ブログ記事598件
どもUMEです欲しいテントを探す前にソロテントを全て売却したバカ者です『【不満あります】20万円分売ったキャンプギア何がダメだった?』どもUMEです夏のキャンプは暑いからしませんキャンプギア断捨離を行い自分のキャンプスタイルのコンセプトをがっつり見つめ直しましたよ…ameblo.jpちょっとやってしまったか。。。と半分後悔してましただって、サーカスTCよりコスパ良くてバランスの取れたテ
気温が下がり夜は寒くなってきましたね今回は昨シーズンに購入をしたセンゴクアラジンのガスストーブのお話。SengokuAladdin(センゴクアラジン)ポータブルガスストーブイエローSAG-BF02-YAmazon(アマゾン)21,000〜33,000円AladdinセンゴクアラジンポータブルガスストーブSAG−BF02ガスボンベ式(YYOT)【送料無料】【メーカー直送】【代引き不可】【海外×】楽天市場27,000
新しいテントを買いました嫁さんに新しいテント買いたいんだけどって言ったら、例のごとく今ので十分やろって言われたので前回、テントを買った時のように子供たちを味方につけて強行して買いましたw新しいテントはテンマクのサーカスTCコンフォートミッドですテンマクデザインサーカスTCコンフォートミッド2-4人ワンポールテントスカート付きフルクローズソロデュオファミリーキャンプロープペグ収納ケース付Amazon(アマゾン)Amazon(ア
先日ポチっていたサーカスTCDXが到着しました。箱をパンダTCと比較してみました。やっぱり大きいし重い!!本体です。横にあって反射してみにくいのは同時購入したもので後ほど紹介します。それとグランドシートとラグも購入しました。一緒に購入したものをまずはサーカスTCDXと同じくテンマクデザインの”ファスナーサポートバーこれはネット上で少し調べればみんさんの自作したものがたくさん出てきます。木材の種類を選ぶ必要があり細い桐材などでは破損するらしく、太い木材ではかっこ悪いし重いと
こんばんわー新年度が始まってから、お仕事が忙しくて忙しくて全然ブログ書けないよー。4月はキャンプ予定してた日程があいにくの天気でキャンセルしたり、全然キャンプ行けてないあー。ふもとっぱら行きたい‼︎さてさて。そんなモヤモヤとした気持ちが晴れてはいないものの、ちょっとデイキャン行ってきたので、その様子を少し新幕!試し張り!デイキャンの目的は新幕の試し張りでした。場所は、いつもの道満グリーンパークバーベキュー|公益財団法人戸田市水と緑の公社当公園のバーベキ
愛車道LoveCarRoadのチャーリーです。4月21日に取締役で車監視役のヨークシャーテリアのららの膀胱の診断に行こうと思っています。そのまま、軽井沢でキャンプをしようと予定しております。新しく買ったスノーピークのテントを使おうと思ってました。しかし、長期天気予報を見るとまだまだ寒いのです。いつも参考にしている天気予報だと、4月21日から2泊3日だと最高気温がまだ13度です。まだまだ、薪ストーブが必要ですね。テンマクデザインのサーカスTCBIC+を使う方がベストですね。テ
本題に入る前に。先日アップした以下の記事ですが、やはり私はハズレを引いたようです皆様の報告が雑誌の写真と同じですよっていう報告がありましたいやハズレ確率はどれくらいなのかわかりませんが、まぁ個人的にはBE-PALさんに希少品(エラー品)を頂いたと思ってこのまま保管しておきます。ダイソー品を使えば良いのだしね。コインや紙幣のエラー品は高価なんですけどこれからは決して不良品とは言わないのです(前回の記事では500円商品と紹介していますが、実際は300円です)と言うことで本題に。これ
