ブログ記事2,965件
こんにちは顕微授精からステップダウンをして人工授精を続けています。ゴナペン150アンプルを2回自己注してD10で通院です血液検査を済ませて内診室に・・卵胞は15ミリ、内膜は6.6ミリゴナペン150アンプルを3回自己注してD12で再び通院です血液検査を済ませて内診室に・・卵胞は19ミリ、内膜は8ミリ先生「ホルモンが動き出してるから明日、排卵ですね。人工授精は明日。」診察室にて・・先生「念のためで今日スプレーをして人工授精後はワン
2020年11月、NAC日本橋からリプ東京へ転院しました。ひとつのクリニックに半年通院して結果が得られなければ、転院した方がいいというM林先生のお話を聞いてその通りだなと思っていたこと、NACでの治療は4回までと最初から決めていたことが転院の理由です。NACでは3回目までが新しい治療で、4回目は過去の状態を見ての微調整という感じです。ちなみに5回目は真新しいことは何もなかったです。新しい治療といっても、もともとが自然に任せるという方針なので、そう大差はないです。最高の機材、人材で迎
黄体ホルモンの補充で膣座薬(ワンクリノン)が処方されました。製薬会社HPより画像をお借りしました。クリニックで看護師さんから一通りの説明を受けて、パンフレットももらいました。左側のねじ切りタブを外してアプリケータを膣に挿入し、右側の空気の入っているバルブ部分を押してゲルを挿入するという薬です。新しい薬のようで検索してもあまり出て来ません。毎日、お風呂上がりの一定の時間に使用します。やだなーと思いながら初日にトライしたところ失敗に終わりまし
こんにちはシリンジ周期がリセットしたので人工授精の周期に入りました。正直、これも迷いましたが何もしないよりマシという感じでゴナペンを手に取りました先月に受診したがんセンターから定期検査の結果が戻ってきて今回も無事に再発なしでした私にとってはここが肝というか再発したら妊娠できないので不妊治療もできません。一安心夫と相談して万策尽きた感のあるNACは今回で最後にしようと思っています。転院するのか、終わりにするのか・・そこを迷っているので時間
おはよございまっすサラミですご覧いただきありがとうございます♪2018年1月入籍2018年3月結婚式2018年7月海外旅行2019年1月:不妊Aクリニック受診(半年タイミング法のみ)2019年6月:人工授精を当日中止(ただのタイミング法)2019年7月:NAC日本橋:初受診(フーナーテスト=タイミング法)2019年8月:NAC日本橋(タイミング法)2019年9月:NAC日本橋(採卵できず)2019年10月:NAC(採卵2こ凍結なら
2022年4月2日(土)今日は、夫のKanKanと一緒にナチュラルアートクリニック日本橋(NAC)に行ってきました。午前中ギリギリに到着したのですが、すごく混み合っていてビックリ(今日は、診察と処置室だけで、3時間半くらいかかりました💦)待ち時間に、KanKanが受付の方にお断りをして、掲示物の写真を何枚か撮ってきてくれました。※2022年4月6日クリニックに電話確認したとこと、以下資料は掲示板から取り外されているとのこと。令和4年4月か
しろっぷです!今日はBT51(10w0d)卒業診察に来ました!前回がBT37だったので本当はBT44診察のはずでしたが、BT37の後から帯状疱疹になってしまい、BT44はスキップさせてもらいました私は小1のときに水疱瘡として帯状疱疹ウイルスに感染しており、これは一度感染すると生涯潜伏し続けるらしいです。大人になると、それが免疫低下やストレスがきっかけで帯状疱疹として発症してしまうそうです。私は恐らく妊娠による免疫低下と前回の闇堕ちでストレスMAXとなり、帯状疱疹が発症してしまったのでし
しろっぷです!今日はBT37(8w0d)胎児確認に来ました!前回の診察からネガティブにより磨きがかかって、もう闇落ちしてました…今日はもう心拍停止確認みたいな気持ちでいます…。期待はしていないから良いのです。今日の基準値はbpm160〜190、胎児14〜16ミリだそうですが、果たしてどうなることか…11:14受付(62番)いつも通り再来機で受付票を発券して、問診票を記入します。すぐに受付へ呼ばれたので問診票を提出すると、今日も採血はないそうで検尿キットを渡されました。今日は自
