ブログ記事2,777件
午後から会社に向かうと(おそらく)ちーこのミスで止まってしまった機械と不機嫌に向き合っているノムさんノムさんに話しかけてもほぼ無視されましたノムさんを気にしながらもこの日の仕事を進めようと準備をしていたら機械から離れたノムさんがちーこの目の前に立ちはだかり、腕を組んでちーこを睨みながらこう言いましたさぁ!!説明してもらおうか!!ちーこは正直に言いました例えるならエクセルにデータを入力した後「名前を付けて保存」をし忘れてしまったといった感じのミスです
に゛ゃあぁぁぁぁーーーーー!!!!に゛ゃあぁぁぁぁーーーーー!!!!な・・・なんでしょう猫の声がとどろいています。声のもとを探してみましょう・・・あ~~~・・・・・・。なるほど。ウサギ小屋の屋根からです。↓↓ここうさぎ小屋🐰の屋根。知る猫ぞ知る。秘密の人気スポットです。に゛ゃあぁぁぁぁーーーーー!!!!に゛ゃあぁぁぁぁーーーーー!!!!にんにんです。
こんにちは☺︎お庭のデイジー色味がとっても可愛い今日もまたパートの愚痴を吐きたい度々、このブログに出てくる新人①さん『社員VS新人①』こんばんは☺︎飲食店で働くアラフォーです最近blogによく登場する新人①さん耐え続けていた社員たちも通常業務にもグループLINEで指摘してくる新人①さんに注意…ameblo.jpこの新人①さん本当にめんどくさい以前、学生さんが遅刻してきたのですがそれが気に入らなかったようで(言っていることは間違いない)社員さんに無断で、遅刻&欠席について
去年、建てた家の事務所部分の床の工事に不具合があり、1年越しに改修工事ってことで、会社の荷物を全部収納レンタルルームに移し10日ほど工事中の杏です。去年6~8月くらいのブログを読んでくださっている方ならご存じだと思いますが、引っ越しで荷物を移動させたあとにほとんどのモノを捨て終わり最小限で生活していました。今回の荷物出しも、工事業者がしたので、わたしは指示を出すだけだったのですが、本当にモノが少ないとこういった作業が非常に楽です。モノに執着する人は、本当の損得をわか
前ブログの話の続きを書こうと思う。あれから、母と電話はしていたが、特にリースバックの話などはなく、お金の話もなかった。だから、母の口癖の『お金がない』の延長だったのかと思っていたのだが・・・・老後破綻で悩まされる、始まりは突然訪れた。あの一件から、10日後に妹からLINEがきた・・・妹『今、電話いける?』私『どうしたん?』妹『お母さんの話したくて。』私『わかった。仕事やから終わってから電話
先日の土曜日に、久しぶりにMortuarySchool時代のクラスメイトとのマリンと飲みに行ってきました。私は土曜日仕事だったので、その間にマリンが場所を探し、終わってから現地集合。私の好きなメキシカン料理まずはカクテルで乾杯やっぱりメキシカンフードといったら、マルガリータとセビーチェわたしはね、わたしはエビセビーチェをオーダーし、登場したのがこちら。”あぁ今週も頑張った感”たっぷりでしたねさて、マリンと
どう動くべきか知らない顔で過ごすこと数日。表向きは平和だが心はそうじゃない。そんなある日Mちゃんが飲み会の話をしてきた。Mちゃん「会社の歓迎会があるんだけどどうしよう」聞けば、新しい人が入ったのでその歓迎会への参加を迷っているらしい。「Mちゃんの判断でしょ、私は会社のことは関係ないから」過去にやらかしたのはMちゃんなんだから私的には基本飲み会NGですが束縛はしたくないし、私に気を遣って不参加はやめて欲しい、というのもある。ただ聞いて来たってことは参加したいっ意味なんだ
自分のことは自分では分からないものですし自分に降りかかる障りなども自分では上手く分析出来ないものです長年この生業を続けていますととてもありがたいことに皆さんの人生の長年の流れや変化にまるで母親やきょうだいなどの身内のように関わらせていただけますそしていろんな法則や証明を発見することが出来ます今日はそんな法則や証明の類を明かして参ります自己否定の強いひと自分が悪い自分がダメだから自分は何をやっても中途半端だと強く思い込むひ
息子のクラスにはヤンチャな男子が4人います。おかげでトラブルが耐えない!常に何かやらかすこのバカどものせいで、授業が潰れるなんてことは日常茶飯事。今日は一時間目の国語が潰れたらしい。誰かの持ち物を盗んで悪さしたとかで、担任はバカどもを廊下に読んで説教。1時限目はまるまる潰れました。息子いわく「時間がもったいない」確かにその通り。個人的に色々被害を受けた子もたくさんいるんです。息子もその一人。以前暴力沙汰があり(コーナーに追い詰められて腹回りをボコボコに蹴られ青アザ)おかげで空
お久しぶりの投稿です。実は、あまり体調がすぐれず…。7/24からなんとなく始まった生理がダラダラダラダラといまだに続いている状態なんですこれも更年期のせいなのかな…。あまり続くようなら婦人科受診も考えなければでは、テーマの「困った人」に話を戻します。わたしが今までに出会った困った人を何人か紹介します。(誰が知りたいんだ)なぜか、困った人遭遇率は結婚して子どもが生まれてからが多い傾向にあります。まずは、子どもが幼稚園の時に仲良くなったKさん。同い年で、子ども