*理屈とか計算とか、決して楽しいブログではないので嫌になったらすっ飛ばしてね二股化に必要なパーツ類が昨晩到着しておりました。と言ってもフタマタノサソイは手持ちのもです。本日早速予定通りに二又ポールを作っていきたいと思います。全てがD.O.D製なので、別製品ですが穴位置などはぴったりです。左からD.O.Dのビックタープポール2.5mを2セット真ん中がD.O.Dのフタマタノサソイ(持っていたもの)同じくD.O.Dのフタマタノバシを1セット2本入りまずは、ビックタープポールの一番下にな
テンマクサーカスTC設営方法!✨⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️⛺️✨ソレイユの丘キャンプ場で久しぶりのソロキャンプ!だだっ広いフリーサイトに今回2回目のテンマクTCテントを建てていきます!このテントの良いところは、この!五角形のガイドとロープ!このテント、先にペグを打ってからテントを引っ掛けるタイプで、これを使うとペグを打つ位置が一目瞭然!いつもはペグをなん度も打ち直したりするからねー😅打ち込んだペグにテントを引っ掛ける!この時、テントの向きに注意⚠️最初の時は
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?わたしは平常運転!普通にお仕事してました。試し張りのお話の続きを書かなきゃ!と思ったのに、なかなか進みませんさて、こちらの記事『サーカスTCコンフォートmid試し張り(デイキャンプin道満グリーンパーク)』こんばんわー新年度が始まってから、お仕事が忙しくて忙しくて全然ブログ書けないよー。4月はキャンプ予定してた日程があいにくの天気でキャンセルしたり、全然キャンプ…ameblo.jpの続きです。サーカスTCコンフォートmidを選んだ
今日はいま使っているテントサーカスTCコンフォートミッドのインナー事情を書いていきたいと思います。これまでのインナーサーカスTCコンフォートミッドを購入当初はサーカスTCミッド用1/2グランドシート【SALE特価】テンマクデザインサーカスTCMIDグランドシートハーフ【オプション品】(tent-markDESIGNS)楽天市場6,600円${EVENT_LABEL_01_TEXT}を使用。これにカンガルースタイルでこんなかんじのインナーテントを使ってい
ネットやショップのコメントでは大絶賛のサーカスST。サーカスTCじゃなくてSTです。ポリエステルの方。なぜ買ってよかった、というコメントだらけなのに、売り切れとか在庫切れとかにならないのは、なぜなんだろう?また、そのコメントの中にも「不人気モデルと言われてる」とかあるので、TCモデルほど人気がないのは認識されている様子。多分…STを買わなかった、STを選択しなかった人の声がネット上に書き込まれていないからなんだと思います。勝手ながら、自分がサーカスSTに魅力を感
楽しいキャンプ⛺️から帰って来ました。特に何もしないいたものキャンプですが、とても楽しかったです。いつも行く無料のキャンプ場ですが、平日なのでかなりの好き具合でたった4組だけでした。とても静かに楽しむことが出来ました。そんな少ないキャンパーなのにとても良い人に巡り会いました。宇都宮からのキャンパーさんでした。その方は、とても良い方で楽しく話ができました。その方のテント⛺️が私の持っているテントの一つと同じサーカスTCコンフォートソロでした。私は今回サーカスSTDXを張ったので、そ
昨日は、やっとテントを買うことがサーカスTCコンフォートソロを何もしないでとてもうれしくて飾っておきました。今日になって中身の確認のために開封してみました。開封してみましたが、とても重いです。ケースの素材もTCでした。テント⛺️本体を縛ってる紐もTCです。左からポール、ペグ、ガイド、張り綱です。張り綱は、2種類6本です。5本はテントに付けて無いないので、最初は時間がかかりそうです。ペグは、長さが25センチもあり、かなりしっかりしています。左側の赤い印のペグは、ガイド用
