ブログ記事5,370件
咲きました🌸陽当たりの良い場所ですが💦今生の別れではないにしろ、やはり、病院から姿が見えなくなるのは寂しいです。が、本人から、「5月に待ってるニコ(*⌒˘⌒*)ニコ」と仮OKから、本OKを貰ったので😂😂😂その日を楽しみに🥰モチベーションキープしつつ、シャント詰まらせないように気をつけなきゃ(๑•﹏•)まっす~✨、すぐにはオペ担当させて貰えない😫💭必要時は、琢ちゃんのオペ枠貰うか、新横浜の琢ちゃん病院で、日帰りオペ。紺週は、血流の取りが悪くて、ヤバいねん。相変わらず、食欲なくて、口
ごきげんようきぃです。20歳で膠原病になったことが病気と付きあうことになったきっかけです。現在、週3日の透析しています。そんな私のプロフィールは『病気と共に歩んできたきぃのプロフィール』ごきげんよう.会社勤めをしつつ、週3日人工透析に通うアラフィフ女子きぃです。さらっと、透析のことを書きましたが、私の病歴を公開します。20歳:膠原病26歳:…ameblo.jp20歳の頃に膠原病を発症し、現在は透析治療を受けながら、会社員として働く傍らブログを
昨日26日予定通り内シャント作成の手術午後1時20分手術開始局所麻酔の針を刺す時が一番痛かった気がする途中流れ出た血が皮膚を伝わり生暖かい妙な感覚と若干の恐怖大事な血液なのにそんなに流して大丈夫?1時間半程ですべて終了手術した左腕には副え木とタオルでぐるぐる巻きにしサポーターで固定右手はヘパリンの点滴1時間に2mlと凄くゆっくり今日の9時過ぎようやくはずれた術後は術部の軽い痛みと頭痛カロナール200mg2錠で収まったカロナールがちゃんと効いたのは久しぶりの気がする術
19日(水)昨日終業式だった娘は緊張の糸が切れたのかダウンしてしまった初めての学校の春期講習を休むことにした午後意識がよりハッキリしたので、速攻シャント処置(透析の準備)をして、無事に終わったと、腎臓内科の先生から電話で連絡されたこれから透析始めることになると思いますけどー透析始めたからって劇的に良くなることは今後ないと思ってくださいねーたぶんー、(余命を)年単位では考えないで数ヶ月とか、そんな感じで思ってくださいねーこんなに早く意識が戻っただけでもビックリしていたので、
真空管試験機TV-7A/U使用方法/使い方TV-7シリーズは1950年代から1960年代に使用されたアメリカ軍用の真空管試験機。軍用機材でありスイッチ類などの主要部品の耐久性は高く部品の共通化も図られている。製造時期によってTV-7/UTV-7A/UTV-7B/UTV-7D/Uがある。TV-7シリーズの主用途は真空管の合否が簡単にできることであり正確な測定は求めていない。試験を行うには専用のTESTDATAが必要で
今日、ついに免疫抑制剤を卒業しました!(プレドニン5ミリ服用は続行)腎移植から18年9ヶ月‼︎免疫抑制剤のお世話になりました。免疫抑制剤卒業の理由は、透析生活に入ったからです😄(透析導入昨年7月末)まだ、移植腎が多少働いていて、尿量もあるので透析なしでも良いのでは⁈と思いましたが、心臓に水がたまりやすく、4年前から毎年のように急性心不全で緊急入院が続き…担当医からの「命が優先です!」の言葉に、首を縦にふりました。透析導入は時間の問題と思っていましたが、昨夏、閉じていたシャン
先日定期外来に行って来ましたその検査結果で、ショックな事を言われました腎臓の機能が1ランク弱って来てるもう出来る事は、透析液を増やすしかないから、今月殻2リットルをしますとの事…思えば透析液をミッドペリック135から250へと濃い物に変え、夜間のニコペリックで除水を増やし、24時間液をお腹に溜める生活…これ以上は液の量を増やすしかないという事で、2リットルに…この後は血液透析か、ハイブリッドねと言われました腹膜透析になる事も勿論ショックてしたが、血液透析になる事もまたショック…
