ブログ記事4,874件
こんにちは、ハルチです。ジャックラッセルテリアのちーちゃんとちょっと美味しいもの食べに行ってきました。三浦市三崎港へマグロの新しい部位⁉️茜身(あかねみ)神奈川県三浦市にある三崎港。マグロで有名なところです。マグロの価値を新発見!ということで、認証制度を導入してのマグロの茜身メニューを提供し始めました。今のところ、三崎ならどこの店でも食べられるというものではないようです。知りたい!茜身知りたい茜身(血合い)!|三浦三崎の美味しい血合料理をご紹介まぐろの価値を再
昨日の朝、次男に起こされママいつもお仕事ありがとうと満面の笑みで言われ日頃のイライラが吹っ飛んだ祝日は習い事等何も予定が無くこの時期、山は紅葉で混んでいるだろうから逆の海に行くことにそこで前回楽しめた三浦半島方面に出発!まずはマグロを目指して三崎港に行きお目当てのお店に10時半頃到着まぐろ食堂七兵衛丸まぐろ食堂七兵衛丸(三浦半島その他/海鮮)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comこちらのお店は9時オープンなので早めに着い
三崎散歩後編です。看板建築群や昭和館の通りを抜けて行くと、そこは、ゆったりした空気が流れる町並みが。三崎宿古民家の蔵宿明治時代後期築造の旧金物店のリノベ宿。海を背にしたローケーションで、店蔵・土蔵・座敷と続く造り。潮騒を聴きながらまったりしたい。(三崎宿で一番泊まりたいかも)中華料理ポパイ昭和レトロのお手本の様な町中華。創業半世紀、ドラマのロケにも使われました。重厚な砦の様な蔵。続いて、通りから続く急勾配の石段へ。
高城駅から佐田岬のお土産を目指します。高城駅7:18発→幸崎駅7:35着(日豊本線佐伯行き)運賃ic280円幸崎駅からはバスで佐賀関に向かいます。幸崎駅7:40発→古宮7:54着(大分バスD75佐賀関行き)運賃ic380円バスの終点は佐賀関ですが、フェリーのりばの最寄りバス停は古宮になります。バス停の目の前がフェリーターミナルです。『九州・四国の最短航路』国道九四フェリー佐賀関から佐田岬半島の先端、1日16便、三崎まで九四間の最短航路(31km)をわずか
こんにちは連日旅行記になってしまっています。なんだかすみませんみさきまぐろキップの最後のミッション!!三浦・三崎おもひで券を使うこと!!こういう時はデジタルのパンフレットよりも紙のパンフレットの方が見やすいと思うのはおばさんなのかなディズニーも紙のパンフレットのが好きだったのよ紙のパンフレット帰ってからすぐに捨ててしまいましたが、ネットでも対象店舗等探す事ができました!!私達が気になったお店はここ三浦海岸にあります。このお店を目指し、城ヶ島からまずは三浦港へ。う
読んでくれてありがとう♡ハイエース超初心者が家族4人で車中泊を楽しむためのブログです!まだまだわからないことだらけですが、コメント必ずお返ししますので書いてもらえたら嬉しいです!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡コロナからの復帰車中泊は、無理せず県内の近場でという事で、、、10月に三崎の朝市を目当てに三崎で車中泊してきましたいつものように土曜の21時半に塾終わりの長男をピックアップし、三崎へGO‼️車中泊場所は三崎にある『うらりマルシェ』の駐車場にしました三崎マグロ三浦市の産直品売り場うら
こんばんは皆さんに遅ればせながら、今週の連休は今年初ツーリングとなりました(•̀ᴗ•́)و̑̑季節は寒いし山は凍ってそうなのでやっぱり南国千葉かなーと思ってましたが、案外穴場の神奈川県三浦半島へと決めました急なお誘いに乗ってくださったのはブロ友アークティカさん。青いZZR1100は健在で、今日はNEWタイヤを装着し登場です(※右のバイクはごめんなさい、知らないお方のです)ぼくもそろそろZZRのタイヤを新しくしたいので、くやし〜〜でも、前後で6万円だって
