ブログ記事3,272件
みなさんこんばんは早い方はもうゴールデンウィークとかに突入されているのでしょうか❓私はゴールデンウィーク中にキッチン周りを片付けたいのと畑仕事を頑張りたいです🩷みなさんの予定はお決まりですか❓この間からずっと『ジャーマンカモミール』を探していましたhttps://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-542/target_tab-2ジャーマンカモミールの育て方・栽培方法|植物図鑑|みんなの
春におすすめのハーブの使い方は「ハーブカクテル」です春のハーブは柔らかで苦味が少なく、そのままドリンクに入れてもとてもおいしいんです。せっかくの春のカクテルなら、イチゴも加えてみましょうハーブと合わせると色が鮮やかとってもきれいですよね(自画自賛)春のハーブカクテルを作るには?イチゴ入りのカクテルを作るには、「グラスにハーブとイチゴを入れてつぶす」という方法がおすすめですただイチゴやハーブを入れるだけのときと比べてかなりジューシーな仕上がりになりますイチゴとハーブ
ミントティーを毎日飲んでいたら1ヶ月ほどたった頃から体に変化がありました🌿・体が軽くなった・疲れにくくなった・頭が冴えるようになった体にたまっていた悪いものが排出されていったのかもしれませんね😇ミントティーだけに限らずハーブティーは効果が出るまでにある程度の時間がかかります☕🔸軽い不調なら1日1杯×2週間🔸根深い不調なら1日1杯×1~3ヶ月というようのが、私が実際に試してみた感覚です。・・・ころんだ擦り傷がかさぶたになって徐々にふさがっていくよう
温暖化により我が家のハーブたちの中でも元気なのが、『レモングラス』1株買ってから買い足すことなく、ずっと長いお付き合いのハーブです2024/09/11約1か月後にはまた収穫できるぐらい成長しています2024/10/19カットしてまた冬に備えてハーブティーなどに使います来月にでも株を鉢に植え替えて室内に移動する予定ですレモングラスにトンボがとまっていました毎年この時期になるとトンボがやって来ますいろんな色のトンボが来てくれますが、今年は綺麗な赤トンボ
気づけば4月末…今年も母の日が近づいてきました♪ハーブなど寄せ植え向きの苗が多数入荷しています😊そして寄せ植えも作りました♪ティラレアハナホタルブラキカム…自然な感じに仕上げました。この時期はイングリッシュラベンダーが良いですね😊香りに癒されます♪オレガノサントリナラムズイヤーと合わせました。皆様のご来店をお待ちしています😊
Herbs@Homeおうちで育てて楽しむハーブ美味しく!楽しく!心地よく!ハーブのある暮らしをナビゲートするアロマセラピスト高嶋佐枝子です小さなハーブの家にお立ち寄りくださりありがとうございます来週(20日)に《マニアックハーブトークラベンダー》を控えて、教材の準備やテキストの改訂作業を進めています。昨年開催したレッスンをリバイバルでお届けしますが、教材やテキストはそのままではなくて見直しをして、今のベストをお届けします。お申し込みくださった皆さま、楽し
花瓶に挿したまま3年が経ったミント!お水と太陽の間接光だけでモリモリ茂った✨びっくり!オススメの育て方は①花瓶はガラス製のひょうたん型②水の量は少なめ(根が少し浸かるくらいでOK)③葉や根の枯れた部分を取り除くだよ!とりあえず水に挿しておけば大丈夫☆水耕栽培なら虫も来ないし,爽やかな香りに癒されて,お料理にサッと使えて,かわいいインテリアになるよ!最高か!ありがとう,ミントෆまたねーෆτнänκ
畑にびっしりと生えている雑草「スベリヒユ」この雑草は山形では「ヒョウ」と呼ばれ湯がいて天日で干して保存食として、冬に食べれてきました某番組では山形県民雑草を食べる県民として紹介された時に、スベリヒユが紹介されていました。おひたしとしても食べられると言うことでうちの小さな庭に生えていたスベリヒユを食べてみました子供の頃、干したものを煮物にして食べたことがあり、酸っぱくてヌルヌルしているイメージでした。おひたしも少し酸っぱくてヌルヌルしています。恐る恐る食べましたが、それほど癖がな
初めてのハーブ栽培オーガニック栽培に挑戦❗️ハニーメロンセージが鮮やかな赤い花を咲かせています♪🍯🍈🌿💕よく、落ちた花びらをそのままいただくのですが、ほのかに甘い蜜の味がします🍯🐝🌿✨わずかな量の密にハニーメロンセージの花のエネルギーが溶け込んでいて、体の中を循環します😊🌿☀️✨ハニーメロンセージが、花びらをいただく度に、少しずつエネルギーをお裾分けしてくれています😌🌿☀️✨さらに、新芽も次々と生まれています♪😆🌿☀️ハニーメロンセージは新芽達にもエネルギーを分けてあげていま
