ブログ記事3,958件
特にネタも無く書く事も無い・・・そこで「目が悪くても出来る猛禽類の識別」を書いて見ようかとPC無いを漁りました(^◇^;)上から大きさ順に並べてあります。先ずは身近な猛禽類としては最も大きなミサゴ翼開長は最大で180㎝超える?海は勿論、水があって魚が居れば、何処でも観察出来る可能性が有ります。水の上でホバリングをしていたらほぼ、ミサゴで確定です。斜め後ろから見る
今日の夕方も朝に引き続き、堺市北区にある「ニサンザイ古墳」に行きました。東面にいる「ハイタカ」と南面で見かけた「オオタカ?」が、まだいないかを見にいきましたが、どちらもいませんでした。代わりに南面でよく見られる「ミサゴ」が木の上にとまっていました。写真では分かりづらいですが、夕方近くになると風が結構吹いていて、羽を乱され何回か落ちそうにながらも耐えていました。今日のおまけの動画は「風で落ちそうになってもギリ耐えるミサゴ」です。「ミサゴ」「風で落ちそうになってもギリ耐えるミサゴ」
年始の3ヶ日を終えてフリータイムの日魚にするか、鳥にするか?魚は奥さんげ険しい顔をするので鳥にします💦8:30自宅を出て先週の撮影ポイントへ9時過ぎ1羽が飛来したが、素通り!ですか・・・?何事も無く30分ほどで三脚担いだCANON派2名追加飛んでこないなので情報交換等々10時を過ぎてやっと飛来!遠くで後ろ向きでダイブ!飛び込む場所は運しだいなので、今日はツイてない。その後に2羽が飛来ホバリングを始めあとは飛び込め!カラスが邪魔をする。その後も思わせぶりが・・・
兵庫県美方郡香美町の海岸で探鳥しました。ミサゴ(魚鷹、P376)、ハヤブサ(隼、P466)、セグロカモメ(背黒鷗、P326)、メジロ(目白、P558)、イソヒヨドリ(磯鵯、P633)、ジョウビタキ(尉鶲、P622)、ホオジロ(頬白、P700)、ノスリ(鵟、P408)を撮影しました。ミサゴ(魚鷹、P376)ハヤブサ(隼、P466)セグロカモメ(背黒鷗、P326)メジロ(目白、P558)イソヒヨドリ(磯鵯、P633)ジョウビタキ(尉鶲、P622)ホオジ
東広島市のため池にヘラサギがやってきました。ため池は過密状態です。ときどき諍いが起こります。頭上にはミサゴが数羽舞い、にぎやかな池でした。ホシゴイもいました。追記5日後に訪れましたらため池は閑散としていました。ダイサギもアオサギも2,3羽いただけでした。ヘラサギも私が観察した次の日にはいなかったそうです。
12月16日、公園で鳥見をして来ました。ミサゴ魚をゲットサンカノゴイ今季初見キセキレイ紅葉が映り込んだ水面を泳ぐミミカイツブリノスリがカラスに追われてましたアオサギミコアイサ♂パタパタ〜メジロガモ♂今季初見カンムリカイツブリとツーショットご訪問いただきありがとうございました😊
神奈川県、内陸平野部での探鳥報告を少々。2022年1月の記事で紹介しているのとほぼ同じエリアである。2月5日。海老名駅で下車し、三川合流部から上流に向かって歩き始めた。そのスタート点でのお目当てカワアイサは不在。マガモ、コガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、という面々だった。川沿いの公園でもごくごく普通種のみ。チョウゲンボウ雌が橋の下で休んでいた。私もひと休みして彼女を見送り、さらに上流の方角へ歩いた。遠い空をハヤブサが旋回するも写真にはならず。ほかたいした発見なし。乾田のヒバ
年末のお仕事も大体済んだところでお暇をいただき公に探鳥散歩へ田原のブリに参加できないのが悔やまれるが、家を疎かにした後の炎上が怖いので遠出はNGやや雲が多そうだが、回復を信じて奥へゴルフ場前のグミの木はまだ熟していないようで鳥たちは集まりません。ツグミだけはここに居座っていますがツグミだけに・・・(大汗)奥の公園でオレンジの実にヤマガラ・メジロが寄ってきました。ヤマガラは虫が好きなようです。公園のモズは隣のモズとは少し色合いが異なります。シジュウカラも元気です。
下流方向から、ミサゴが2羽続けて飛んで来ました😃1羽は、弁当🐟️無し💦後から来た個体は、ヘラブナ🐟️重量感ありそう😳!
