館のウニは「700万円」、400gで、箱も含めて。去年は150万円。さくらんぼ初競り一粒、「2万2000円」超促成栽培のさくらんぼ過去最高150万円で落札。日向坂46の富田鈴花&高橋未来虹さん、鬼レンチャン、レベル10成功、富田さんは、1人でも、ペアタッグでも成功。アイドル初の快挙。STU48・池田裕楽(池ちゃん)も
2022年5月28日土曜日。この日は瀬戸市の物見山から猿投山まで歩いてきました(^O^)物見山はかつて何度か歩いた猿投山のすぐ西に位置する山で、標高は327m。猿投山とは峰続きでつながっています(σ`3´)σちなみに、これまで猿投山を歩いた記録は以下の通り。2019.1.19「猿投山(猿投神社~)①猿投神社~武田道分岐」「猿投山(猿投神社~)②武田道分岐~大岩展望台~東の宮」「猿投山(猿投神社~)③東の宮~山頂」2020.6.20「猿投山(雲興寺~東海自然歩道)
12.大平山(黒森山)(大仙市刈和野:旧西仙北町標高:273m駐車場:ユメリアにあり。路駐はマナーが悪いのでやめましょう。トイレ:ユメリア1Fにあり登り片道:35分(登山口の看板①からAコース→Bコース→山頂まで)おすすめPoint:前黒森山からの眺めがいい。家族向けのトレッキングコース歴史:大平山(おおひらやま)の名前は、太平山(たいへいざん)信仰の分霊社を祀ったことに由来し、古い名前を黒森山と呼び、山頂には黒森三吉神社が祀られている。かつては雑木林の山だ
49.七折山(能代市二ツ井町)標高:261m駐車場:1台分ならありトイレ:なし登り片道:2分(電波塔から)スマホ高低差:10mおすすめPoint:山頂からの眺めがいい。八座目の神様をかわいそうだと思った人。オフロードバイクを楽しむオフローダー歴史:七座山(能代市二ツ井町)の8人目の神様です。昔話では、洪水で押し流され切石集落に引っかかり七折山になったそうです。(実は太平山を信仰した山でした)道案内近くに何の目標地点もありませんNavi.で「ゼオライト
伊豆パノラマパークに来ました🚠富士山が綺麗に見えます🏔️お地蔵さんが奉られています🙏新スポットの展望台からの景色🏔️こちらの展望台を後にして👩🦯休憩スポット☺️かつらぎ山山頂です😃三角点🏔️ことりっぷ伊豆熱海/昭文社楽天市場1,045円日帰り+1泊ドライブぴあ関東版2022-2023【電子書籍】[ぴあレジャーMOOKS編集部]楽天市場880円人気ブログランキング
こんばんわ~今日はお墓参りに行ってきましたもちろんダチョウにも会ってきましたダチョウ王国(無料ゾーン)に咲いてた花油断してたらダチョウに食われました加波山つづきです🗻ここから神社がたくさん出没石岡市と桜川市の境目になります簡単な説明図※加波山三枝祇神社と加波山神社は仲がよろしくないです加波山三枝祇神社親宮拝殿(三枝祇=さえなづみ)加波山神社中宮拝殿ゴージャスですステキですね~天狗下駄狛犬相変わらず尻尾に巻き付けてある祖霊舎石碑やら祠やら盛りだくさん加
基準点コード:TR45333149601基準点名:報国原(ほうこくばら)所在地:鳥取県西伯郡大山町羽田井字退休寺原1418番地108標高:134.71m設置日:1997年7月7日確認日:2024年1月13日(標柱のみ)設置個所:報国集落北側畑のあぜ道角茨がはびこっていました。杭は立っていますが標石はありません。やや離れた所から。三角点は写真中央の道路より高くなった場所。三角点への道:鳥取県道329号線(Googleマップでは278号線、大山広域農道)の「報国部
一昨日の日曜日は、配達納品(ずーっと延長してw)ついで?!で、櫂立山(かいたてやま)に行ってきました😅(午前中ね)南方向からの櫂立山(岐阜市三輪)お山の北側の工場横からスタート🅿🚶ほんのちょっとだけ藪漕ぎw尾根筋を山頂と反対側に行ってみましたが、何も無し…🥲(眺望を期待したけど)けっこうな急登↗15分ほどで・・・(むき出しの三角点石柱∴だわ)櫂立山150m登頂♪自撮り~🤳山頂東方向へ、もちょっと行ってみまし
