ブログ記事5,299件
本日は、Xが#羽生結弦誕生11111日記念日で盛り上がっています。1994年12月7日生まれの羽生くんは、今日2025年5月9日で11111日目を迎えるのだそうです。数えた方、素晴らしい👍1の大好きな羽生くん、ファンからの誕生11111日目のお祝いもきっと喜んでくれるに違いありませんね。羽生くん、生誕11111日目、おめでとう御座います🎉㊗️↓ジスランにぴょん落ちさま、感謝してお借りします🙏#羽生結弦誕生11111日記念日#Happy11111thDayYuzuおめでとうおめで
アイスエクスプロージョン2023in福岡!私達の席はアリーナ西2列目。こんなところでした。正面、裏正面っていい席かな?と思ってたけど…いや、正面のど真ん中はいいんだろうけどこの位置ならサイドのほうがよく見える!(トイレに行く際に上の階のサイドの通路を通って確認)長い辺になると演者さん、スピード出てるんですよ。眼の前通るし近いけど速い!短辺のサイドの方だとスピード落としてターンするし、図の通り視角にリンク全体が入りますよね…グループナンバーになると、距
いよいよゼビオアリーナ仙台でアイスショー!仙台市アリーナ開館記念式典及びオープニングイベント⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💓◼仙台市ゆかりのフィギュアスケーターによるアイスショーと◼仙台市ゆかりのフィギュアスケーターによるジュニア選手へのスキル指導。🥰◼もっぴーさうんどさん✨◼GOETHE(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))北仙台の桜です。pic.twitter.com/RmWYzbJ0Y5—よ(@MYRbUqDmF8Z4Bwb)April19,2025『ほらこんなことになってる…FaOI/NHK
浅田真央さん森◯乳業のCMで使用してるスケートリンク真央リンクだよね?(サブの方)あそこ、デカイ窓から桜🌸の木が見えるようになってんだよね隣のメインリンクは物凄いゴージャス✨で、ここで早く試合やらショー👯♀️が見たい👀❗と、思うのは1度でもご覧になればわかるでしょう。
死の伝言と書いて、「ダイイングメッセージ」と読む。映画みたいでかっこいい。まさかタイトルにも読みが入ってるとは。さて本編。トロピカルランドのスケートリンクに来ている蘭とコナン、そして園子。園子のお目当てはもっぱら男子。でも、スケートリンクに来てるイケてる男子って、すでに彼女と来てそうな雰囲気が。それより京極さんは?というと、修行(違)に出たっきり連絡もないし冷め気味らしい。王子様というより侍だし、と。京極さん、もっとアピールしないと…!!蘭にと
「小学生の時に隣町にスケートリンクが出来て、スケートに行った」ToshIさんは去年あたり?ToshIch.で、いつの回か忘れましたが、言ってました。羽生結弦くんの話題が出た時かもしれません。さらっと言って、次の話題に移ってしまったので、コメントで反応する視聴者もさほどいなかったと思います。「スケーターになりたかった」こうも言ってたような?言ってたとしても、今思い返せば小学生の頃、そんな気持ちもどこかにあったかもしれない、というのをシンプルに言ったのかもしれませんし、冗談を混ぜていた
公園の鯉のぼり風向きによってはこうなってしまうゴールデンウィークは自宅で過ごしていますTBSさんのモニタリングも見てました天童よしみさんといい山崎育三郎さんといい歌の上手い人はホントに上手いということがよくわかりました育三郎さんの合唱部の指導生徒たちが目に見えて生き生きとした表情になりなおかつ歌声もいっそう素晴らしくなったことに感動しました大輔さんとのコラボツッコミどころは満載でスピンで飛ばしたのはスマホかな?無事だっ