ASDADHDの特性をもっている長男についてかいています現在6歳なる長男・・・3歳頃から特性が強く出始め、入園後にはトラブルが絶えない子になっていました。入園直後から毎日鳴る電話。○○幼稚園と表示されるスマホをみると、動悸や手の震えが止まらなくなっていました1歳半検診で様子見にはなったものの、3歳検診では全く問題なくスルーされた長男。なのに、園ではトラブルメーカー。区役所に再度相談するも、具体的に動いてくれるわけでも無く、
今では仲良く遊べるようになりましたが、うちの息子、お友達に嫌われてましたなぜわかったかというと、息子のお友達が私に直接言ってきたからです。『オレ、○○君の事嫌いなんだ』って。子どもから言われた言葉とはいえ、その時の気持ちはかなり苦しかった息子は怒りっぽいのですぐにトラブルメーカーになってました。なぜトラブルメーカーになるかというと遊ぶ時にルールを無視するからです。でも単純にルールを無視しているわけではなくて、状況が理
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇「心穏やかに過ごしましょう」心の扉メンタルカウンセリング横浜◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇にほんブログ村トラブルメーカーと呼ばれるタイプの人がいます。原因は様々だと思いますが、とにかく周りの人と年がら年中トラブルを起こしている人です。周りにいる人たちは、その人のせいで心穏やかに過ごすことができず困っているかもしれませんが、困っているのは周りの人だけではないはず。トラブルメーカーと呼ば
なぜなんだ、なぜそこを使うんだ??上の画像は私が通うスポーツジムのロッカーです。感染予防の観点からも、常に利用者が最も少ない時間帯に利用するようにしています。故にロッカーはガラガラ状態で、使用箇所の方が圧倒的に少ない状況です。ところがです、上の画像をご覧ください。左端の上下2か所だけが使われています。私が来た時点では、このコーナーは全く使用されていませんでした。そのため、下側の33番を使用しました。その後、来られた方が上側の31番を使われたのです。ロッカーの配置からも分かると思
蟹座28度(蟹座27度0分〜27度59分)(日本語訳)蟹座28度現代のポカホンタスこれは、人類文化のさまざまな段階、たとえば、これまで持ち続けてきた特別な価値に忠実であることで結晶化したものと、真のフロンティア精神に属する、新たな可能性を提供するものとの効果的な協力関係の象徴である。これらの差異が一体となることで、関係性が拡大することを求める自己の無限の可能性の中で、自我がより大きく異質化することへの刺激となる。キーワードは「compatibility(適合性)」である。プラスの場
娘、つい最近までとある女子にからまれていました。でも、娘は全く相手にしていなかった。きっとそれがさらに気に食わなかったんだろうな。ある日、その女子がクラスの女子数人に対して娘たちの方をみながらコソコソ話をしてた。しかも、娘の机によっかかるようにしながら。それに気づいた娘たち。でも、娘は相手にしないと決めてるので放置。(娘たちは仲良しさんの友達のところでおしゃべり中)今度は指をさしてまでコソコソ話。それに対してそばにいた男子がきれた。その子がよっかかってる娘の机の脚を蹴った~
先週金曜日午後、市役所の人事異動内示発表があった(あれ?日本語おかしい??内示を発表とは言わないかな??)市役所が1番の取引先みたいなものなので、人事異動は大きな関心事。事務局長がわざわざ市役所に内示一覧を受け取りに行くほど…(元市職員だからこそできる技)。私の職場から市役所へ研修のために2年間出向している職員さんが、来年度はどこの部署になるかも気にしてたけど、蓋を開けてみたら、今年と同じ土木課だった…。これには一度ガッカリ😮💨1年目とは違う部署で、新たなことを吸収して欲しかったのに
こんばんはカウンセラーの平です。日曜日の恋愛心理学を原裕輝と隔週で担当しています。先日、読者の女性からこんなご質問をいただきました。「会社にヘンな男子がいるんです。つまらないいたずらをしたりして、どうも女子に怒られたいみたいなんです。いったいなにを考えてるんでしょう?!」現在はあまり聞くことがありませんが、今年65歳になる私の小学校時代は、スカートめくりというものが流行っておりました。これは男子が女子のスカートをめくり上げるという、いま思えば
茨城県宴会コンパニオン寿桃sumomo090-3904-2179お問い合わせAM10:00~PM9:00こんにちはスナックキャバクラさんへの派遣コンパニオンのお仕事のシフト調整そんなブログを書いてからもう3週間もたつんですね・・・・・・はやすぎるだろーっそんな今週も、運営側スタッフの一斉声掛けにより無事にシフトは組めました。1日1日、出来ることをしっかりやって大事に過ごしていかないとあっとゆう間に2018年が終わってしまう今年よりも、かならず良い年を迎え
学校個人懇談①に記載しましたが、最近あったスイミングでのトラブルについて。先日夜、自宅電話にスイミングのコーチから連絡があった自宅電話だったから、別部屋に移動も出来ず、すぐ側に居た長男に話の全容を聞かれる形となったスイミングに通って1年だが、トラブル報告は初めてでした。こんな時間にスイミング、しかもコーチから連絡なんて…最初は「もしかしてコロナ関係の連絡」と少し焦ったけど、「あぁ、やっぱトラブルの話だよな」って、何か一気に疲れましたコ:「最近、ご自宅ではどうですか何か変わった事はあり