2200gの女の子を出産しました。なかなか側彎症のせいで背中の点滴が上手くいかず何度もやり直しで出だしから不安しかありませんでしたがやはり麻酔の効きが悪くて右半分は効いていても左が微妙で角度を変えながらスタート1つめの先生の痛みチェックは痛くなかったもののお腹を切っているだろう時に少し痛いと言ったら執刀医の先生が麻酔の先生をじろっとひぇ~と思ったけど何だかスタートえっ👀大丈夫なの~と思ったら表面麻酔しまーすって聞こえてそのままスタート全然感じないどころじゃなく
39歳のときにNACで切除した子宮ポリープの検査結果に複雑型子宮内膜異型増殖症と記載があり、聞いたこともない病名にピンと来なくてきょとんとしたら先生に「前癌状態の細胞がある。子宮体癌ステージ0。」治るまで妊娠できないと言われてNACからがんセンターに移って薬と掻爬術で子宮温存療法を1年かな?途中、再発したけど寛解して不妊治療に戻ってきました。再発率が高いと聞いてましたが不妊治療でエストロゲンを投与しながらも6年経って再発なく過ごしています。3ヶ月に
こんにちは最近は不妊治療に対する迷いや長らく妊娠しないもどかしさがブログから出ていると自覚してます。。そんな私に同い年や高齢妊活中の方からあたたかいコメントやメッセージを頂き、皆んな頑張ってる!私も頑張ろう!と勇気とエネルギーが湧いてきました応援してくださる方がいること、本当に有り難く励みになっています。気付けば大学よりも長くNACに通って未だ卒業できずにいます45歳(もうすぐ46歳)の妊活は何を選択すべきなのか・・時間とお金の使い方を悩んでいます。しかも、自費よ
こんばんはウラヤハです第二子不妊治療を始めて1回目の採卵周期が終了しましたもう既に結果は出ていて、色々書き進めていかないといけないのですが、バタバタで全く更新できておらず。。。そして、突然ですが、このたびブログをお引越しすることに決めました第一子の時から読んでくださっていた方もいらっしゃり、恐縮なのですが、第二子不妊治療については、noteにて記事を書いていきます。※採卵当日までのブログは既にお引越し済です。【note】ウラヤハの第二子不妊治療ブログ(NAC日本橋)
ナースセンターに呼ばれてから約1時間。その間2回トイレに行って、ブログ更新したり、ノートにコメント残したり、私、意外と余裕だな。さすが採卵3回目オペ室に入るとそこにはショーキチ先生が!よかった~!テンションがあがりました緊張もマックスでも看護師さんたちに導かれるまま採卵の準備が完了。「麻酔しますね~」の声にああ、神様、ありがとうと天を仰ぎ、しかも、その麻酔がほとんど痛くなくてびっくりすごいなー、ショーキチ先生、もう、なんか、本当、感動でした。そして採卵が
こんにちは人工授精後のhcg測定です。血液検査を済ませて診察室に・・hcg0、着いてもいない私「顕微に切り替えた方がいいですか?」先生「それも簡単な話ではないからね。」これまでの経緯を踏まえた上で私の状態から人工授精を提案している、そういったニュアンスでした。私「年齢以外で妊娠しない原因として考えられることはまだありますか?」それが分からない、という感じでした3月はがんセンターで定期検査があり、ホルモン剤は内膜に影響するため使用は
いよいよ卒業の日ですいつも通り採尿→採血💉今日は採卵と移植が少ないのかすっごく空いていました内診室に呼ばれたのも早く今日は最後だからか念入りに診てくれてそれも終わりかと思ったら最後にライトでアソコを照らされあ、これが噂のピッカーン!か!!と嬉しくなりましたより明るく確認したのかな?照らしは何の意味があるんですかね?笑その後診察室に呼ばれ「出血層はまだあるね。サイズは30ミリ超えたから今日もう紹介で良いですよ。病院は決めましたか?」「はい、聖路加病院にしました。」
