ブログ記事4,513件
スプロケットカバーを外して行きます!御客様ご自身でバックステップ?に変更されたみたいです!ステップやシフト部分のパーツを外します!それ程でも無い汚れですが、こんな時にしか御掃除出来ないので分解洗浄致します!ゴシゴシ乾燥させ組み上げ完成スプロケットカバーがあまり汚れないのはこの様な作りてのもありますね!こちらも外して行きます!流石にこちらは汚れてますね!勿論
ども~まごです!!先週から届いていた荷物↓新規当選2つ、当確1つ。あと、残り2つ荷物があるんですけど、噓でしょ??って話があります以前ロッテのキャンペーン当選でもらったカタログギフト、リンベル選べる日本の米カタログギフトすぐにお米12キロ分選んでハガキ投函そしたら商品がご用意できなくなったらしく、リンベルから選び直してくださいと、新しくカタログギフトが届きました…リンベルノクターン楽天ランキング受賞!当日出荷ポ
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、カワサキZ900RSのブレーキ周りカスタムのご紹介です。今回はブレンボマスターとディスクローターと前後ブレーキホースと交換します!ブレンボマスターは、RCS19φコルサコルタとブレーキディスクはサンスターのプレミアムレーシング・ホール&スリッドにピンの色をレッドにしましたセミオーダーでアウター3種類とディスクの厚み5mmと5.5㎜の2種類とセミフローティングかフルフローティングの2種類とピンの色をブラック・ゴールド・シルバー・
こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、グロムの足回りブレーキ強化のご依頼です!ノーマルのキャリパー・ディスクローター・ブレーキホースを交換します!取り付けるパーツはこちらOVERracingブレーキディスクセミフローティングOVER×サンスター品番83-221-51¥31,900円(税込み)ストリートユースを意識したサンスターのセミセミフローティング!!インナーはデザインにこだわりのカシマコートをイメージしたブロンズカラーとなっていて、フローティン
■ドライブスプロケットを交換セロー250のファイナルエディションを導入して運用している管理人。セローらしく山道等を活発に走りまわるには丁度良いのだろうが、管理人が主に活動するツーキングやツーリング時には、ギヤ比が若干低すぎると感じざるを得ない場面もあったりした。そんな普段使いで感じた問題点を解消するべく、ギヤ比を変更してみることにしたのだが、とりあえず手っ取り早くドライブスプロケットの方を変更してしまうのだった。※セロー250の標準ドリブンスプロケット(後ホイール側にある大
ギア関連の過去ブログ2018,9.15『リアスプロケット交換』リアスプロケットをアルミに交換しました。GSX250Rは速度を後輪のセンターで測っているのでスピードメーターが狂ったりしません。さすがSUZUKI様は細かいと…ameblo.jp過去ブログ2018,11.24『続)リアスプロケット交換』またか!なんですが、キャンプ荷物満載&荒れた路面の上り坂で一時停止する場合、再発進に神経使うので、リアのスプロケットを再交換しました。SUNSTAR(そう…ameblo.jpフロント
2018年の書き忘れまだありましたチェーン、スプロケットです。ここもカスタムパーツです。もちろんですがコンバートしています。「コンバートってなんやねん」ってチェーンサイズを変えることです。チェーン周りのカスタムは2種類あって歯数を変えるのとサイズを変える(同時に行う事もありますが)のがあります。歯数はギア比をサイズは重量を変えます。変化を出せるのはサイズ変更(軽量化)ですね。ギア比を変えてもコースならいいですが公道だとわかりにくいです、なぜなら速度はスロットルでコントロールしてし