長女が教わっている先生の教え子達で、リンクを1時間貸しきって練習することになりました。マオリンクMAORINKTACHIKAWATACHIHI(真央リンクマオリンク立川立飛)MAORINKは、地域の方々など沢山の人が集えるような笑顔溢れるスケートリンク。「将来世界で活躍できるスケーターを育てたい。子どもたちから大人まで、幅広い世代の方々にスケートを楽しんでいただきたい。」という想いのもとつくられました。maorink.com自宅からは、渋滞に少しはまりましたが、1時間ちょっと
ゼビオアリーナ仙台スケートリンクはゼビオアリーナ仙台に整備され、縦30メートル横60メートルと宮城県で初めてフィギュアスケートの国際規格に対応した通年型のリンクです。氷の上に移動式フロアを置くことで、これまで通りバスケットボールの試合やコンサートなどもできるということです。仙台市にある通年型のスケートリンクは、泉区のアイスリンク仙台だけで、新たな施設により国際大会での活用に加えスケートの競技環境が充実することへの期待も高まります。今回の決定を受け、プロフィギュアス
最近は仕事辞めたい病のわたし。(何度も言っていてしつこいですよね、笑)でも今思えば、ひとつ前の職場は4年ちょっといて1度もそんな感じはありませんでした。そもそも勤務日数が少なかったということもありますが、やっぱり人間関係が良かったことが大きい気がします。ただその時は、不妊治療も辞めるしこのままのんびりした働き方じゃダメだわみたいな気になってしまったんですよね。もっと働きたいなと思ってしまった結果が今な訳ですが…確かに仕事の量は増え、責任も増え、おまけにストレスも増え。笑まぁ、仕事
いつものように東京ミッドタウンでの開催。10時開場で9:40から受付開始となっていました。受付開始時間くらいに到着すると、すでに長い行列が。実は今回先着順でフォトコーナーがあり、それが目当てで早めに行ったのですが、「ちょっともう無理かも…」と思いました。ところが入場してみると思いのほか皆さん申し込んでなくて、ちょうどいい時間の整理券をゲット❗️写真はUSBで頂きました。展示会場は少しずつ良くなってきていますが、それでもやっぱりちょっと少ないという印象。今回フォトコーナーが復活したし
ベーカリーでお馴染みの金谷ホテル。歴史が深いことはこの外観から予想がついていましたが、知れば知るほど貴重なクラシックホテルということが分かりました。明治時代に創業、現存するリゾートホテルとしては日本最古だそうです。「リゾート」という感覚をまだ知らない&インフラ設備も整っていない時代に、外国人向け宿泊施設を先駆けてスタートさせたのが日光金谷ホテル。外国人受けするために、スケートリンクまで設置していたのには驚き🛼→この時まだ大正時代🤭戦時中には米軍の手に渡ってしまっていた時期もありました
日本の冬も12月より1月2月のほうが寒く感じられます。この日は2月1日。日本では2日後は立春という日朝10時の気温は-18度しかし風があり体感気温は-26度と表示されていました。お天気に誘われてスケートでもしようかとでかけてみました。ここは湖の上で運河の一部です。大勢の人たちが寒さにも負けず楽しそうに滑っていました。このリドー運河はカナダの首都であるオタワ市からキングストン市まで続く全長202k
モリコロパークアイススケート場に行ってきました。ジブリパークの隣にあるスケート場です。たどり着くまでに、いろいろ不思議な構造物があって目を奪われます。こんなエレベーターとか。周囲は緑が多くてさわやかです。ジブリパーク入場の列を横目にようやくたどり着いてみると、とても素敵なスケートリンクでした。まずリンクの内側と外周がフェンスで区切られていて。内側ではガチの選手勢がおもにプログラムの練習をしている。おそらくトップクラスの選手さんの練習を間近で見ること
こんにちわ。クロカワです♪教室のホームページ⇒『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちらただ今、生徒さん募集中です今のところ、月曜、水曜、土曜に空き時間がございます。詳細、ご希望時間などのご相談は、ホームページより、お問い合わせください。(ご入会記念品あります。)午前中のリトミックレッスンは、月曜&木曜の午前中予定です。ただし、個人レッスンの場合は、午後の早い時間(14時台、15時台)も可能です。ご相談ください。プレピアノ、リトミックは、体験レッスンも行っております。