しろっぷです!今日は移植予定で来ました!今朝は早く起きたにも関わらず色々やってたら、乗りたかった電車に乗り遅れて、乗り換えで走って何とか間に合いました7:41受付(13番)今日は7:40集合でした。なんとかギリギリ40分に着いたのに、受付に誰もいない…呼び鈴とかないし…。一応「おはようございまーす」と声をかけてみるが、小さな声だったので受付の奥までは聞こえず…。待合室で声を張るわけにはいかないですからねしばらく待っていたら戻って来られたので、診察券を渡します。遅刻してない
ここからは自分用でもありもし同じ病院の方で知りたい方の為に入院記録を書かせて下さい性格が豆じゃないのでいつまで書けるかわかりませんが。ちなみに私は川越にある埼玉医科大学総合医療センターに入院中です。一人目も緊急でこちらで出産しました。今回は早めの入院になり色々blogを探したけど埼玉医大入院の妊婦さん出てこなかったので入院当日13時に2F産科外来で受付といっても『来ました』程度で診察カードすら必要なく奥に呼ばれてPCR検査近くの待合室で待機→陰性1Fで入院手続き3F
NAC日本橋初受診この記事は遡って書いています。全体感はこちらナチュラルアートクリニック、初受診!ナチュラルアートクリニックが入っているのは、多くの会社が入っている日本橋のビル。仕事でいったことがあったので、入館方法は分っていたものの、少しドキドキしながら、高層ビルの自動ドアを入りました。まず7階に上がり、PCが置いてある受付にて、スマホを取り出し、メールでもらっていたバーコードを機械に当てて、QRコード付きの紙を出力させます。それをゲートにかざし、一番奥のエ
しろっぷです!今日は黄体機能測定という名の着床判定に来ました!期待していないとはいえ、万が一があるかもと思ってしまう自分が嫌になります…早く結果を確認して楽になりたい11:55受付(72番)早く結果を確認して楽になりたいと思いつつ、出かけるのが億劫すぎてこんな時間になってしまいました午前中の受付に間に合って良かった…。問診票を書いたらすぐに受付へ呼ばれたので、問診票を渡してそのまま待ちます。12:03採血いつも通りの採
ポンコツアラフォーの妊活日記です。この記事は遡って書いています。全体感はこちら本日は、不妊治療の病院を選んだ時の日記です。そもそも何故『NAC日本橋』を選んだのか元々、日本橋ウィメンズクリニックというところに通っていました。38歳で結婚したので、年齢も年齢ということで、利便性が良いことから日本橋ウィメンズクリニックにてタイミング指導を頂いていました。その時AMHは20代と言われ、妊娠にも問題がないと言われたので、特に治療はしていませんでした。(この時は、後々、妊娠に
おはようございます移植日当日の続きになります。オペ室へ入室💨移植の時は、横になると頭を左側に向けられ上にある『画面を見て下さい。』と看護師さんに言われます。⇒移植時の流れにある、名前を読み上げるというところですね。姓名が出てくるので大きな声で読み上げます。看護師さんに『間違いないですか?』と言われるので大きな声で『間違いありません』と答えます。寺元先生の消毒、器具を半回転グリグリってするの痛いですよね寺『筋腫が多いな。曲がっとる?x*-+x-*/+-xゴニョゴニョ
※陽性判定後のブログになります。BT12は着床判定の2回目です。他のクリニックはBT7の次は10日後になるところが多いようですが、NACは5日後に見てくれるのはありがたいなと思います。(その分、お金はかかりますが、安心をお金で買えると思えば)BT7でβ-hcg50だったんですが、検査魔になる調べてみると、低hcgの方でも次の検査でhcgがグッと上がっていると上手く行っている方は多かったです。NACからもらった紙には「5日で8-12倍に増加」と書いてありました。8倍ならhcg400
【治療歴:2022年3月更新】ご訪問ありがとうございます。はじめまして、Salaと申します。心が折れそうな時や気持ちが揺れる時もありますが、「ベビに会いたい♡」その一心で不妊治療を続けています。自分自身の記録用と同じ不安を抱えている方の参考になればと思い、わたしの不妊治療の日々を綴りたいと思います。2019年、初めての採卵・移植で、妊娠と流産を経験しています。クリニック卒業後、全て順調に経過していた中での突然の心拍停止でした。後の染色体検査では異常はなく、流産原因は不明のままです。