え~っと・・・・なにから書いて行けば良いのか・・・・・今回タイトルにありますように、カスタム費用がね・・・んでもって、ホイール装着に合わせて、ついでにアレもこれもと交換したんです。と、まぁ~まずは全体像から見ていきましょう♪比較画像に納車直後のドノーマルも置いておきます。細部でかなり変わってるん、間違い探しでも(笑)まずはホイール紹介行っちゃいましょ!マルケジーニホイールM7RSGenesiM7RSGenesi–マルケジーニ–march
Dトラッカーのスプロケットをロー側に振るべく(もちろんフロントアップしやすくするため)交換してゆきます。リア側標準39Tから43Tへ交換しますが、同時にチェーンも交換しないととどきません。リアスプロケットはサンスター製チェーンは国産の江沼チェーンのノンシールタイプをチョイス海外製の安い物も多く販売されているので迷うところですね。でも、価格より、信頼性で選ぶとはやはり国産品ですよね。今回は同時にフロントスプロケットも交換です。ネットで検索するとスプロケットを止めている27mmボルト
スギ薬局でサンスターオーラルケア商品を購入してユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行こう応募締切2025年3月16日(日)23:59まで応募条件2025年2月3日(月)~2025年3月9日(日)の間で、対象商品を合計550円(税込)ご購入ごとにスタンプが1個たまります。各コース、スタンプが必要数たまるごとに1口応募可能です。※キャンペーン期間中の購入金額(税込)は「今すぐ参加する」を押したタイミングに関わらず合算されます。※購入金額は、税込・クーポン割引前の金額
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は先日ご紹介したGPZ900Rのノーマルスイングアーム取り付けとホイール交換の続きです。昨日のブログはこちら『GPZ900Rスイングアームバレル研磨完成&取り付けご紹介!!』こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は先日ご紹介したGPZ900Rのノーマルスイングアームバレル研磨が完成しましたので、今回は取り付けとなり…ameblo.jp前回の続きでチェーンを取り付けます。リアディスクローターは新しくサンスターのディ
今回は、TMAX530DXスギ号になります。いやぁ~久々のスギ号ですね。TMAX5305型|バイクと共に人生を歩むアールSTAR工房ブログrstarfactoryさんのブログテーマ、「TMAX5305型」の記事一覧ページです。ameblo.jpスギ号と言えば、チェーン化した5型ですが・・・・・すみません。売却いたしまして(;'∀')う~んもろもろの事情がありますが、良いご縁もありまして('ω')ノってな訳で新たに、6型TMAX530DXに乗り換えとなりま
対象商品STEP3:税込110円以上の歯磨き粉1点を含む「GUM」各種税込1500円以上購入のレシート(「メディカルペーストEX」/「メディカルタブレットEX」/「長期保存用デンタルリンススティックタイプ」は対象外)賞品、当選人数LINEポイント8241ポイント50名(STEP1:「GUM」歯磨き粉を税込110円以上購入でLINEポイント100ポイントもれなく全員STEP2:ハミガキと同一レシート(一会計)で「GUM」商品を税込1000円以上購入でさ
そろそろチェーンの交換時期です。前回は純正スプロケ+DIDのチェーンで交換したのですが、半年ちょっと前にジクサー用スプロケが発売されていました。てことで純正と値段同じようなものなので、SUNSTARで。せっかくなのでゴールドチェーンにしました。サンスターチェーン&スプロケット3点セットスズキGIXXER250GIXXERSF250SUNSTARSUZUKIバイクドライブチェーンゴールド楽天市場25,850円これが変更前今回は
CBR1000RR-Rのチェーンを交換しました。交換した理由は「すぐ伸びるから」です。公道のみならばそれほど必要に迫られることはないと思います。しかし、サーキットでCBR1000RR-Rのパワーを開放しまくっていると、すぐにチェーンが伸びてしまうのです。現在の総走行距離約は2400kmです。その間、4回チェーンの調整を行いました。一回目は1000km走行後、初期伸びだろうなぁ、くらいに思っていました。2回目は慣らし終了後、最初にサーキットを走った後です。その後、2回に一回ほど、サ
