ブログ記事705件
アメンバーについてのお願いこちらをクリックして確認お願いします建具について県民共済住宅で選べる建具ですが、メーカーは決められてます。・ウッドワン・阿部興業・DAIKEN(オプション)の3社です。ウッドワンこの2種類です。化粧シートタイプではなく、木そのもの。木目が気にならないのであれば、これが一番良いらしいです。化粧シートタイプには色やデザインは劣りますが、物がいい!という点が気に入りました。ちなみにウッドワンを選ぶとオプションですが、が選べるようにな
お越しいただきありがとうございますたくさんのアクセスとても嬉しいですいいね励みになります。ありがとうございます!キッチン関連の記事はコチラ『キッチンメーカーはどこにする?』お越しいただきありがとうございますこちらにも記載したように『続・ハウスメーカー選定〜U社編〜』お越しいただきありがとうございます設備もできる限り欲しいも…ameblo.jp『キッチンハウスのショールーム見学』お越しいただきありがとうございますキッチンに悩んでいたところHMの営業さんから提案されたキッチ
営業担当の居ない県民共済住宅。それは、家を作るのに必要な様々な事を「トータルマネージメント」してくれる人がいないという事です。しかし設計士や監督、ローン担当等、各方面から担当する方々がサポートしてくれますが、やはり全体をまとめてくれる営業さんが居ない事によって、足並みが揃わないような不具合が発生しました。打ち合わせ時は、いつも3Dマイホームデザイナーでパース図まで作成して打ち合わせは進めていました。設計も決まり契約すると、監督も決まり工事着工。監督から外構業者を紹介されて、外構業者
ご覧いただきありがとうございますぽいと申します夫と子ども2人の4人家族です親から譲り受けた100坪の土地、市街化調整区域の農地に延べ床42坪の家を建てますインダストリアル、男前インテリアを意識したカフェのような家を目指します!2021.01▷家建て計画開始2021.08▷パナソニックホームズと契約2022.11▷入居予定自己紹介文を作成しましたやっとマイホームブログっぽくなりましたせっかくなので今更で
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④マイホームを計画しているとき、マイホームデザイナーでせっせとパースを作って打ち合わせの時に持参したり、自分でシュミレーションしたりして、それはそれは役立て
3Dマイホームデザイナーは絶対に使うべきという方や、そこまでは要らないという方もいます。そもそも「3Dマイホームデザイナーを使って、何を確認したいの?」という点で、実にうまくリアルにまとめているブログ(note)を見つけました!3Dパースを作成して気づいたこと|HIBIHOME一条工務店建築中こんにちは、HIBIHOMEです一条工務店で家づくりを進める中でこんな不安が出てきませんか?"部屋が思ってるより狭かったらどうしよう…""クロスの組み合わせがイメージと違うんじゃない
どうもクロス選びも禿げるほど悩んだ、優柔不断代表のおひるねぽてこです今日はインスタのDMにてご質問いただいた、リビングの木目天井クロスの話をします!毎度おなじみ、こちらも先にインスタにpostした話なんですが、壁紙選びで後悔しなかった理由にまで話が発展しちゃったので、蛇足ですがそちらも一緒にお話しますねごあいさつ約3年もの長い長いマイホーム計画期間を経て、2020年5月にようやく入居できましたコスパ命のケチ夫婦が、これまで建築素人なりに調査・比較し尽くして決めたマイ
どうもミズパパですいつもお読みいただきありがとうございます我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこれから注文住宅を建てようと思っている方は、ハウスメーカーや工務店などの建築会社選びで苦労されると思います。評判、知名度、品質、住宅性能、価格、デザイン性、工法、構造、担当の人柄、提案力、信頼性、アフターサービス、etc....いろんな要素を総合的に比較してい
今年度、各地のポリテクセンターで行われる3Dマイホームデザイナーの在職者向けセミナーは倍増しました!今回は中国地方各地の一覧です。基本操作を学びたい方は、ぜひこちらをご利用ください!3Dマイホームデザイナーを使っている、検討している施主さんも、参加して損はないと思います。ポリテクセンター山口2025年6月18日(水)、19日(木)9:30~16:30ポリテクセンター広島2025年8月2日(土)、3日(日)9:00~16:00ポリテクセンター島根2
※メガソフトの3Dシリーズを使ったインテリア&エクステリアリフォームデザイン講座をeラーニングで開講しています。http://www.megasoft.co.jp/e-learning/presen/使い方や提案方法で悩まれいる方、ぜひご一読ださい。youtubeに下絵からの入力方法を投稿しました。https://www.youtube.com/watch?v=P20Dz67z9XQ&t=34sちびちび上げていきますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m=
パソコンを新しく買い替えたり、不幸にもパソコンが壊れてしまったりした時、3Dマイホームデザイナーシリーズは、新しいパソコンに改めてインストールすることができます。その詳しい方法がこちら!↓マイホームデザイナーのパソコン変更・入れ替え方法を解説-メガソフト株式会社PCを買い替えた、故障した等で、マイホームデザイナーを新しいPCに変更したい場合の手順を解説します。まずは、お客様の状況をフローチャートでご確認ください。ご状況に応じた、再インストールの手順をご案内します。www.mega
