ブログ記事503件
12月20日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第6弾が放送されました。初回放送は2010年2月27日です。スタートは宮城県宮城郡松島町から青森県東津軽郡外ヶ浜町竜飛岬まで、前回秋に放送されました栃木県日光市からの奥州街道の続編を3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナは山田まりやさんです。スタート地点(宮城県宮城郡松島町松島普賢堂)ゴール地点(青森県東津軽郡外ヶ浜町竜飛岬)スタートは、前回の続きで、その目的地だった宮城郡松島
3月28日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第17弾が放送されました。初回放送は2014年4月26日です。スタートは、山口県山口市から、目指すゴールは高知県室戸市室戸岬までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナは宮地真緒さんです。スタート地点(山口県山口市山口駅)ゴール地点(高知県室戸市室戸岬)ここまで太川蛭子コンビのバス旅の15弾(山形県米沢市~青森県下北郡大間町大間崎)と16弾(千葉県館山市~福島県会津若松市)と2回
3月20日にテレ東系列「旅の日」7時間テレビ★人気4番組460kmガチ旅リレーのうち、通常の水バラ枠にあたる18時25分~20時20分頃に太川陽介さんが元来となるローカル路線バス乗り継ぎの旅が放送されました。大久保・川村の温泉タオル集め旅のゴール地点だった静岡県伊豆市(旧田方郡修善寺町)から出川哲朗の充電させてもらえませんか?のスタート地点である静岡県浜松市中央区浜松城まで、2017年1月2日に蛭子能収さんとのレギュラー最後の放送だった第25弾(福島県会津若松市~秋田県由利本荘市(旧本荘市
西園寺さんの路線バスだけで日本縦断を分析する記事、第4回は北東北第2弾、盛岡から仙台方面について分析します。【7日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜アクシデントで予定崩壊〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【2日目】はこちら→https://youtu.be/TkYf8h8pRFA【3日目】はこちら→https://youtu.be/dFVkHcHA9Go【4日目】はこちら→https://youtu.be/N...
西園寺さんの路線バスだけで日本縦断を分析する企画、第12弾は大阪から岡山への足取りを検証します。いつものごとくネタバレ100%ですので、必ず本編をご覧になってから、この記事をご覧くださいね。【20日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜山陽本線を激走!関西を脱出せよ〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【路線バスだけで日本縦断の旅!】の再生リストはこちら→https://www.youtube.com/playlist
神奈川・東京に路線網を有する東急バス。その中で最長の路線が、東98系統です。このバスは等々力操車場を起点とし、目黒通りを経由して東京駅南口へと至る路線です。東98[東急バス]のバス路線図-NAVITIME東98[東急バス]のバス路線図を地図に表示します。停車バス停や、同じバス停を通る別路線/系統も確認できます。www.navitime.co.jpこの東急バス最長路線、どのように利用されているのか気になったので、この東98系統に乗ってみることにしました今回はそのミニレポです☆
1月31日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第10弾が放送されました。初回放送は2011年12月3日です。スタートは徳島県徳島市から途中高知県室戸市室戸岬、高知県土佐清水市足摺岬、愛媛県今治市の3か所を必ず立ち行き、目指すゴールは徳島県鳴門市まで四国一周を3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く行程です。マドンナは遠藤久美子さんです。スタート地点(徳島県徳島市徳島駅)第1チェックポイント(高知県室戸市室戸岬)第2チェックポイント(高知県土佐清
西園寺さんの路線バスだけで日本縦断を分析するコーナー、11回目は桑名から大阪までの道のりを検証します。前日に浜松から神がかりな乗り継ぎで一気に桑名まで到達した西園寺さん。大阪まではあと一山二山超えないといけませんが、果たして旅の行方はいかに・・・早速、実際の乗り継ぎから確認していきましょう。必ず本編をご覧の上でお読みくださいね。【18日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜史上最悪の豪雨!苦難の連続〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8
2月21日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第13弾が放送されました。初回放送は2013年1月5日です。スタートは、東京都新宿区から、目指すゴールは新潟県新潟市中央区萬代橋までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く行程です。マドンナは田中律子さんです。スタート地点(東京都新宿区新宿駅)ゴール地点(新潟県新潟市中央区萬代橋)今回はロケ最終日の四日目は土曜日なので、時刻表は左記の通りに精査させていただきます。まず、スタートの東京都庁が
西園寺さんのシリーズ動画「路線バスだけで日本縦断」を分析する、5回目の今回は仙台から郡山までの乗り継ぎを検証してみたいと思います。【8日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜史上最多!怒涛の乗り継ぎ〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【6日目】はこちら→https://youtu.be/H7Rj9EAHWUw【7日目】はこちら→https://youtu.be/LWYN2BZ0KBg【路線バスだけで日本縦断の旅!】の再生リス
京都~出雲ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅(BSテレ東、2025/4/1419:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)京都~出雲ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅(BSテレ東、2025/4/1419:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)www.tv-tokyo.co.jp放送日・2025年4月14日19時00分~20時54分⑧2011年3月26日放送京都府京都市東山区三条大橋~島根県出雲市出雲大社出演