ナチュラルアートクリニック日本橋の説明会に夫婦で参加しました。説明会はクリニックの待合室で行われたのですが、その広さに驚きましたそしてこの席が埋まるほど患者さんがいるのかと思うとまた驚きました地元の映画館より広かったです。検索魔と化し、T先生の画像を見たりエピソードを読んだりしていたので、ご本人が登場されたときは「うわあ、本物だ」と背筋が伸びました卵巣刺激について説明会の内容ですが、投薬を極限にまで排除した治療を目指し、完全自然周期を最も重視しているということで、これ
10日ぶりの診察ですワンクリノンのカス以外は特に変化なく過ごしました。あの日でカスはほぼ出切ったようで残りのワンクリノンも使い切りました。つわりは全くに近いくらい無くて、やたら眠い以外は安定しています。MPA療法でヒスロンHを服用して最初の頃はむかむかと気持ち悪くて…あのときの方が辛かったです。移植から一か月が経過しましたが長いような短いような…不思議な感覚です。今回は、BT37(8w0d)の心拍確認でNACの基準だと160-190/分です。
BT44(9w0d)になりました。前回の診察で心拍数が低かったので追加診察日のため、クリニックに向かっています体調はつわりもほぼ無くて、出血もなく安定しています。前回の診察で心拍が113…今回で心拍数が160-190/分ないと厳しいと言われています。この一週間、お腹に手を当てながらずっと祈っていました。近所の人が第二子を出産してお散歩している姿が羨ましくて、自分の未来も同じように想像しました。↑イメージ出来ることは現実になるらしいです。出来ることがないので祈る、信
※陽性判定後の記事になります。BT17以降ですが、胃がムカムカしたり、気持ち悪くなったりすることが増えて、これはもしかしてつわりなのか?でも、こんなに早くつわりを感じるのか?思い込みが激しくて、つわりのように感じてるのか、と悶々としてました。7:55NAC到着8:40内診8:55診察9:10会計この日は土日だったので、混むことを予測して早めの時間に行きました!この日から、尿検査がありました。細くて、入れにくい形状という噂は聞いていたのですが、本当に入れにくかったです。
説明会が終わっても、T先生は会場を後にしませんでした。「聞きたいことがあるならどうぞ」という風にも感じられました。夫に「質問してみる?」と言われましたが、そんなことしたら怒られるのではないかと勇気が出ずそうこうしていると、何組かのご夫婦が並んで、先生に質問をし始めました。「質問していいんだ」と私も勇気を出して並ぶことにしました自分の番が来たときは、緊張で体がかーっと熱くなりました私は多嚢胞性卵巣症候群で、薬を飲まないと生理が3ヶ月~半年くらい来ません。生理3日目に初診に
D10前回採卵周期の時はこのD10で採卵日(排卵時期)が決まったから、もしかしたら今日、排卵日と移植日が決まってくれるんじゃないかという淡い期待を持ちながらの来院11:45受付11:50採血12:35内診待合室12:40内診室12:52診察室13:35お会計今日は、採血がかなーーりっ!!痛かった看護師さんに、「強い痛みやしびれはないですか?」といつものように聞かれ、「はい」と答えた直後、ズッキーン!!というかなり強い痛みがあり、思わずン゙ン゙、、、と声が
少子高齢化が数字として明らかになる事実もちろん子を持てる人がたくさん産んで将来の年金制度を支えて欲しい。それはきっと誰もが思ってることですよね。日本の国力が落ちて行く訳ですから外国からの流入で犯罪も増えるかもしれない。できればそれは阻止したいところ。女性も大学を出て正社員になれお金がないなら奨学金を借りて返せ晩婚化をどうにかしろ早く結婚しろ専業主婦は生産性がないからだめ子を持っても時短を利用して勤務を続けろ保育園は足りないけど近隣の声が怖いし投票率の良い高齢者に優遇した