昨日の朝は大変な事がありましたいつも通り透析に行って穿刺すると技士さんが「おかしいです」上がってきた血液が黒くて流れない血管が詰まっているみたいですと慌てて違う技士さんにエコーで診てもらいました「止まってますね」昨夜から手が痛いな〜とは思っていましたが、傷の痛みかと思っていましたシャント音は昔から聴診器で聞かなくても聞こえるくらい大きいので(今回もいつも通り聞こえていたので気にもしてませんでした)エコーで詳しく調べたら本線はしっかりしていて枝葉に別れた細い方が止
夫のことと、娘のこと備忘録です夫は今年初めの検査でもともと悪かった腎臓の数値が急激に悪化していて薬の量や種類が少し変えてもらって様子見だったけど最近は寒い寒いとは言うものの、体調は良さげに見えてた今日また検査がありなかなか帰ってこないなーと思って待ってたら11時に行って夕方までかかったーと甘い物いっぱい買って夜7時頃に帰宅検査の後、肝臓も腎臓も悪くなってるから、と、透析を勧められたそうで実際の透析する場所や透析についての説明を受けたけどいろいろ言われても頭が真っ白
私のことではありませんが、送迎が同じ仲間の話です。私が透析を始める前に、血液透析をするか腹膜透析をするかの選択を求められました。腹膜透析ならば、透析液を持参や郵送すればどこでも透析が出来ると聞き、旅行先も自由に選択できるなどの話に心が動きました。血液透析は週に三日ですが、旅先では病院を確保しなければ出来ません。パック旅行しかできない身の上ではそんな時間など取れそうにありません。その時に、
いつも、ブログに訪問して下さりありがとうございます。長女(19歳)長男(中3)次男(小6)子育てに奮闘するアラフィフママです。泣いたり、笑ったり、怒ったり日常の記録です。ブログの更新が、不定期になっていますパートを始めて、1ヶ月が過ぎました。個人病院の外来勤務のつもりが、透析室に配属されて、初めてのことばかりでしたが1ヶ月が過ぎ、何となく仕事にも、人にも、慣れてきた感じです。業務的には、少しずつ教えてもらっているのでまだまだ半人前にもなれていない気がしますが
おはようございます。先日のダンナの手術は成功し、経過は良好だそうですが、人工透析用の新しいシャントは出来たものの、実際にはまだ使用出来る状態ではなく、もう一度カテーテルを右足に入れるそうです。ただし色々と条件もあるようです。ご挨拶『ご挨拶。』おはようございます。それともこんにちはかなぁ(」・ω・)ちょっと寝不足気味かなぁ。ごめんなさい。ダンナの手術の件、ようやく目覚め、只今「手術は成功、経過は…ameblo.jpダンナの手術『ダンナの手術。』おはようございます。本日、朝イチから
私のシャント手術は脳室-腹腔シャント(V-Pシャント)という方法で、シリコン製チューブを頭からお腹までの皮下を通し、これにより脳の中にたまっている脳脊髄液を腹腔に流して排出する方法です。手術前日にシャントを入れる頭、胸、お腹のところをマーキング。傷がまた増えちゃうな…。消しゴムCTというのも撮影。手術の流れは脳室穿破術とほぼ一緒。家族に見送られ涙し、やっぱり手術台は温かいなぁ、麻酔でだんだんと意識が遠くなって…。気づいたら手術は終わっていて、今回はICUも観察室にも入らず大部屋に。
水曜日に医院長先生にシャントを診ていただきました皮膚表面近くにあった血管は肘から上は固まっててダメ(本線は深いところにあり刺せない)範囲は狭くはなりましたが肘から下でどうにか2箇所確保できました「PTAの必要も無し透析はうまくできてますのでこのままで行きましょう」水曜日は透析後にお菓子作りにも参加してきましたホットケーキ作りました重曹を使ったホットケーキすごく膨らんでボリュームたっぷりリンとカリウム少なめ透析患者さんに優しいおやつになりましたその後、勉強会もあり
出社して暫くしたら、嫌な悪寒と脱力感その場に倒れ込むようにうずくまってしまったすごい冷や汗顔は真っ青だったらしい少ししたら落ち着いてきたので救急車を呼ぶのは断わり休憩室でやすませてもらいこの日は何も仕事をせずに早退帰宅後横になったとたん泥のよう眠ってしまい病院には翌日連絡一通りの検査の結果この10日程でかなり症状が進んでいたらしく入院して更に検査それと透析スケジュールの変更シャントを作る前に管を入れて血液透析開始様態が安定するのを待ってシャントを作り成長