おはるなっち!前回に引き続き今回も山ブログです!🗻日本百名山を目指していると、どうしてもシーズン中(5月~10月くらい。あとは雪が降ったりするのでお休み)の踏破になるのですが、最近は百名山以外にもいい山が沢山あることを知り、冬山もいいな~と思ってる次第です。今回行ったのは「赤ぼっこ」。名前が可愛いのでチョイスしてみました!しかも都内で駅直結というアクセス良好な山なので、ぜひ皆さんも行ってみてください!最寄りはJR青梅駅です。青海と間違えないように!👍ここの山はなぜかまっくろくろす
10月16日六甲/摩耶山晴摩耶山の中腹から上は、アカガシなどの照葉樹とともに、杉が多い。この辺りは「天然杉希少個体群保護林」だそうである。参道の石段を少し逸れたところに、とりわけ樹齢を重ねた大杉がある(写真上)。残念ながら枯れてしまっているが、幹回り八メートル、樹齢千年以上とされる。山頂付近も杉や樫の大木に覆われているが(写真中)、三角点の周りだけは樹がなく、どの樹のものともしれない根が地を這っている(写真下)。
記事を書いたのが2024年11月25日。いい2号の日、です。明日私は、旅にでますー。信州の皆様大好きな、あずさ2号ですね!!特急乗って信濃路に遊びに来てください!(バイクブログなのに・・・)こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。2025年は巳年って事もありまして、当地の蛇っぽいパワースポット、蛇石を探索に行ってきました。初詣のついでにお立ち寄りとかどうですかー。調査の日付は2024年11月24日です。まずは恒例の三角点巡り。760.3メートルの四等三角点、加増。ここ目
秋田100名山(迷山)目次(1.~50.)明田富士山(秋田市):日本一低い富士山(富士太郎の山)金照寺山(秋田市):一つ森公園から切り離された佐竹氏の山手形山(秋田市):秋田スキー発祥の地大森山(秋田市):知られざる登山道郷力山(秋田市飯島):道なき道を進む飯岡山(秋田市飯島):土崎の拠点、飯岡やかたとは?6-2.飯岡山(秋田市飯島):土崎の拠点、飯岡やかた跡、見つけた!袴腰山(秋田市外旭川):険しい縦走コース太平山平尾鳥神社(秋田
茂木町の三角点峰「大峯山」に登頂してきました。道筋は全く無く、雑木藪に三角点標石がありました。捜索しても祠とか無かったので里山でもないと思われます。人が踏み入れた形跡は殆ど無い山域でした。ちなみに、近くに幻の鉄道「国鉄長倉線」の鉄道遺構や大峯トンネルがあります。今回の軌跡往復距離≒3.4km行動時間≒1時間13分(2022年7月2日晴れ)登り易そうな場所から入山雑木の薮斜面。蜘蛛の巣も厄介でした🕸️第2関門は高さ2mを超
稲川淳二さんの怪談で有名な心霊スポット「道了堂跡」にやって来ました。この後は怖い話なので、苦手な方はスルーして下さい。追伸(現状報告)はいつものように文末です。途中の写真は、話を読まなければ特に怖くはないので大丈夫だと思います。稲川さんの怪談は、「道了堂跡にある首無し地蔵に触ると祟りが起こる」という「八王子首無し地蔵」の話です。TV局のディレクターの発案で首無し地蔵を取材することになった稲川さんは、マネージャーとADの3人で道了堂跡に赴きました。あちこち探して首無し地蔵(胡坐座で
サバウツガーへ行く途中。ウロウロしてるレンタカーがいるな〜と思ったのですが。Uターンして帰っちゃったので、やっぱ場所がわからなかったのかなぁと思ったり。obakanekoはほとんど車が通らなかったので、ゆっくり走って「ああ、これね」と入口を発見できました。ちょっと前は「立ち入り禁止」の札が道路に立てられていて。知る人ぞ知る穴場だったのに、閉鎖を知らせるための札を立てたことで誰もがわかる場所になっちゃったという(笑)で、今。またまたわからなくなっておりました。立ち入り禁止に