西園寺さんの西園寺さんの路線バスだけで日本縦断を検証する記事、今回は16回目、いよいよ枕崎へのアプローチについて検証します。自分が旅をしたわけではないのですが、ついにこの日が来たか…という思いでいっぱいです。例によってネタバレですので、必ず本編をご覧の上で、記事をお読みくださいね【最終日】路線バスだけで日本縦断の旅!〜終点・枕崎に到着。悲願の縦断達成〜#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【路線バスだけで日本縦断の旅
冬の奥州街道(松島~竜飛岬)ローカル路線バス乗り継ぎの旅(BSテレ東、2025/4/119:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)冬の奥州街道(松島~竜飛岬)ローカル路線バス乗り継ぎの旅(BSテレ東、2025/4/119:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)www.tv-tokyo.co.jp放送日・2025年4月1日19時00分~21時00分⑥2010年2月27日放送宮城県宮城郡松島町~青森県東津軽郡外ヶ浜町(旧東
3月7日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第15弾が放送されました。初回放送は2013年8月31日です。スタートは、山形県米沢市から、目指すゴールは青森県下北郡大間町大間崎までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナはさとう珠緒さんです。スタート地点(山形県米沢市米沢駅)ゴール地点(青森県下北郡大間町大間崎)まず、スタートの山形県米沢市から7時22分に出る山交バス米沢小松線で、国道287号線を通って東置賜郡川西町小松まで行
7月25日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第25弾が放送されました。初回放送は2017年1月2日です。尚、当番組を以て、太川陽介さんと蛭子能収さんのローカル路線バスの旅レギュラー放送の最終回です。スタートは福島県会津若松市飯盛山から、目指すゴールは秋田県由利本荘市(旧本荘市)までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く行程です。マドンナは新田恵利さんです。スタート地点(福島県会津若松市)(写真は飯盛山頂上)ゴール地点(秋田県由利本荘市(旧本荘市
◎ローカル路線バスの旅第10弾の正解ルートについて、精査可能な2025年元日現在の平日時刻で照らし合わせていただきます。◎初日目バス①6時30分発:徳島駅前(徳島バス橘線)7時35分着:富岡徒歩①富岡(260メートル)阿南駅バス②9時33分発:阿南駅(徳島バス高速室戸-生見-阿南-大阪線一般道区間)11時24分着:甲浦徒歩②甲浦(1.2キロメートル)海の駅東洋町バス③12時20分発:海の駅東洋町(高知東部交通室戸甲浦線)13時04分着:室戸世界ジオパークセンターバス④13時
西園寺さんの企画「路線バスだけで日本縦断」の分析、6回目の今回は郡山から宇都宮までの足取りを分析します。例によって、記事はネタバレ100%なので、必ず動画を見てからお読みくださいね。【11日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜徒歩で関東へ!歓喜の瞬間~#日本縦断#路線バス#長旅【1日目】はこちら→https://youtu.be/F8g0xFIxrz8【10日目】はこちら→https://youtu.be/_sjcsKxQXtk【路線バスだけで日本縦断の旅!】の再生リストはこちら→http
4月11にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第19弾が放送されました。初回放送は2015年1月3日です。スタートは日本三大夜城のひとつとして数えられる大阪府大阪市中央区大阪城(他、新潟県上越市高田城、高知県高知市高知城)から、目指すゴールは日本三大名園のひとつとして数えられる石川県金沢市兼六園(他、茨城県水戸市偕楽園、岡山県岡山市北区後楽園)までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く行程です。マドンナはマルシアさんです。スタート地点(大阪府大阪市中央区大阪
青森から新潟ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅(BSテレ東、2025/4/719:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)青森から新潟ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅(BSテレ東、2025/4/719:00OA)の番組情報ページ|テレ東・BSテレ東7ch(公式)www.tv-tokyo.co.jp放送日・2025年4月7日19時00分~20時54分⑦2010年9月4日放送青森県青森市~新潟県新潟市出演者:太川陽介、蛭子能収、中山エ
5月23日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第23弾が放送されました。初回放送は2016年6月25日です。(当初は2016年5月14日の放送予定が、撮影当日に熊本地震の影響により延期)スタートは宮崎県宮崎市青島から途中宮崎県西臼杵郡高千穂町、大分県別府市へ必ず立ち行き、目指すゴールは蛭子能収さんの地元、長崎県長崎市にあるグラバー邸までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く行程です。マドンナははいだしょうこさんです。スタート地点(宮崎県宮崎市青島)チェ
2月14日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第12弾が放送されました。初回放送は2012年9月1日です。スタートは、三重県松阪市から、目指すゴールは長野県松本市松本城までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナは地元の三重県鈴鹿市出身の加藤紀子さんです。スタート地点(三重県松阪市松阪駅)ゴール地点(長野県松本市松本城)ロケ当日はお盆期間中だったので、初日目と二日目は通常の休日運行で精査させて頂きます。今回は2時間の
1月10日にBSテレ東でローカル路線バス乗り継ぎの旅の第7弾が放送されました。初回放送は2010年9月4日です。スタートは青森県青森市青森港から新潟県新潟市中央区萬代橋までを3泊4日で路線バスのみを乗り継いで行く工程です。マドンナは中山エミリさんです。スタート地点(青森県青森市青森港)ゴール地点(新潟県新潟市中央区萬代橋)スタートは青森駅からですが、まずは青森県津軽地方を運行する弘南バスさんで、主に国道7号線(旧羽州街道)から青森県道を通って黒石市、
コース1:大阪から山陽道を西へ大阪→神戸→姫路→岡山→福山→広島→新岩国→徳山→新山口→小倉→福岡→久留米→熊本→鹿児島コース2:大阪から奈良経由で東海地方へ大阪→奈良→名古屋→岡崎→豊橋→浜松→袋井→藤枝→由比→三島コース3:大阪から四国方面へ大阪→和歌山→徳島→高松→松山→高知コース4:大阪から京都経由で伊勢方面へ大阪→京都→大津→津→伊勢神宮コース5:大阪から近江路・北陸へ大阪→亀岡→京都→守山→彦