覚悟はしてたけどとうとう人工透析の開始ですクレアチニンが10.98eGFRが4驚きの速さで悪化です取り敢えず検査結果(今回)(前回)クレアチニン10.988.29eGFR46BUN111.9100.0尿蛋白定性2+2+尿潜血反応定性1++-尿蛋白/cre比
長年、読む専門でしたが、この度、透析導入になりそうなので記録のためにブログデビューします。長く続くかわからないけどどうぞよろしくお願いします。SLEの発症は、高校生の時の健康診断の尿検査で再検査になり発覚しました。尿検査の再検査のとき、恥ずかしかったなー懐かしいなその時の数値も載せておこう!今みるとかわいい数値ですね。。。この頃に戻りたい(笑)そして、現在の数値はこちらです。まだまだ、身体も元気なのにと伝えたのに、だめだったので、腹をくくっていってきまーす。
火曜日昼頃夫のもうひとりの担当医腎臓内科の先生から電話がかかってきた話すのは初めて夫から聞いていた通りおっとり、でもしっかりした口調の方だった今日、意識が少し戻ったこと(!)でもまだはっきり物の分別がつけなくて、先生の名前も言えない状態なので、様子をみているもし、はっきり分かる状態になったら明日シャントの処置を行ってもよいか、との確認の電話だった夫は血液を作る機能が低下しているため、処置をするためには輸血しながらになる、等の注意事項を言われ、「これ(透析を始める)は、延命
油断してたここ数日睡眠不足がたたり夕寝して起きたらてんかん発作おさまるのにちょい時間かかったもう少しで階段転げ落ちるところで手すりに捕まったからよかったけども玄関出る時に発作でて変なこけかたしたんだろうか?わからないんだけどその時、膝打つわ手すり持った時に力入れてたから肩とか痛いしでもそれより発作止めなきゃだから座ってすぐ薬飲んででも薬もすぐ効くわけなくて後ろに倒れそうになったけどギリ大丈夫だったけどいやーホント油断してた最近透析の増
おはようございます今日も良い天気のどらやん住みかです私痛みに鈍い人ですが(心筋梗塞すら痛く無かった💦)今回のシャント表在化のOPは痛い~痛いなんちゅう痛さ私の血管珍しいらしく二の腕脇横にシャント表在化なんですけど深いので切りも深い💦💦麻酔はしてもなんだか痛いだんだん効く?って思う思うけど効いてないやんまぁ~すぐすむやろ~っておバカな私我慢するにも程がある痛みから血圧上昇170(主治医)痛い?ごめんね~(研修医)どらやんさん宝塚のなに
きーくんは在胎25週0日794gで産まれた超未熟児くん生後7か月(修正4か月)で水頭症発症VPシャント術をしシャントと共に歩むことを決めたきーくんゆっくりとでも当たり前のように成長してくれていると信じていましたシャント術をした後は、シャントの感染やシャントトラブルが怖くて風邪ひいたり、少しでも体調がおかしいとシャントのことが頭によぎり心配ばかりの日々でした。そんな中、母が息子の着替えをしてくれた時に息子の腕や足が突っ張ったまま曲がらない何かおかし
だいぶサボってしまいました💦3月の定期検診で思う事がパラパラ…書こうか書かないでおこうかまた後で考えるとしよう。としていたら時間が経ちすぎていました🤦♀️3月も神経内科、脳外科の定期検診ですこのブログでは神経内科を平均より遅れ気味の影月さん。ただかかりつけ医含め今は出来なくてもどんどん追いつけばいいよ!と言って下さり、かあちゃん自身も安心できます。今回も特に異常はなし。ご飯も噎せていないのなら進めてくださいとの事。(影月は生まれつき嚥下障害を発症するかもと危惧していま
胎児胸水、胎児水腫、切迫早産とトラブルだらけの出産でしたが多くの人たちの協力と子の生命力の強さのおかげで無事に生まれてきた我が子その後の経過です↓生後2日未熟児のわりにはむちむちに太ってるようにみえますが、浮腫みがあるせいです。口には呼吸器、鼻には食事用のチューブ、両腕に点滴、左右の胸に胸水を抜くチューブが刺さっています。痛々しい姿に、面会に行くのがツラくなることも……生後10日ごろ浮腫みがほとんどなくなり、呼吸器が取れ、腕の点滴もなくなりました。肺のチューブは右だけになり