3年間利用したソロストーブレンジャーの実践レビューですUME今までの焚火台はなんだったのか?自動的に上がる火力と煙がほとんどでなく服が焚き火臭くなりません、試したら二度と手放せないです二次燃焼のソロストーブにして本当に良かったです。レンジャーだと薪をそのまま入れれるので本当に楽ですよどの薪でも朝には灰になっているので大きいですがその他のメリットが沢山ありますがもちろんデメリットもありますのでそのあたり
お待たせいたしました(誰も待ってない)長瀞の続きです業務スーパーで買った太めのウインナー美味しかったです野菜も焼きました!シイタケetc.…食ってばっかり夜は若干?肌寒い感じでした。夜のテントってなんかイイ夜のデザート🍓キャンプ場からググッて1番近いケーキ屋まで買いに行きましたちょっと高めだけど美味しかったですそして朝になり、朝ごはんチェックアウトが12時なのでいつもよりゆっくり出来ましたマフィンにレトルトハンバーグと目玉焼きとレタスと、とろけるチーズを入れ
どもUMEです。ソロキャンプに味を占めて2021年新作テントでめぼしい物がないか物色してました。笑UMEオガワのタッソにTCモデルが発売予定!薪ストーブをインできるのでよりレイアウトの幅が格段に広がりそうほうほう、なかなかのいい面構えをしていらっしゃいます。出典:オガワまぁ、形は既に発売されていたポリエステルと同じですけどね。TC素材で発売されるのはすごく魅力的ですね。質感が最高
今回は『サーカスTCDXを部屋で干してみた』の話。やっぱりテントを乾かす方法がない。調べたところによるとめちゃくちゃ攻めてる人は乾燥機に入れて乾燥させてました。流石にこの方法は避けて通りたいです。色々考えてもしキャンプ中に雨が降ってきたら家に帰っても雨が降っていて次の日も雨ならと考えるとやっぱり部屋で干すしかない。今回は乾いていますが試しに干してみようと思いました。全て広げて干すのは厳しいのでとりあえず三角折りの状態で試してみます。三角折りの状態だとギリギリ干せま
みなさん、こんばんは|´・ω・`)キターョ全国的な寒波の影響で、各地の平野部でも降雪が観測された中…。2/9/-2/10で出撃してきた黒スナです(・`ω´・●)キッ今回は前回とは真逆のほぼフル装備で雪中キャンプやろうと思いますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪この日は11時に自宅を出発して、道中で買い出しを済ませて現地着12:30過ぎ。寒波が来てるし空いているかと思いきや…。三連休ってこともあり、遠方からも集まってきているみたいで先週よりも混んでるwまぁ、混んでるって言っても雪中キャ
富士トマトフィールドに行く予定でしたが先日の雪の影響でクローズと連絡があり急遽、他のキャンプ場を検索して長瀞のキャンプ場へ来ました到着した時の気温…動いてると暑かった渓流もあって、山も見えて、綺麗な景色でしたごちゃごちゃしてるけど設営完了テンマクデザインサーカスTCコンフォートレギュラー2人用ワンポールテントスカート付きフルクローズソロデュオファミリーキャンプロープペグ収納ケース付Amazon(アマゾン)テンマクデザインサーカストリポット[
今回のキャンプ場は↓ここ↓縁もゆかりもある源じいの森キャンプ場福岡県田川郡赤村にある標高:60mの温泉が隣接したキャンプ場おそらく初めて行くキャンプ場でナビは勿論、事前予習なしに行くことのできる日本唯一のキャンプ場♪実は母の生まれ故郷ここがあったから社会人最初の赴任地をこの地域を希望し九州(福岡)との縁を深めてくれ幼少時代から何百回も行った馴染みの場所♡電話予約。。。久々に耳にする超田川弁癒やされます♡到着後受付のため、ほたる館でチェックイン団体
おつかれさまでーすあっというまに5月終わりましたね。ワタクシ2カ月ぶりにキャンプ行ってきましたーやったー!楽しかったよう!しかも!今回は!初めての!2泊連泊キャンプ!そんな初めての連泊のもようを綴ってまいります!諸事情(このあと語りますが)により、写真は少なめです連泊キャンプの行き先は?さて、初めての連泊。どこへ行こうか?いろいろ悩みました。湖畔キャンプもいいなぁ。(憧れてます。オススメのキャンプ場があったら、教えてください)とか、いろいろ考えて