1/8の行先は、横浜市金沢区の臨海域。コースとしてはいつもと同じく能見台駅をスタート地点としまして谷津坂第一公園→長浜公園→→富岡ふなだまり公園→八景島……と順に移動しながら鳥を探しました。ただ、八景島の後はいつもとちょっと違うルートを歩いたりしましたので、そちらにつきましては記事後半で。写真は、いつもおなじみの谷津坂第一公園。グラス中心のナチュラリスティックガーデンも今は御覧の通り、褐色が広がっています。一方でシードヘッドをそのまま残していたりそれを用いてリース
兵庫県美方郡香美町の海岸で探鳥しました。ヒメウ(姫鵜、P148)、ノスリ(鵟、P408)、イソヒヨドリ(磯鵯、P633)、コガラ(小雀、P505)、シジュウカラ(四十雀、P508)、マヒワ(真鶸、P683)、ウミウ(海鵜、P151)、ミサゴ(魚鷹、P376)、ハヤブサ(隼、P466)を撮影しました。ヒメウ(姫鵜、P148)ノスリ(鵟、P408)イソヒヨドリ(磯鵯、P633)コガラ(小雀、P505)シジュウカラ(四十雀、P508)マヒワ(真鶸、P683)ウミ
うちのお父さんが元旦に撮影した野鳥さんたちです福岡県で撮影した野鳥さんたち。ツクシガモ。ホシハジロ。カササギ。ツクシガモ。頭が見えないのが残念ですが…クロツラヘラサギ。ミサゴ。カンムリカイツブリミサゴ。マガモさんかなぁ?そして、神戸へ戻る際、山口県で途中下車して撮影した野鳥さん。ナベヅルこんなに寒いのに…野鳥さんたちは元気ですね今年もたくさんの野鳥さんたちに出会えますように…🙏
昨日は淀川下流🚴大阪湾まで行ってみたが今日は逆に淀川上流を行けるところまで行ってやろうと思いチャリポタ🚴♀️挑戦してみましたまずはいつもの淀川毛馬のベニマシコ現場からスタートとうちゃこ!してすぐに鳴きだし姿を現した♀さんだった行ってらっしゃい👋って言われているようだったちょっと上流の去年までヒクイナがいたところにはヨシガモだ映り込みを見せてくれた淀川ワンド上空にはミサゴが獲物を探しに飛んでいたこの子はB子前回と同じ池にいたちなみにA子は見つけられなかった菅原城
日時:2024年1月23日翁倉山へ行く途中に、三日前に観た「野蒜海岸の龍」を再度観に海岸に立ち寄りましたが、「龍」が伏せており天に昇ったようです。それとも「臥竜」になったのでしょうか?。連日来ているカメラマンの方によると、前日(1.22)の低気圧による高波で流され倒れたそうです。今月末まで展示だったので残念です翁倉山コース:林道終点P→右岸尾根→翁倉山→東峰→左岸尾根→390J.P→林道終点P(宮城県)南側から眺める当日登る翁倉山です
兵庫県美方郡香美町の海岸で探鳥しました。ハヤブサ(隼、P466)、ミサゴ(魚鷹、P376)を撮影しました。ハヤブサ(隼、P466)ミサゴ(魚鷹、P376)午後3時00分終了です。torikichi(NIKOND4s×NikonAF-SNIKKOR500mmF4EFLEDVR×NikonAF-STELECONVERTERTC-14EⅢ1.4X)
ゼルビアの応援で岡山に来ました。今まで知らなかったのですが、岡山市の阿部池は、西日本屈指の水鳥の越冬地だそうです。それを知ったからには訪れないという選択肢はありません。現地に到着してまず目に飛び込んできたのは、池の水面にびっしりと埋め尽くされたソーラーシステム。こんなやり方があったのか!と驚きました。自然に優しいはずのソーラーシステムですが、これはかなり優しくないですね😥でも、野鳥はたくましい。負けずに多くの種類が集まっていました。ジョウビタキ♀紅葉越しに見るマガモ阿部池に隣接する児
