ブログ記事10件
2夜連続の「飲み会」で迎えた朝は、案の定足の甲に激痛が走り、痛風発作を発症してしまいました。特にプリン体の高いビールを飲むと効果覿面です。参考記事「尿酸値」上昇の主犯はビール日本酒は有意差なしさまざまな種類のお酒と尿酸値の関係を、アルコール量をそろえて比較した研究で、酸値を最も上昇させる可能性があるのはビールであることが分かりました。ワインによる上昇は中程度で、日本酒を主に飲む人では統計学的に有意な尿酸値上昇は見られませんでした。gooday.nikkei.co.jpとは言え、全く歩
今年は2年ぶりにイスラム教徒にとって大事なラマダン期間に開催されるラマダンバザールが再開!!この時期、イスラム教徒の方たちは日の出から日没まで飲食せず日没後にご飯を楽しむという生活を送られていますが、その方たち向けのマーケット?とのことでどんなものが売っているのか興味がありました。去年はハリラヤプアサ(ラマダンの終わりを祝する日)の衣装を買いにこちらには来ていましたが『正解が分からぬハリラヤプアサの子供のマレー衣装。』あっという間にフェーズ2に逆戻りですね、
今年のラマダンは3月2日から!イスラム教徒は日の出の時間から、日の入りの時間まで飲まず食わずの断食する期間。だから地域によって時間は様々。高齢者や病気で薬を服用する人、妊娠中や生理中の女性、小さい子供は免除される。この暑い国で水も飲んじゃダメってきっつぅ~ラマダンの目的は断食することによって飢えの苦しみを理解するため、胃腸を休める体のリセットためとされているが、夜に爆食いして眠るのはいかがなものなのか?と甚だ疑問ではある。イスラム教徒にとっては1000年続くこの習慣。そして、ラマダ
みなさん、こんにちは!INJマレー語講師のアミルンです!今年もラマダン(断食月)がやってきました!この時期に日中に食べることも水を飲むこともできない断食している人たちは、いつ食事をするのか気になりますよね?マレーシア人のラマダン中の食事時間を3つ紹介します。それは飲み食いをせずに一日を過ごすための夜明け前の朝ごはん(マレー語ではsahur・スフール)と断食明けのときに食べるイフタール(マレー語ではbukapuasa・ブカプアサ)、そして夜の礼拝の後に摂る軽い夕食(マレー語ではmoreh・