ブログ記事1,428件
昨日、1月24日(金)に放映された「探偵ナイトスクープ」番組の惹句では「グーしか出さないおじいちゃんが、孫たちのためにヒヤヒヤドキドキの“ジャンケン”勝負を展開?!」3本とも少年少女の表情がよかったですね、、、この日の顧問はSOPHIAの松岡充、局長代理は霜降りせいやせいやにふられて、キダタローの髪形の話題も(笑)この日は告知で、SIAMSHADEのメンバーとライブをやるみたいですね、、、①石田靖探偵の「ラジコンで引っこ抜いた乳歯を探して」兵庫県の男性(
ども、まーちゃんです!!3/22に購入したキットSDWHEROESから「キャプテンクアンタGF」を作成したいと思います。サイコガンダムMk-2と一緒に購入したんだけど、このキットは同時発売のキット2種類と合体してリアル等身の「ジェネラルフォートレス」になるという優れもので、しかも「余剰パーツが出ない」という凄いキットなんです。ただ、このキットが「プラモを触るよりもシールを貼る時間の方が多い」ので初見ではそれなりに覚悟が必要かもしれません。ちなみに「60枚以上」貼るのでご注意ください。S
1歳5ヶ月の男女双子を育てています慣れない育児、ドタバタの日々に奮闘中ですこんばんは今日は双子の会でした今回は8組くらいいて、1組以外はうちより小さい子たちで癒し空間でしたうちの双子も、地域の双子会の中では早くも先輩の立ち位置に。笑(たぶん育休後、保育園に預けて復帰していく人が多いから)仲良しの双子ママにも2人会えて、初めましてのママとも仲良くなれましたそしてなんと、今回は8組中5組がMIXちゃんという珍しい配分になかなかMIXちゃんに出会えてなかったからこ
④-7便秘。1日出ないだけでもお腹苦しいとりあえず明日まで様子見。口内炎はだいぶよくなったけれど、塗り薬&うがい薬は継続中。★今日は1日雨だったので、託児所でシール貼りをした娘ちゃんだいぶ上手にシール貼りができるようになってきました梅雨の時期には一歳半になるので、その時は家用にシールブック買おうかな?日々の成長が楽しみです❤
先日、南海部品で買ってきたタンクパット。ダミータンクのセンターを図り糸で出して(^o^;)タンクパットもセンターを出して赤マッキーで印し付け(>_<)ビタビタに合わせて貼る訳ではないけど…なるべく真っ直ぐ真ん中に貼りたいので…(;・ω・)脱脂です。(´・ω・)っお次は、中性洗剤を少し水に溶かした物を作ります。洗剤が多いとヌルヌルして何時までも貼り付かないのでご注意を…出来たら、パットの台紙を剥がしながら粘着シールが貼り付かない様にシュッシュッと(。・。・)ノタンクもシュッシ
昨日は、発達支援センターの夏祭りでした毎年お盆頃にあるイベントで、参加するのは今回で3度目。射的やお化け屋敷、ヨーヨー釣りや金魚すくい、工作コーナーなどが準備されていて、通所している子どもたちはみんな楽しみにしています次男もご多分に漏れず、「〇〇(施設名)でパーティーする!」とワクワクしていました(『夏祭り』と伝えてもピンときていなかったようなので『パーティー』と説明しといた。言葉のニュアンスはかなり違うけど、まぁ似たようなもんかなーと)。もちろん、長男は何も分かっていません嬉しいこ
こんにちは、唐人町あけぼの保育園です少しずつ暖かい日が増えてきて、春がそこまで来ていますねそんな中、子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしています。今月は、遊びの中で子どもたちの成長がわかる一面をご紹介していきますねぜひ、最後までご覧くださいシール貼り•ぬりえ以前よりも指先の発達によって、つまむ、はがす、はるなどの細かい作業もどんどん上手になってきていますね今まで椅子に座っての活動は、1人ずつや数名でやっていたこともみんなで一斉に行えるようになってきました大好きなアンパンマン