前回の続き。2024.12.29加西で46種類の野鳥を発見!前編|はーくん【中学生】の探鳥記『2024.12.29加西で46種類の野鳥を発見!前編』玉丘史跡公園の周辺で探鳥しました(^^ゞ今回は長いので2回に分けて投稿したいと思います。まずは前編です。この日は加西市の玉丘史跡公園の周辺で探鳥しました…ameblo.jp↑まだ見ていない方は是非見てください!コウノトリを撮影していると、他にもバーダーさんがやって来ました。その方もコクマルガラスを探しているら
今日は日曜日です。久し振りに支部の探鳥会が門司区の部埼灯台で開催された。家から25kmで約1時間掛かります。天気は晴れで朝昼の気温は11/23℃と今日も初夏の陽気です。風は北北西で1m/sと弱い予報でした。9:22関門海峡を渡るヒヨドリの大群。今日は15名くらいの人が集まりました。次々と大群が渡ります。早朝2回程ハヤブサが出たらしいがその後見掛けません。空気が澄んでいると対岸の山口県に到着するまで見えてましたが、今日は途中で見えなくなりました。
特に耳寄りな情報がないので舞洲から大阪湾を望み、淀川河口から十三干潟まで珍鳥を探しにチャリポタ🚴してきました!まずは十三干潟でチュウヒ確認してスタートしかしチュウヒは確認できずそれでは舞洲目指して🚴途中の淀川大橋手前でハジロカイツブリ確認そして伝法大橋を渡り左岸を下流に進むとスズガモだ!前回もいたね❤すると目の前サイクリングロードに降りてきたイソシギは、人を気にせず餌探し開始さらに下流に進むと今度はイソヒヨドリ♂くんペリット吐き出し中そしてサッパリ顔?ついに常吉大橋
兵庫県美方郡香美町の海岸で探鳥しました。ハヤブサ(隼、P466)、イソヒヨドリ(磯鵯、P633)、トビ(鳶、P381)、ミサゴ(魚鷹、P376)を撮影しました。ハヤブサ(隼、P466)イソヒヨドリ(磯鵯、P633)トビ(鳶、P381)ミサゴ(魚鷹、P376)午後1時30分終了です。torikichi(NIKOND4s×NikonAF-SNIKKOR500mmF4EFLEDVR×NikonAF-STELECONVERTE
久々の白浜海岸です1年前、白浜海岸でベニマシコを見た時の記事です↓『2023.12.10白浜海岸でミヤコドリ、ベニマシコ他』白浜海岸、久しぶりの訪問です(^_^)/探鳥会でミヤコドリとベニマシコが白浜海岸に来ているという情報を頂き、行ってみることに。到着すると・・・海岸にミヤコ…ameblo.jpこの時はミヤコドリも一緒にいたんですね~。懐かしいです(^-^)今回、白浜海岸でベニマシコが見れればほぼ1年ぶりです✨その前に、14日の朝ベランダから見たツグミを載せます。
兵庫県加古川市の平荘湖で探鳥しました。ホオジロガモ(頬白鴨、P79)、ウグイス(鶯、P536)、ミサゴ(魚鷹、P376)、ジョウビタキ(尉鶲、P622)、ハジロカイツブリ(羽白鳰、P90)、コガモ(小鴨、P60)を撮影しました。ホオジロガモ(頬白鴨、P79)ウグイス(鶯、P536)ミサゴ(魚鷹、P376)ジョウビタキ(尉鶲、P622)ハジロカイツブリ(羽白鳰、P90)コガモ(小鴨、P60)午後4時00分終了です。torihime(NIKOND500
クリスマスイブの今日は午後の散策です。散策時の気温は11℃と暖かい佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED100-400mm/F5.0-6.3IS写真1坂下駐車場東側から北岸を望む今日も富士山が見られました晴れの予報でしたが、曇り時々晴れの佐鳴湖畔でした。写真2~9太田の築瀬付近今日はミサゴを狙って散歩に出掛けましたが…いました