午後から大分県佐賀関港より国道九四フェリーで愛媛県佐田岬三崎港まで渡る⛴所要時間は70分⛴しばらく進むと愛媛県佐田岬側が見えてくる。今回の目的は由良半島エリア、愛南エリア、柏島エリアをランガン🚐三崎港からスタートとして、あちこち良さそうなポイントがあれば二、三投しながら由良半島エリアへ進む🚐300g🦑300g🦑🦑500g🦑透明度が高い海300g🦑800g🦑500g🦑800g🦑愛南町に移動して車中泊🚐💤💤🦑釣果画像についてお断り。当方はキャッチ&リリース(20
帰ります吹いてきたって教えてもらったからゆっくり走って帰りますよ
実は昨日は、ずっと横須賀市内に籠っていた。仕事を自宅へ持ち出し、往復通勤時間4時間を捻出して強引にやっつけた。ああ目が疲れた。18時30分に無事終了し、テレビをつけたら「FNS歌謡祭」が始まるところだったまだ年末じゃないのに、平日18時30分開始は早すぎる!ありがた迷惑なんだよ。19時までに風呂&食事を終わらせるつもりだったのに。この番組は唐突に貴重なコラボ歌唱が出てくるから油断できない、勘弁してくれ~そんなわけで、バタバタで、皆さまのブログへ遊びに行けない日が続きすいませ
こんにちは。三崎港に行ってきました。マグロで有名な港、フカセ釣りは初めて。ここはクロダイは釣れないポイントなので、お正月に母に持っていくためのマダイを狙ってみました😊もちろん、アジでも全然OKです。正面が城ヶ島、大きな漁港。マダイが狙える条件は、水深と潮流があること、これに適っている。6,7年前来た時、川の様に流れていました。6時頃、上州屋へ立ち寄る。スーパー磯マダイⅡを使う予定でしたが置いてないので、チヌパワー激重を購入。6時半、花暮岸壁に到着大きな船
三浦半島の旅2日目は三崎口に出ました。魚の観察ができる船があるということで…あ、あそこかな?船がこんなに小さいわけないか(笑)やさい館さかな館は、二階建ての買い物エリアで、☕️コーヒーなど飲める休憩所もある場所です。ここから、水中観光船にじいろさかな号が出発するようです♪良かった「本日運行」って。たとえ天気が良くっても、ね!分からないからねあ、あれねにじいろさかな号は。船全体が浮き輪になっているような、遊び心をくすぐる可愛らしい船体です。約40分間の船旅です。ファ
三崎港の入り口で観光船「にじいろ魚号」とすれ違う●15日(金)・天気雲最高気温18度風北東3~5m・大潮満潮15:42(181)干潮10:10(84)(根岸)・ポイント保田(千葉)●3日間休みなのでクルージングに行く。最近、保田(千葉)ばかりなので久しぶりに三崎(神奈川)に行こう。と思ったものの、追い風の微風なのでとりあえず保田に行って、そのあと三崎に行くことにする。「クラブハウスは落ち着くっすね」・10:25出港。風待ちをしていたので遅くなった。微風の追っ
この前ひとりで京急に乗って三浦海岸に行きました。その際駅にデカデカとポスターが貼ってありフムフム🤔気になったので久しぶりに休みのタマネギさんを誘いいっちょきっぷ買って行ってみるか~👍️となりました。みさきまぐろきっぷは三枚。A券は最寄りの京浜急行電鉄の駅から三崎口までの往復乗車券と京急バス乗り放題、B券はまぐろまんぷく券。みさきまぐろきっぷのパンフレットに掲載されている飲食店できっぷB券でお得にまぐろ料理が食べられます。ただし、パンフレットに掲載されているメニューのみで、他に飲み物
久しぶりに三崎でのランチ『紀の代』か『海舟』に行くことが多いです。今回は『紀の代』です。「みさきまぐろきっぷ」のとろとろ丼が有名なお店です。*まぐろの唐揚げ行ったら絶対食べます。一緒に連れて行く人はみんな感動してくれます*おまかせすしハズレなしのお寿司大トロはお肉みたいでした