「間違いでこれまで作成した3Dデータを削除してしまいましたが、なんとか復元できませんか?」「作業途中でパソコンが落ちてしまったのですが、データは残っていますか?」という問い合わせは、結構いただきます。メガソフトの3Dデザイナーシリーズは、基本10分ごとに自動でバックアップを取っていますので、ご安心ください。バックアップファイルの場所や確認方法はこちら。3Dマイホームデザイナーで家1件作ってみた!第21回目は「作成したファイルは自動でバックアップ保存されています!」第21回目は、3D
3Dデザイナーシリーズでは自由な階段設計が可能ですが、操作するうえで注意していただかないといけないことがあります。以下の記事では、階段操作をする際に注意すべき点について3つご紹介します。階段設計をスムーズに行っていただくためのご参考になれば幸いです。※当記事は、3Dアーキデザイナーを使用しています。3DマイホームデザイナーPRO10、PRO10EXをはじめとした、他の3Dデザイナーシリーズでも共通の内容となっております。階段で注意すべき3つのポイント【3Dデザイナーシリーズ階段マ
今年度、各地のポリテクセンターで行われる3Dマイホームデザイナーの在職者向けセミナーは倍増しました!今回は四国各地の一覧です。基本操作を学びたい方は、ぜひこちらをご利用ください!3Dマイホームデザイナーを使っている、検討している施主さんも、参加して損はないと思います。ポリテクセンター愛媛2025年5月27日(火)、28日(水)9:00~16:00ポリテクセンター高知2025年6月18日(水)、19日(木)9:15~16:15ポリテクセンター徳
■質問3Dマイホームデザイナーの12、13の違いを教えてください。また、ダウンロード版で購入した場合、パソコンを買い替えた時は、新しいパソコンに改めてインストールできますか?■回答「3Dマイホームデザイナー13」は、「3Dマイホームデザイナー12」の機能に加え、・小屋裏(屋根裏部屋)の作成・斜め梁の作成・360°パノラマ写真の出力・パノラマ写真の背景設定の機能が搭載されております。https://www.megasoft.co.jp/3dmyhome13/features.
こちらです。吹き抜けhttps://www.youtube.com/watch?v=hXB5wFHuhCE勾配天井https://www.youtube.com/watch?v=JhWTVvVoK6Mこちらも参考に。https://www.megasoft.co.jp/support/3d/1411/3DマイホームデザイナーPROシリーズ、3DインテリアデザイナーNeoシリーズ、3Dアーキデザイナー共通です。よろしければぜひご覧ください!
ゆっくりしていってね…もう…ヘロヘロです昨年なくなった祖母の一回忌だったので、バタバタブログは更新できませんでした親戚の集いで、いつものごとく親戚の大工さん(年下)に絡みにいってしまって、夜更かし→風邪ひく→現在、風邪ひきさん中年下の大工さんは、今年また二級建築士試験を受けたらしいのですが…製図ビミョ~って言ってました。今回も落ちたかも早く受かれw受かったら私の設計技術と3Dマイホームデザイナ
インテリアコーディネーターさんが「3Dソフトの比較」をしていたので、リブログさせていただきます!最終的には、3Dマイホームデザイナーシリーズを推してくれていたので、ホッとしました(^^;ちなみに、3DマイホームデザイナーPROシリーズや3DインテリアデザイナーNeoシリーズ、3Dアーキデザイナーシリーズであれば、Sketchupの3Dオブジェクトを取り込むことができます。※こちらはDXFファイルを読み込んでいますが、やり方は同じです。メガソフト3Dデザイナーシリーズの解説。今回
3DマイホームデザイナーPROシリーズは、住宅設計やリフォームのプランニングだけでなく、イラストレーターや漫画家のみなさまにも背景制作ツールとして幅広く活用いただいています。リアルな立体空間を簡単に作成できるため、住宅や学校、オフィスなどの複雑な部屋の描写にも最適です。間取りや家具を配置したら、カメラアングルを自在に調整して、視覚的に確認しながら漫画の背景にできるため、効率的に作業できます。詳しくはこちら↓【漫画・イラストの背景にも最適】3DマイホームデザイナーPR
こちらです。3Dマイホームデザイナー用フリーダウンロード素材3Dデザイナーシリーズユーザーの皆さんから提供いただいたオリジナル3Dモデルを使用権フリーでダウンロードいただけるコーナーです。3dschool.jpありがたい話です。どんどん増えるといいですね(^^)メガソフトのデータセンターはこちら。3Dマイホームデザイナー12、13、いわゆる施主版は、「データセンター登録日から」6か月無償で使えます!3D住宅素材ダウンロード「データセンター」実在メーカーの住宅設備、家具、建
質問:3Dマイホームデザイナーで間取りを検討するメリットを教えてください。【ChatGPT】3Dマイホームデザイナーを使って間取りを検討するメリットはいくつかあります:視覚化:3Dマイホームデザイナーを使うと、間取りや家のレイアウトを立体的に視覚化することができます。平面図だけではなく、部屋の配置やサイズ、家具の配置などをリアルな3Dモデルで確認できます。これにより、想像力を働かせるだけでなく、実際の家のイメージを明確にすることができます。リアルタイムの修正と試行錯誤:3Dデ
よく聞かれるのが「3DマイホームデザイナーPRO10とPRO10EX、どう違うんですか?どっちがいいんですか」というご質問です。今までは結構「機能の違い」を説明していたのですが、今回は違う形で答えてみようと思います。では、PRO10とPRO10EXどちらを選んだらよいのか・・・スタートです!1.ローリビングや小上がりのある空間を提案することがある。→PRO10EXをおススメします。2.モールディングされた部屋を提案することがある。→PRO10EXをおススメします。