我が家の年末の食事はクリスマスの残り物です🍗なかなか白いご飯が合わず🍚献立が難しく感じたので、昔作ったディルライスを思い出して作ってみました。ディルライスはペルシャの料理ですが炊飯器+コンソメで日本風にアレンジしてみました。・・・「コンソメ」という味は日本独特であるということをご存知でしたか?アメリカでは、スープの素は「ビーフ」か「チキン」か「野菜」のみ。アメリカに引越した当初、「コンソメの素」を探してスーパーを1時間歩き回った思い出があります😅結果、コ
下の写真のタイム、実は冷凍したものです❄️フレッシュな頃と比べて見た目も香りもさほど変わりません。1/12の投稿で「氷にしてハーブを冷凍する🧊」という方法をご紹介しましたが、タイムなどの硬いハーブはそのまま冷凍することもできます😊・・・【そのまま冷凍の方法】1️⃣ハーブを洗い、水気を切る(サラダスピナーがおすすめ!)2️⃣キッチンペーパーの上に30分ほど放置して水分を乾かす。3️⃣ジップロックに入れて冷凍庫へ。・・・【そのまま冷凍の使い方】解凍せずに、
ゼラニウムがかなりワサワサに伸びて来ました。(∗ˊᵕ`∗)株をリフレッシュさせる為に少しづつ剪定して利用することに。♪まずは、お風呂。オーガンジーの袋に入れたゼラニウムと、余った枝や傷のついた葉っぱは煮出して浴槽へ。天然のハーバルバス。植物エキスを余すとこなく活用します。(∗ˊᵕ`∗)お次は…ゼラニウムの生葉を2枚ほど紅茶と一緒に入れて。.。.:*♡ゼラニウムの香り漂う紅茶です。お好みで蜂蜜を。最後はゼラニウムとレモンマートルの葉のクッキー。生地の中にレモンマートルを練り込ん
フレッシュハーブ🍃をドライハーブ🍂で代用できたらいいのに…😭と思ったことはありませんか?たとえば、レシピの材料欄には「バジルの生葉」🌿と書いてあるでも家にあるのは「ドライバジル」😱という時には、フレッシュバジル🍃をドライバジル🍂に置きかえてお料理できます・・・【フレッシュ→ドライの置きかえ】フレッシュハーブ【3】に対してドライハーブ【1】の割合にすれば代用できます。・・・つまりフレッシュハーブが【大さじ1】必要なときにはドライハーブ【小さじ1】を代
●【ご質問】パクチーの保存方法が知りたいです。洗うと、すぐしなっとなります。こんにちは、安藤梨鈴です。東京、目黒近郊で、いつも楽しくレッスンさせていただいています。スタジオアロイのレシピは、タイの王宮料理の考え方がベースにあります。マイルドで、きつい味が苦手な方にも、喜んでいただいています^^レッスンの募集は、こちらから優先的に行います。タイ料理を食べることで、免疫力をアップできますよ^^〜〜〜こんなご質問をいただきました!パクチーの保存方法が知りたいです。洗うとすぐにしなっ
心と身体を整えるナチュラルハーブのある暮らし🌿ハーブライフスタイリストの鳥羽しほです。先日、FarmDeliandBarさんの無農薬ディルが手に入ったのでサラダに入れてモリモリ食べていました。ディルは、見た目がふわふわして葉も柔らかくそこからくるイメージとは反対に爽やかで青く澄んでいて時にはスーッとした辛味を感じることも。この清々しい香りと味ハーブの中で一番好きかもしれないです。かも…というのは常にパクチーと①②を争ってるか
ローリエを食べると命を落とすらしいという噂があるようです。それはローリエが有毒だからということではなく、食べると窒息や腹痛の危険があるからです。・・・腹痛を訴えて入院した人の腸からローリエが見つかったというケースがアメリカで何件か起きたためローリエってやばいね😨と噂になったようです。・・・わたし、ハーブが好きすぎてタイカレーのローリエをむしゃむしゃ食べていました😭(…私だけでしょうか?)まだ生きていてよかったです。・・・海外の料理だと豪快にローリエ
皆様、こんにちは~今日は多年草で、とても育てやすいハーブ、レモンマリーゴールドをご紹介致します花の少ないこの時期に、鮮やかな黄色いお花を咲かせてくれます写真を交えながら、育て方、利用法等々を書かせていただきますね!レモンマリーゴールド学名Tageteslemmonii・科名キク科・属名:タゲステ属(マンジュギク属)・原産国南アメリカ~メキシコ北部・草丈は30cm~150cm・花秋に3
〇きっかけ私はローズマリーが大好きで6年前から大切に育てている。しかしながら一度も花がついたのを見たことがない!そのことをとちぎ花センターで相談してみることにした。〇ローズマリーの花が咲かないQ:だいじに育てているローズマリーの花が咲かないんです。A:え~!!びっくり。ローズマリーは手のかからない植物で有名なので、その症例は珍しいかもしれません。Q:何が原因なんでしょうか?A:考えられるのは3つです。一つ目は置き場所の問題。桜の花は寒さを感じないと花が咲かないんです。(
🌿メディカルハーブ擬人化🌿9人(9種)目はパッションフラワーです初めましての方は、こちらから『初めまして!!』初めましての方も、インスタから飛んできてくださった方もこんにちはまずはこちらをお読みいただければと思いますと、言うわけで。世にも奇妙なハーブの世界🌿を描いて…ameblo.jp実際の花は、なかなかすごいビジュアルの風変わりなお花ですハーブティーはいかにも「薬草」という感じ。アルカロイドの苦味のせいでしょうか。でも、苦い!というほどではなく、普通に飲める程度です。香りの良い
