ブログ記事5,525件
今日のトレードシナリオです想定値動きは①メイン想定は昨日の安値割れ(33000-34000)②サブ想定は昨日ナイト安値からのリバウンド(33620-34410③レア想定としてはショートスクイーズで昨日の高値抜け(33620-34880)二回戦以降は動きを見ながらシナリオOODAします寄り付きトシナリオ(一回戦)【デイトレ】戻り売り狙いです(トップゾーン届かずに失速すれば崩れ売り)トップゾーン:33910/34040/34110/34220/34380/34410ボトム
今日のトレードシナリオです想定値動きは変更しました①メイン想定は続落(33500-34420)②サブ想定は横ばい(34000-34840)③レア想定としてリバウンド(寄付-35460)二回戦以降は動きを見ながらシナリオOODAします寄り付きトシナリオ(一回戦)【デイトレ】買いから入って戻り売り狙いです(トップゾーン届かずに失速すれば崩れ売り)トップゾーン:34350/34420/34500/34620/34750/34840ボトムゾーン:34120/34000/3388
今日のトレードシナリオです想定値動きは①メイン想定は横ばい(35450-36080)②サブ想定はリバウンド・ショートスクイーズ(35720-36270)③サブ想定としてナイト安値試しの下落(35120-35760)二回戦以降は動きを見ながらシナリオOODAします寄り付きトシナリオ(一回戦)【デイトレ】ショートスクイーズするかしないかで①か②をイメージします想定ORブレイクからのフェードプレイです想定OR:35860-35900トップゾーン:35960/36000/360
今日の日経225先物トレード戦略ですトランプ政権が2日に発表した相互関税が経済の悪化や貿易戦争懸念が高まって米国株主要三指数は爆下げ、日経225先物は再暴下げしてますダウ-3.98%、ナスダック-3.98%、SP500-4.84%、日経225-3.53%先ほど開示された先物オプション建玉残高は、6月ラージ先物建玉は増加(+1819)、4月限プット36000~34000が減少、5月限プット34750~30000が増加、4月限コール36000が大幅増加利確もあったものの、売り仕掛けて
今日はオープンレンジ内の横ばいだったのでニュートラルポジションで持ち越しました先ほど開示された先物建玉残高を確認したところ、ショートカバーが入ったようですが、下目線には変わりなさそうですナイトに入ってからはダラダラ下げていますが、売り玉が異常なレベルに積まれているので、明朝のトランプ関税政策次第ではショートカバーからの急騰が危なすぎますこのイベントはリスクを負いたくないので、ニュートラルにしておきます現在ポジション(売り3買い3)37880売り236080売り35500買い
19:35更新&OODA価格-売買34330-33500買い玉1利確+830ナイトに入って(みなし)オープンレンジを下抜け、手口を見てショートポジションにしました今日のザラ場はギャップが激しいので寄付きIR,10時IRは機能しませんが、ザラ場の出来高価格帯を「みなしオープンレンジ(34410-34880)」と特定していますナイトで下抜けています先ほど開示された先物オプション建玉残高からは、利確もあったものの、売り仕掛けているようでした大口は極端な売り玉を積んでいるので下げ続
19:35更新&OODA価格-売買32730-新規買い1買いBETしてニュートラルポジションにしましたザラ場ではオープンレンジブレイクアウトしたのでショートポジションで持ち越しました日足はバンドウォーク&パーフェクオーダーの下降トレンドが続いており、セリングクライマックスも下げ止まりのシグナルもありませんしかしながら、先ほど開示された先物オプション建玉残高を見たところ、売り仕掛けが入っていたもののいったんリバウドするのではないかと思わせる手口に見えました今夜の米国雇用統
今日の日経225先物トレード戦略です米国市場が引けた後にトランプ政権の相互関税策が発表されすべての国に最低10%、中国34%、欧州20%、日本は24%の追加関税と厳しい内容です米国株主要三指数は引け後に大幅下落、日経225先物は大幅下落-2.6%ナイトでは高値36510まで持ち上げてからトランプ関税発表の1時間で安値34820まで1690円下落という想像以上のボラギャンブルしなくてよかったかな昨日の先物建玉残高を確認したところ、ショートカバーが入ったようですが、下目線には変
今日の日経225先物トレード戦略です4/2(日本時間4/3am5)に相互関税を発表する予定になっており、米国株主要三指数は高安まちまち、日経225先物は小反発ダウ-0.03%、ナスダック+0.87%、SP500+0.38%、日経225先物+0.28%昨日開示された先物オプション建玉残高を見たところ、下目線に変わりはありませんが一部利確のような手口も入っていましたショート回転かと思いましたが、米国相互関税政策待ちのチキン状態になるかもしれませんチャートは日足はMACD下向き