明日、3月30日(日)は安満遺跡公園サンスター広場で譲渡会開催です♪ブースは1番になります。猫、スタッフ一同お待ちしております♪参加猫の🐈ケイト🐈チート🐈ココ🐈スイレン🐈パール🐈アッシュ🐈わた🐈キリン🐈アサヒ体調により参加猫が変更する場合がございます。ご了承ください。#保護猫#譲渡会#新しいおうち#安満遺跡公園イベント
2013年式ZX-14R10年以上で9万キロ以上走行してます。こんなに乗るとブレーキディスクという金属も擦り減るみたいです。ブレーキディスクには仕様限度、というのがあるらしく0.5ミリ減ると要交換となるみたいです。たった0.5ミリで~って思いますよね。ブレーキディスクさんは、毎回安全のためギューギュー締め付けられて過酷な状況下ライダーさんの安全をお守りしている縁の下の力持ち。10年以上頑張ってやせ細ってしまったのでそろそろ引退してもらいましょう。写真ないですがノギスで厚
リアスプロケットをアルミに交換しました。GSX250Rは速度を後輪のセンターで測っているので後輪のギアを変えてもスピードメーターや距離計が狂ったりしません。さすがSUZUKI様は細かいところを判ってらっしゃる今回リアスプロケットに求めたのはカッコ良さです。パーツはメーカー純正採用の実績あるブランドSUNSTARRS-102-44を選びました。https://www.amazon.co.jp/dp/B007H3JAGS/ref=cm_sw_r_cp_api_tzlNBbRFW
CBR1000RR-Rのチェーンを525サイズのまま、リアのスプロケットを45丁に変更しました。その為に購入したブツは以下の2点。ドリブンのスチールスプロケット45丁、RKの525X-XWです。ここまでは前回投稿した通り。純正40丁と変更する45丁の大きさの違いは一目瞭然。重ねて見れば上の画像の通りです。当然のことながら大きくなるので重量も増えます。できれば軽量化をしたいところです。特に回転するブツは軽いに越したことはありません。純正40丁のスプロケットはサンスター製で、鉄製な
前後タイヤ・チェーン・前後スプロケットを交換した(SV650ABS)新車購入してからちょうど2年、走行20,000kmを過ぎたタイミングである。*タイヤ:スリップサインは出ていないが、最近ハンドルを取られるようになったため交換*チェーン・スプロケ:前回定期点検時、チェーンの劣化を指摘され、次回スプロケとセット交換を勧められていたため交換【販売店は工賃が高い】ちなみに販売店は工賃が割高なので、点検は任せるが部品交換は行わないことにしている。新車価格は他店よりダントツに安い
3月28日(金)今日の札幌4℃/0℃日用品以外、物を買いません。物はいらないので。でも、今年は大きな買い物をしました。『冬の秘密兵器を購入『電動除雪スコップ』』2月7日(金)今日の札幌0℃/-13℃北海道の冬が大嫌いです。特に、雪かきが年々苦痛に一戸建ての雪かきは、ほんとうに大変なんです。そこで、秘密兵器を…ameblo.jp最近買った小さな物。サンスター文具ひかるクリップこれ、何かわかりますか??本に挟むライトです。1000円ぐらいでした。
SC38X4スプロケ&チェーン交換X4に乗り始めてもう20年を超えていますが、スプロケ交換したのが3回目と記憶しています。アクセル開けてチェーンが滑るなんて・・普通そこまで酷使する前に気が付くべきですが、気が付きませんでした外した現物を見ると一目瞭然です。ツーリングも何度も行っていますが、旅先で症状(空回り)が出なくてよかったです。削れて無いし!!!新しいスプロケ&チェーンX4はドラッグレースをイメージしているので、加速はものすごいのですが、