兵庫県小野市の鴨池で探鳥しました。コハクチョウ(小白鳥、P40)、ヨシガモ(葦鴨、P49)、マガモ(真鴨、P54)、オナガガモ(尾長鴨、P58)、ダイサギ(大鷺、P170)、アオサギ(蒼鷺、P168)、ミサゴ(魚鷹、P376)を撮影しました。コハクチョウ(小白鳥、P40)ヨシガモ(葦鴨、P49)マガモ(真鴨、P54)オナガガモ(尾長鴨、P58)ダイサギ(大鷺、P1
今日は午後の散策です。散策時の気温は10℃、雲が多く吹き込む西風が冷たく感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITALED75-300mm/F4.8-6.7Ⅱ写真1富士見水門から富士山を望む今日は富士山が見られました。写真2南岸から北岸を望む今日は午後からのんびりと佐鳴湖畔を一周しましたが、湖上には冬鳥の姿はなく閑散と。そして、ツグミ
今日も午後の散策です。日中の最高気温は11℃、少しだけ暖かく感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED100-400mm/F5.0-6.3IS写真1坂下駐車場東側から北岸を望むミサゴの姿が見られましたが、すぐに姿を消しました。写真2~4新川河口付近今日はエナガの群れが園路脇に来てくれました。忙しい年の瀬ですが、エナガは
今日は九州の干拓地に、今年も越冬に来ているというマナヅルを見に行ってきました。レンタカーを走らせていると、目立つ一群が。去年は7羽とかだったのに、たくさんいる!用水路を越える3羽。群れが広がっていたので全部は撮れませんでしたが、数えただけで13羽いました。マナー通り車から降りずに窓から撮影したので、リラックスしていました。すぐ近くにはタゲリもいました。タゲリも普段見られないので嬉しいです。今回初めて撮ったのがツクシガモ。カメラを察知し逃走態勢
こんにちは、1月3日の撮影記録です。この日は天気がイマイチでした。でも、いろいろな動物が居ました。先ずは、シラサギアオサギが邪魔しに来たよミサゴがシラサギを追っかけてます。捕まりそう結局、捕まりはしませんでした今度は、カラスとノスリのバトルが有りそうでしたが、何も起こりませんでしたそしてオオタカ(幼鳥)発見何~みたな顔してますねこの後、いきなり飛び出して、ピンボケの連発行っちゃった他の木に止まってます。迷彩色で分かりづらいです
品川駅からバスで東京港野鳥公園へGo!🚌入園してすぐサンカノゴイがいますよと教えていただき、望遠鏡でその姿を見せて下さいました!とても感動しましたが、何枚も撮った画像にまともなものは一枚も無く...^^;ハシビロガモさん、今期お初にお目にかかりますアオサギ若鳥さんかなぁイソシギさんもいましたよ西日を受けてミサゴさん遠~くにオオタカさん?今回は別の用事メインで、鳥見にあまり時間を使えなかったのですがまたゆっくり訪れたい場所です
この川ではよく「ミサゴ」を見る時に大きなヘラブナを掴み飛び去るミサゴはなんとなく「かっこいい」ただ、まだダイブを捉えたことはないいつかそのシーンが捉えられたらそんな思いの中飛び去るミサゴの爪には獲物が長かった秋に咲かせた花たちは小さな綿毛をそう、このミサゴなのよゆうゆうの飛翔の爪には獲物がよく見るとぶりの頭なんか落胆の「ミサゴ」拾ったブリの頭どうするなんかいる?身をかがめるタシギがいたやっぱり400mmではちょっときついやっぱり、小集