「音楽っておもしろい!」その経験が、未来をひろげる力になるさいたま市南区リトミック・ピアノ・エレクトーン教室りとみっくる~む・どれみっこ♪ひろさきかづこですリトミック詳細はこちら♪新1歳児クラス(対面)の体験会を行います日時3月21日10時30分~場所二十三夜自治会館参加費1,000円→無料!特典当日ご入会の場合初回レッスン無料!対象2025年度2歳さんになるお子様と保護者様(2023.4.2~202
令和7年3月26日(水)天気晴れ今日のわが市は朝から晴れの良い天気でした。早朝の最低気温は10度。日中の最高気温は20度と、暖かな1日でした。北東方向からの風が久しぶりに風速7mと、強く吹いてました。東北地方では、新幹線が強風の影響で、7時間半にわたり運転停止をしたとか。そんなニュースも報道されてました。大船渡の山林火災が鎮火して、ホッとしていたら、今度は愛媛県今治市での山林火災が発生し、大きな火事になっているとの事。住宅へ
今日は1歳半頃からの自宅ドリル学習についてご紹介します。我が家は長女が1歳半頃、私が次女出産のため産休に入りました。出産後、夫の仕事が繁忙期だったので、保育園を休園させた長女を連れて里帰り出産しました。その際、時間がありすぎるということで自宅ドリルをたくさん購入してチャレンジしました!!↓1番良かったモノ2歳シールであそぼう~たべもの・のりもの・ひらがな・ちえ~(学研の幼児ワークはじめてできたよ)[学研の幼児ワーク編集部]楽天市場594円シールを自由に貼るところから決
いつも当ブログを見てくださって、本当にありがとうございます。今日も1日お疲れ様でした!!急にとても暖かくなり、春も一気に通り過ぎて初夏の1日でしたね。また明日から急に気温が下がるようで、桜も?となるような気候です。さて、今日はついに「オリンピックの木」を再利用したベンチが作成できました。シンプルですが、ずっしりとした重量感、安定感があるベンチに仕上がりました。先日作成した壁紙の前に置いてみると結構マッチしていて、違和感がないですね。ネジを一切利用せずにつくってあり
定期的にお邪魔させてもらっているそらいあんぐるさんのブログ。ちょっと前の記事だけどそうそう!って思いました。うちの子達も2歳児だった頃にシールタワーを作ってました。写真を残しておけば良かったなあ…。そして今。3歳5カ月のシホは重ね貼りから並べ貼りに進化中です。こんなのやこんなの。(いつもプリントの裏紙ですみません。)まっすぐ並べたり波のように並べたり。黙々と貼っています。以前はな感じの貼る場所を指定したシール貼りしか用意していなかったの
こんにちは、京都市山科区で2017年生まれの娘を育児中の着付け講師きむらくみこです。■買って良かったものシリーズ紹介する基準は、私が、もし今からもう一度、ゼロから子育てをするとして、また買うかどうか?実際使ってみて、これは良かった!これは絶対また買うな。と思うものを、紹介していきます。あくまでも私の個人的な感想ですが、どなたかの参考になれば幸いです今回ご紹介するのは、ラミネーター。写真や紙をフィルムで挟んで、熱
派遣で次に行ったところの話ですそこはアイドル等のグッズ作成会社で私はシール貼りの部署へ透明の袋に入れられ結束されているTシャツやタオルやバッグ等それらの袋にシールを貼って出荷する仕事ですここが以前行ったマスカットの会社で他の派遣さんから聞いていた「あそこは行かない方がいいよ」と言われてた所です1人や2人から聞いたレベルの話ではないのでそれはかなり信憑性がある情報でしたが自分が選べる仕事は悲しいことに数も少なく年齢的に限られています不安だけど何とかやるしかないな・・なん