1月19日マンボウで打ち切りが危ぶまれる「芦ヶ久保の氷柱」。今、記事にするとネタバレになるので自粛します。映画じゃないんだから。なんか係のおじさんの話だと1月の方がいいそう。2月に入ると溶けてしまうとか。寒さは変わらない気がするけど、そこが自然の微妙なところでしょうか。今なら,特急の何本かが臨時停車するので便利です。せっかく芦ヶ久保にきたなら行きたかったところ、おそらく西武沿線に住んでいたら子供の頃、行ったことがある人が多いと思う、「芦ヶ久保スケー
オーロラナビゲーター、オーロラガイドをしているにいなです太陽の活動がピークを迎える2025年までオーロラの旅はどんどん加熱していきそうな予感というか世界ではかなりオーロラ鑑賞地が人気になってきています。アラスカ、カナダ、フィンランド、ノルウェーのガイド仲間はコロナ明けから一気に観光客が増えたとそんな話で一時期持ちきりでした。日本がまだコロナ感染の制限がある中でも世界はすでに動いていてオーロラツアーがバンバン行われていたわけですが、私も3年ぶりに2023年2月にオーロラツアーへ
続き▶︎▶︎立川ららぽーとの目の前には、、❤︎2024.11.11にOPENしたばかりの、フィギュアスケート⛸️浅田真央選手が手がけたと話題のマオリンクが❤︎\【立川】子連れにも優しい❤︎お洒落なMAORINK/MAORINKTACHIKAWATACHIHI(真央リンクマオリンク立川立飛)MAORINKは、地域の方々など沢山の人が集えるような笑顔溢れるスケートリンク。「将来世界で活躍できるスケーターを育てたい。子どもたちから大人まで、幅広い世代の方々にスケー
久しぶりに、メダリストネタですアニメの1期が終わってしまいましたが2期が決定して、それを待っている我が家田中は本誌を課金して読んでいていのりちゃんを追いかけています8月に東京で開催されるメダリスト展にも行こうと思っていて池袋のドーミーインに宿泊しようかと企てているという爆メダリスト展は8月13日から開催の予定ですお盆て、都会から人いなくなるんだよね?電車ガラガラなんだよね??ってことは、上りは混まなそうだし下りも早い段階で帰ってくれば渋滞回避できるかな?なーんて考え
2024年1月14日大人の修学旅行も最終日となってしまいました。この日は地下鉄東西線「国際センター駅」で下車して青葉山公園に来てみました。国際センター駅には仙台市出身の羽生結弦選手と仙台市にゆかりのある荒川静香さんのガラス製のサイン入りモニュメントが設置されています。向かって左から2つのモニュメントはお二人のオリンピックでの業績を称え、2017年に設置されました。その後、羽生選手の平昌オリンピックでの2連覇の功績を称え、2019年に羽生選手の新しいモニュメン
娘が免許を取得したので、GWは運転の練習のため島根へ行きました運転はなかなか上手だけど疲れるから途中で交代するよ〜と何度言ってもいや、大丈夫!!と、1人で運転してました途中で『目がパサパサー』緊張で瞬きができなかったのか…かわいいこと目薬をさして元気が戻ってきて無事、最後まで運転してくれてアクアスに到着🌊かわいいシロイルカお母さんイルカにぴったりとくっついて泳ぐかわいい赤ちゃんがいましたうまく写真が撮れずでした…ペンギンコーナーでは、ペンギンたちの方が人間観察
職場のドアを開けて外に出ると、まるでスケートリンクにいるかのような寒さ。スケートリンクだなんてヤワな比喩を使いやがるな、と雪国の人に笑われそうですが、本当にそう思うんだから仕方ない。静岡(僕の住む地域)は雪が滅多に積もらないので、寒さの基準となる記憶がスケートリンク程度なのです。そして今日も家に帰るなり、家族に《外はスケートリンクみたいに寒いぜ》と報告してしまった。雪こそ積もってないけど、静岡もここんとこ毎日寒いです。寒いのはイヤですね。外に出るのは寒いですが、家で本を読むのにははかどります