みさきまぐろきっぷには食事券やデザート券が付いていますランチは三崎港にあるくろば亭いろいろ悩んだけどこちらに決めましたまぐろきっぷで食べれるメニューは上の4種類の中からで舟盛りにしましたこれが1番お得🉐普通に食べると2,200円だそう新鮮でぷりぷりでしたtoteさん、出してもらった水の入っているコップびっくり返してビチョビチョ💦💦💦これで2回目です注意散漫で皆さんにご迷惑かけてます🥲この後、デザート食べにその後、城ケ島まで行く予定でいたのでここで使っておかないと
2024年4月10日にローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第19戦(春の房総&三浦半島攻略SP)が放送されました。今回の出演者は・太川陽介さん率いる🚌バスチーム(写真右側の3人)右から太川陽介さん、北乃きいさん、信子さん(ぱーてぃーちゃん)・村井美樹さん率いる🚝鉄道チーム(写真左側の3人)左から村井美樹さん、真飛聖さん、馬場ももこさんです。尚、馬場ももこさんは2020年1月29日に放送されました第2戦(埼玉県秩父市~栃木県日光市日光東照宮)に続き、今回も村井美樹さん率いる
コロナウイルスの新規感染者数、ヤバイ事になっていますね。東京の感染者数にも驚きましたが全国各地で感染が拡大してしまって・・・。改めて私自身も気を引き締めて感染予防に努めなければと、思っている今日この頃です。我が家では先月緊急事態宣言が明け、県跨ぎの移動も緩和されたあとにそれまで数ヶ月控えていた外食を何回かしました。混雑状況などを見てここなら大丈夫かな、というお店を選んで入店していましたがこのところの新規感染者数を見ているとそれも心配な状況になってきてしまったので
ムギが自然を楽しんだあとは、人の欲を満たしに。三崎は京急電鉄が「みさきまぐろきっぷ」なんてのを考えるほどマグロが有名な場所なので、マグロを提供する店(=観光地価格)がたくさんある中、「しぶき亭」は比較的良心的価格のお店。ここのマグロとイカの漬丼「ミックス丼」が大好きで、他のメニューに悩んでも結局それを頼んでしまうので私の中で三崎のまぐろ=しぶき亭=ミックス丼なのだ。しかし残念ながらコロナ禍に閉店。心の穴を埋めに他の店に行ってもみたが、やっぱ総合的にしぶき亭を超える店に出会えずにいた。
2月15日(土)晴13℃気温も上がり、風もおさまったようなので、三浦半島までツーリングに行ってきた。ADV160に火を入れ、9時過ぎに自宅出発。途中東名横浜インターあたりで渋滞はあったが、まあまあ順調に横浜横須賀道路の横須賀PAには1時間10分ぐらいで到着。トイレだけでも行っておこうかと思い、鞄を入れたままちょっと強引にGIVIのボックスにヘルメットを仕舞うと、何かが引っ掛かったようで全く開かなくなる。まじ~!ヘルメットがないとバイクの運転もできないじゃ
おはようございます😄朝から人参🥕刻んでます🔪昨日、1袋¥100で3袋買ったので😅コーヒー入れて☕️🫘早々に勉強しようと思ったけどなんか色々と気になる〜🫣4年次何取ろうか〜⁇なんて考えだしたら科目一覧と科目履修生が取れる一覧表とシラバスチェックして✅ん〜悩むなぁ😕30分ぐらいそんなことをしてその後、経営管理論のテキスト完読&基本リポ提出しました‼️こちらは、産能出版のテキストで分かりやすいし基本リポートの答えも探しやすかった⤴️4単位科目なのであと応用リポ
9月半ばに、国道九四フェリーに徒歩乗船してきた時の様子を。国道九四フェリーは、以前バイクで四国に渡った際に使ったことがあります。『国道九四フェリー「遊なぎ」乗船記【2021年9月】』9月の後半に国道九四フェリーに乗船してきたので、その時の乗船記みたいなのを。国道九四フェリーは大分県の佐賀関港と愛媛県の三崎港を結ぶ航路で、国道197号(…ameblo.jp・・・で、その当時の記事の最後に「御船印が実装されたら徒歩乗船を考える」みたいなことを書いてましたが、2023年3月に