19:40更新&OODA価格-売買35470-新規買い1今日の日経平均は(ほぼ)三空からの下放れ二本黒が示現、先物はオープンレンジレンジブレイクアウトしたのでショートポジションで持ち越しましたが、先ほど開示された先物オプション建玉残高を見たところ、一部利確のような手口も入っていました下目線に変わりはありませんが、売り方の一部利確がありショートカバーもありそうトランプ関税不安も口先ショックで上下がありそうなのでリスクは減らしておくことにします20:45更新&OODA35360-新規買
今日のトレードシナリオです想定値動き①・②狙いですが二日新甫による③にも備えます①メイン想定は下落(35300-36140)②サブ想定は横ばい(35720-36300)③レア想定としてショートスクイーズ(35960-36710)二回戦以降は動きを見ながらシナリオOODAします寄り付きトシナリオ(一回戦)【デイトレ】買いから入って戻り売り狙います(トップゾーン届かずに失速すれば崩れ売り)トップゾーン:36080/36110/36140/36220/36260/36300ボ
今日のトレードシナリオです想定値動きとしては①メインの想定は続落(35750-36370)②サブの想定は横ばい(35980-36550)③レア想定としてショートスクイーズ(寄値-37010)二回戦以降は動きを見ながらシナリオOODAします寄り付きトシナリオ(一回戦)【デイトレ】買いから入って戻り売り狙います(トップゾーン届かずに失速すれば崩れ売り)トップゾーン:36270/36340/36370/36420/36490/36550ボトムゾーン:36130/36050/3
今日の日経225先物トレード戦略です米国市場はトランプ政権の関税政策の不透明さを嫌気して下落からの戻りも小さく主要株三指数は高安まちまち、日経225先物はリバウンドダウ+1.0%、ナスダック-0.14%、SP500+0.55%、日経225先物+0.84%昨日の取引参加者別建玉残高、先物オプション建玉残高を見たところ、いずれも配当落ち後は売りに転じた手口でしたチャートは日足がMACD下向き・75MAの下なので下目線、下降トレンド中の下落波動1時間はダウンチャネル抜け・下降ト
今日はパーフェクトオーダーの下落が続いて日経・先物ともに日足MACDデッドクロスが示現したのでショートポジションで持ち越しました取引参加者別建玉残高、先物オプション建玉残高を確認たところ、下目線の手口に見えましたナイトはショートポジションで勝負しますが、リバウドするなら35880で35750買い玉1枚利確セットしておきますさて、どうなるか🤣現在ポジション(売り3買い2)37880売り236080売り35750買い26月限既実現利益+2600現在チャート**参考
売ったり買ったりをひっきりなしに繰り返し、1度は➕3000円があったのみでその後は減っていって1000円に焦ってすぐ損切りしてしまうからダメなんですねー一昨日、ヤマックスを100株買って思いっきり含み損でやきもき🥺昨日は損切りしたくて辛かったーでも上がるまで待つ!と思ったら今日早くも上がってくれて🤲利確出来ました😭たった➕1700円だけど嬉しい♥️ちなみに今下がってるけどまだ上がりそう余裕があったら上がり始めたら買いたいです株式投資をはじめて約10日毎日、日経とYah
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸今回はさくら祭りです❗🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸5曲ピックアップしてみました。あなたはどのさくらが好きですか❓(*^_^*)⏬⏬⏬ケツメイシいきものがかり森山直太郎中島美嘉コブクロ+桜井和寿&トレードって素晴らしい❗今回のテーマは下の記事でピックアップしたタートルズがたった2週間の教育期間で1人平均13億円稼ぎ出した原動力になったと思われるトレードノートの習慣についてです❗『伝説のトレーダー集団【タートルズ】の全貌に迫る❗&音楽って素晴らし
寄り付き前シナリオ【デイトレ】売りから入って買いクローズを狙います一回戦:フェードプレイですトップゾーン:38790/38840/38940/39000/39110ボトムゾーン:38730/38640/38570/38520/3840010時までの想定値幅:300(10時IR幅ではありません)*二回戦以降は寄り付きからの動きを見てOODAします【スイング】グリッドトレードしながら大引けまでにポジション判断します目標グリッド幅:520【デイスイング】需給とチャートによるスイング
少し暖かくなって桜が咲いてきたと思ったら寒さがぶり返して、さぶい!!あっという間にそんな3月も終わってしまい気づけば4月1日になってしまいました。。。さて、ここで3月のトレードの振り返りをサクッとしたいと思います。良かった点・毎朝、環境認識のために相場分析を月足・日足・(1時間足)でできたこと。これを行うことにより、どのくらいの幅で動くだろうか?全体の勢いの方向性サポレジなどの壁を確認できた。・トレードしない時も、自分の想定があっていたかどう