今回は久々にここ熊本県玉名市天水町にある草枕温泉てんすいに隣接する草枕山荘キャンプ場唯一のネックだった赤土地面が完全に改良されてる♡残念ながら雨上がりで曇ってて雲仙普賢岳は見ぜず(泣)ただここには「(当日)入り放題」の温泉♨があるんで今日も入りまくったろと思ってます♪早速ひとっ風呂湯上がりのデコポンチューハイも注入したんでおっ散歩今日は愛娘の高校入学式があったので出発が遅れて早くも泊まれる居酒屋OPENの時間♪残念ながらレバ刺しはなかったけど
今回は『サーカスTCで初座敷スタイル』の話。冬に入って2回目の泊まりキャンプ。今回は前よりも寒くなりそうです。でも寝る時の装備はほとんど同じです。大丈夫なのだろうか。そんなことを考えながらキャンプ場に到着。今日のサイトは池の横のサイト。このキャンプ場で奥の方で1つだけ少し離れたサイトです。たしかここのサイトは朝になったら日当たりが悪かったような気がします。テントが乾かなかったらどうしようと思いながらサーカスTCDXを張り終えました。今回は試しみたいことがありま
東京日野市の片づけのプロライフオーガナイザー山口ゆかこです前回に引き続き、キャンプの話わんこと一緒にみかぼ高原オートキャンプ場ですあいにくの雨雨の中、サーカスtcをたてますよ。いつもはグランドシート(ハーフ)をセットしてたてていくのですが、今回ははじめてサーカスtcのガイドを使ってたてました。真ん中に小さい五角形をおき、そこからガイドひもを移動しながらペグを仮止めしていきます。夫いわく、ピーンとしない方がいいみたい。そして、テントをペグに固定し、真ん
おはようございます。午前6時ちょうどです。日の出まで、あと30分くらいでしょうか。富士山方向が東でして、今は冬至近いので太陽は富士山の右側から上ります。昨日は、傘雲が富士山頂にかかっていましたが、今朝はまったく雲がありません。それもそのハズ。夜中から明け方?3時~4時にかけて強風が吹きまして、バタつくテントの音で目が覚めました。風に強いとされるワンポールテント。植村直己が北極冒険に向かった時にも使用したスタイル。ポールが倒れることはないけど幕のバタつきはちょっと
私はテンマクデザインのテント⛺️を2張り持っています。1つは、サーカスTCコンフォートソロです。コンフォートと言うのは、初めからフロントフラップがついているものです。ソロ、レギュラー、ミッドの3種類あります。初めからフロントフラップが付いているのでサーカス特有のタープのような張り方は出来ませんが、アレンジ張りを楽しむことが出来ます。それがあることで、空間が広くなって快適に過ごすことができます。それは、ティピーテント⛺️の欠点を払拭してくれます。出入りの時のファスナ
1月にサーカスTCコンフォートソロを買いました。寒さ対策にコットと羽毛布団を使う為にインナーテントが必要だと思いました。サーカスシリーズは、インナー別売りです。初めは何だか何でもオプション販売で高上がりだと思っていました。しかし、その人によって、インナーテントが必要でない人がいます。必要な人でもどんなインナーテント⛺️が必要か人によって違うことに気がつきました。だからテンマクデザインでは、基本的にインナーテントを別売りにすることでユーザーの選択しやすさを考えたので
今回は『テント内のサーキュレーターの向き』の話。冬キャンプを快適にするためには暖房機器は必須となると思います。ポータブル電源を使う人。灯油ストーブを使う人。薪ストーブを使う人。耐え忍ぶ心を使う人。色々あると思いますが僕は家庭用の灯油ストーブ使ってます。正直、薪ストーブには憧れてます。あの煙突から煙が出てる感じあれが良いんですよね。すごい雰囲気があって好きです。話は戻ってテント内でストーブを使うとなると気になるのは換気の問題。一酸化炭素中毒になってしまうのではない