三浦半島電車&バス&歩き旅(2/11つづき)今年度末で116年の幕を閉じる剣崎小学校に別れを告げてから…バスは1時間以上無いし、三崎中心部へ5kmぐらい歩いて行こう。レッツWALK!江奈停留所は、市営住宅が撤去され、拡大されていた。無人に近く、ほとんど乗り降りは無いと思うけど、来春からスクールバスの待機場所にするのかな?そして、毘沙門バイパスへバスやマラソンコースは従来通り旧道を回る形なので、三浦マラソンに備えてジョギングするする人は見なくなった。トンネ
随分久しぶりの更新になってしまいましたが多忙につき、何卒ご容赦ください。(;^_^A本ブログでは一昨年にハクガン、昨年にシジュウカラガンといった具合にガンの仲間を新顔登録してまいりましたが今回、ハクガン(白雁)の相方とでも言いましょうか黒色が特徴のコクガン(黒雁)の情報を入手しました。その情報を頼りに、三浦半島のとある漁港へ。飛来している場所は一部ブログでも明記されていたのですぐにわかりましたし、検索すればすぐ出てくるのでここに書いても問題ない気がしま
津久井浜駅から京急電車で三崎口駅へ周遊きっぷでどこで降りても大丈夫ですここからバスで三崎港へ三崎港11時55分到着三崎港の市場へふーちゃんのお気に入りマグロの煮付けコラーゲンたっぷりを買いにいつもは骨付きがあるようですが無くてショックキリンさん・私1パック買いふーちゃん3パック買って帰りましたよく知ってるふーちゃんです野菜売り場へ珍しい野菜や国産お肉あり↓の赤いサラダ大根買いました中まで赤く紅くるり大根と言うそうですこんなに美味しい赤い大根は初めて甘くてみ
平日の久しぶりの休みだ天気も良いし、久しぶりに魚を食べたくなり、京急の「みさきまぐろきっぷ」を買って、三崎港へと向かった横浜から¥3,650のところ、1/31までは神奈川鉄道割というキャンペーンのため、なんと¥2,550で利用できるもちろん神奈川県民でなくてもOKだ❶往復乗車券➋京急バス乗り放題券❸まぐろまんぷく券(食事券)❹おもひ出券の4点セットがついてくる電車&バス乗車券きっぷ購入は全てスマホ決済で完結できるので、横浜へ向かう途中で、きっぷの購入を済ませる横浜駅でスマホの画面
皆様こんにちは😃今日は天気が良いのでバイク🏍️の後ろにまたがり、三浦の河津桜を見に行きました♪生憎まだ🌸は1分咲きぐらいでがっかり😞しかしその後は三崎港で豪華な三浦丼を頂き元気チャージ😊‼️そして最後は10数年ぶりソレイユの丘へ子供達が小さい頃よりかなり施設が充実していて菜の花畑も綺麗でした😍
ユニバ記事、京都観光などまだまだ備忘録・思い出ブログとして記しておきたい事がたくさんですが...先日行ったみさきマグロきっぷのお出かけがすごくよかったので先にご紹介しますね♡お友達からすごいお得なんだよと聞いていてずっと気になっていたきっぷ寒いかな...大掃除もう少ししたいなと色々考えましたが子供達が行きたい!というので優先させました!しかも今かながわ鉄道割実施中で30%オフだったのでめちゃくちゃお得にいけました🉐電車代、バス代、食事代、レジャー代ぜーんぶ込み込
くろば亭の向かいに順番待ちの休憩所兼お土産置き場がありました。瓶詰、レトルトパック、冷凍品がありました。一番人気のまぐろのカルビ焼をお店で食べようと考えてたけどお土産のカルビ焼を買って帰って家で食べればいいのでは?と考えなおし店ではまぐろ漬けトロ天丼を注文しました。まぐろカルビ漬け店主のおじさんが前面に出てるなぁお持ち帰りメニューの説明を書きなおしてた髭のおっちゃんが店主だろう寒い日じゃなかったらお持ち帰りメニューのお弁当買って外で食べるのも良さそうです。フライパン
京急の「みさきまぐろきっぷ」を使って三崎にまぐろを食べに行ってきました。みさきまぐろきっぷ|おトクなきっぷ|遊ぶ・出かける|京浜急行電鉄(KEIKYU)みさきまぐろきっぷのご紹介。京浜急行電鉄のオフィシャルサイトでは運行状況やご利用案内の他、周辺地域の観光情報を掲載しています。www.keikyu.co.jp縦長のリーフレットまずは品川に行ってみさきまぐろきっぷを購入。デジタルだと平日3,750円休日3,950円が基本ですが紙のきっぷにしました。4,2