神戸元町アロマセラピー&手作り石けん教室AtelierBluebellです数あるblogの中ご訪問ありがとうございます@LINE始めました。24時間OKです♪こちらから↓↓↓AtelierBluebell『今月開催の手作り石けん教室&アロマ講座』神戸元町アロマセラピー&手作り石けん教室AtelierBluebellです数あるblogの中ご訪問ありがとうございます@LINE始めました。24時間OK…ameblo.jp今まで書
Herbs@Homeおうちで育てて楽しむハーブ美味しく!楽しく!心地よく!ハーブのある暮らしをナビゲートするハーブの家saekoです小さなハーブの家にお立ち寄りくださりありがとうございますとにかくローカルスーパーが好きです。どこに行くときも、まずはその土地のローカルスーパーをリサーチ。長野のツルヤ、大阪や神戸のイカリスーパーなどはお気に入りのオリジナル商品があるので必ず寄って帰ります。京都にもいくつかローカルスーパーがあるのですが、すっごく気に入っている
先日モモ先生とバラの会を開催した時のお話しその講座にご参加いただいた方の中に何代も続く埼玉県三芳町のさつまいも農家さんがご参加その時、「素敵なお庭があり美味しいピザがいただけるお店があるのでみんなで伺いましょう。」ということになりその時ご参加された皆さんと伺いました。大宮の駅にモモ先生がお迎えに来てくださり川越のいも街道へイタリアのナポリへ息子さんが修行に行かれた素敵なレストランを経営されいます。農園伊左衛門歴史は古く1694年前に開拓されさつ
小学館の『ハーブ&スパイス館』の本にある、品種含む約650種類の中から、我が家の庭で栽培しているハーブたちです。順番は本と同じです。1~15のハーブ『①1~15庭にどのぐらいのハーブを育てているか数えてみた』小学館の『ハーブ&スパイス館』の本にある、品種含む約650種類の中から、我が家の庭で栽培しているハーブたちです。順番は本と同じです。1オリス庭に白も…ameblo.jp16ペニーロイヤルミント丈が短い種類雑草を生えにくくする
剪定で出たローズマリーの枝でローズマリーエキス(チンキ)を手作りして、それを使ったリフレッシュウォーターやルームフレグランス、ローズマリーが香る手指のアルコール抗菌スプレーなどを作る方法。剪定をして料理や挿し木では使いきれない量の枝を収穫したら、市販の精油やエキスの方が香りは強いですが、この季節ならではのフレッシュな生葉を用いて手作りならではのあざやかな緑色のローズマリーチンキを作ってみませんか?「緑のローズマリーチンキの作り方」
喉が痛い、イガイガするときに頼れるのは「タイムシロップ」です🌿これはタイムを砂糖水で煮たもので、「自然の咳止めシロップ」として使うことができます😊【タイムシロップの効能】喉の痛みをしずめる作用⚡️殺菌・抗菌作用😈炎症(イガイガ)をおさえる作用🔥など・・・効果を高めるためにはぜひ「はちみつ」を混ぜてみてください🍯✨はちみつには喉を保湿する作用があります。・・・【はちみつタイムシロップのレシピ】🔸材料(A)フレッシュタイム:ひとつかみ(10本くらい)(A
ブーケ・ドゥ主宰フラワーデザイナーの川守由利子です。100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しんでいます♪生徒さんにいただいたローズマリーは飾るのに落とした葉などを集めてドライにしていました!「キッチンキッチンで試験管風にアレンジ♪」や「おしゃれポイントは花の色と器を合わせて♪」のときに利用♪乾燥してこうなりました!ローズマリーの香りは結構好きなので簡単にサシェにしておこうと思いましてダイソーでペーパーナプキンを購入!こちら、表はH
こんにちは!ハーブとアロマを日常生活に生かすワザ?を毎日研究?しているkumincureです。kumincureの庭には50年ものの、大きな大きなビワの木が玄関横にドーンと植わってます。梅の木も2本あるので、6月はビワの収穫と梅の収穫で忙しいのです。しかも、今年のビワはいつもより少し早めに熟して、とっても甘くておいしいです!ビワの葉っぱもとれちゃったから、活用しなきゃぁもったいない!まずはビワのコンポート。まるで売りものみたいでしょ?ビワの収穫から考えたら半、日以上費やしています
こんにちはハーバルセラピスト杉本まり子です。先日枯れていたペパーミントをきれいに取り除いたら、すぐに新芽が出てきました。でも、なんか黒い葉の裏側や葉脈のところが濃い紫色をしています。前はこんな色じゃなかったのにな~こんな感じ明らかに紫新しい土を追加したからその影響かな~?初心者の私には見当もつかずネットで「ペパーミント紫」で検索して調べてみたらブラックペパーミントが出てきました。葉脈や茎の部分が紫の品種があるようです。でも、買っ