ご訪問ありがとうございます昨日の生徒さん大学2年生の汐里ちゃんでした〜先日、行われたジャパンパラ陸上大会に出場した汐里ちゃんママさんが。。カッコいい写真を送ってくれましたーありがとうございます汐里ちゃん嬉しそうー400m1位100m2位凄いですね。。。メダルがもらえてほんとに。。良かったですね汐里ちゃんの疾患・二分脊椎・水頭症(シャント)・膀胱直腸障害・肢体不自由(体幹~下肢麻痺)・両内反足ハイ。。毎日のようにスポーツをした
続きです。ただ一ヶ所心配なのは頭の奥の治しきれないところ。右目玉の外壁が折れてるから、視野や視力がどうなってるかわからない。意志疎通ができず確認できてないので、見えなくなる可能性がある。ステロイド治療と管を開放する方法(視神経管開放術)があるが、外科的にもまだどっちがいいかはっきりわからないのでステロイド治療をします。※後々聞いたら内側に骨が飛び出してる訳じゃないのでステロイドで良いという判断をしたそうできることをやるしかありません。また、脳は繊維なので回転の力がかかると画像で
先週の報告。3/10(月)増量2100(先週比▼900)制限値の42%・除水量は2100・担当こてつくん3/12(水)増量2500(先週比△400)制限値の84%・除水量は2500・担当いなっち3/14(金)増量2400(先週比△300)制限値の80%・除水量は2400・担当はっしー2号2リットルから2.5リットルの間で推移。フロセミド(利尿剤)を服用するとおしっこが良く出て除水量が減ることに気づき、土日の休みには基本服用することにしているが、中1日のウイ
娘が生まれて今日で19日、昨日先生から先週までは手術なしでもいいと思っていたが、頭のサイズがグンと増えてきた来週空きがでたので、水頭症の手術をしましょうと手術の説明がありました頭の水を抜くシャント、カテーテルを頭から体内にいれるそうですこんなに小さいのに、生まれてまだ1ヶ月も経ってないのに手術なんて...私が葉酸をもっと摂っておけば...との思いが消えません頭が大きくなってるな?とは私も思っていたのでまた手術なのはショックだけど、病気を治す為の手術なのだからと切り替えてい
シャントの圧の調整が上手く行かない…そもそも、起き上がると頭痛が激しくて、うつ伏せに、横になっている時間が長い。だから髄液も下に流れなくて、結局シャントが機能しているのかどうか。その結果、頭の傷口からの髄液漏れも相変わらず。シャントする前は傷口をガーゼで抑えつつ幼稚園にも行けていたけど、シャント術後は、髄液漏れに頭痛のオプションがついたよ。起きている時間が長くならないと、圧の調整も難しいと言う。でも、起きたくても頭痛が激し過ぎて起きられないんだ。娘は起き上がりたいの。起きて、座っ
きーくんは在胎25週0日794gで産まれた超未熟児くん生後7か月(修正4か月)で水頭症発症VPシャント術をしシャントと共に歩むことを決めたきーくんあれから丸3年術後、シャントトラブルもなく、無事にここまでこれたことが何よりありがたいなーーーーと深く感謝している。きーくんがシャントっ子になったことを術後も受け止めることができずいつかこのシャントが取れる日がくる!とかどうにかしてこのシャントが不要にならないか!とかそんなことを日々思っていました。再発
きーくんは在胎25週0日794gで産まれた超未熟児くん前回はシャント術前の話でしたが今回はシャント術後の話!無事に手術を終えたきーくんですが一日はICUに入るとのこで母は同室することができず・・・悲しかった・・・涙でもずっと看護婦さんが付き添ってくれていたようで本当にありがたかった。ICUの後、小児病棟へ移ったらすぐに笑顔を見せてくれたきーくん!よくがんばったね傷口は本当に痛々しくて、悲しくて、せつなくて、やるせなかったけどだけど、こうして生きて帰っ