09月27日GSX1400Tg号の修理です前々から違和感のあったフロントブレーキコレ(?)を機に色々修理しちゃおうって事になりディスク交換サンスターのプレミアムディスクにしましただって・・・純正より安価なんだもん・・・(笑)ブレーキの入力に対しマスターへのキックバックがあったのでディスク変形を疑ってたんですで変えちゃおうとインナーがゴールドになりましたディスクにはパッド新品にせーやと注意書きキャリパー交換を考え中らしーので、キャリパーの
■チェーン交換私のCBRは現在、走行距離は2万5千km。サーキットもガンガン走ってますがチェーンの伸びはほとんど見られず、サビもありません(カシメ部分のみサビが発生)。しかも1万7千kmから無注油を継続中にもかかわらず。さすがにちゃんとしたメーカー(RK)の製品はすごいですね。ですがリアを浮かしてタイヤを手で回すと結構なフリクションを感じます。やはり530だと太いなぁと思ってもてぎを走ってるメンバーに聞いたら、皆さん520のレーシングチェーンに
GS400のブレーキを大型化&ブレンボにして強化したいと思います。オンラインストアで調べても適合が分かりませんでしたのでまとめてみました。『GS400のブレーキ強化』GS400のフロントブレーキを強化したいなと思っています。定番はダブルディスク化だと思いますが、私は車体を右側から見た時にホイールの形がしっかり見えるのが好き…ameblo.jp320mmディスク化&ブレンボ化に必要な材料は主に3つになると思います。ブレンボキャリパー定番の40mmピッチブレンボP4-40CAxial
■スプロケ交換新しいチェーンを取り付ける前に前後のスプロケを交換します。フロントのドライブスプロケットは取り付ける面に注意します。https://amzn.to/2ScYnjwちなみに純正のFスプロケットはこんな感じ。横から見ると黒のゴムダンパーの厚さが分かります。多分、振動対策や消音効果など考えているんでしょうね。公道向けの作りですからこういう形になるのでしょうが重量も重たいです。それとスプロケットボルトはナメる可能性を考えて新品を購入し
今日は春分の日で、暖かなびわ湖南部地方でした。自分は通常出勤でオートバイには乗れずでしたが、エイプの近況をアップロードしときます。エイプも早いもので東日本震災の年の3月に入手して、早いもので15年目に突入です(ㆁωㆁ)。さて、2/28には動態維持活動のため、会社をサボって昼前にチョロっとライド。なぎさ公園の菜の花はまだありました道草。平日なのでオートバイは居らず。風も強くて雪が舞ってきたのですぐに退散(+_+)先週日曜日には、フロントのディスクローターのガタが大き
ごきげんよう僕です(。・ω・)ノ゙コンチャ♪ついにブレーキの強化に着手しますよやはりブレーキと言えば・・・ブレンボしかも、このキャリパーはボディーがアルミ削りだし2ピース、ピストンがアルミのレーシングキャリパーですw(°0°)wオォー鋳造品と比べると軽くて剛性も有りますが、レース用だけあってダストシールが付いてないモデルです。なのでストリートで使う事はお勧めしません(笑)ブレンボに限らずなんですが、ヨーロッパ系のパーツに付いているボルトってショボくないですか
『【2月当選㉕㉖】今年初参加なるか♡楽しみなファミリーミュージカル当選♬』郵便受けにポストイン📬️サンスターファミリーミュージカルやったー次女が、お歌や手遊び大好きっ子なので、絶対大好きなはず嬉しい予定ができて嬉しいと、よろこんでい…ameblo.jp当選していた、サンスターファミリーミュージカルに行ってきました初めて参加したんですが、すごく楽しかった想像したよりずっとずっと素晴らしかった(※子連れでバタバタ&写真撮影NGで、写真が1枚もないです🙇♀️)観覧しつつ、「まだ次女が
うちの子のフロントブレーキシステムはマスターシリンダーゼファー75016mm中古交換可倒式アジャストレバースピードラ新品交換ホースACパフォーマンスラインブラック新品交換キャリパーノーマルディスクノーマル効き自体は必要十分ではあるが節度とコントロール性の部分に不満が有ったなによりレバーが近めで一番遠くに調整しても指を挟みそうなのが気に入らない恐らくマスターシリンダーとキャリパーのOHをすればある程度は改善するだろ