ブログ記事1,658件
この日は、倉敷市阿知にある「倉敷サラダ&カフェ長屋門珈琲店」にランチに来ましたよ。長屋門ランチプレート1,650円を魚で、ドレッシングは和風黒麹でと、セットドリンク450円をサイフォン珈琲で頼みました。長屋門ランチプレートです。鯖、イカ、レタス、和風黒麹ドレッシング、かぼちゃ、人参エペ、キッシュ、野菜のスープ、”蓮根、ヒジキ、ビーンズ”、大根ピクルス、雑穀など。サイフォン珈琲です。香ばしい苦みのコーヒー。冷めてくると、まろやかな甘みが口の中に広がります。
📱公式インスタグラムはこちらをクリックするとご覧いただけます。本日グランドオープン🎉の☕dotccoffeeで、☕coffee600円と(エチオピアを選択☕)🍌バナナパウンドケーキ100円をいただきました😋。<☕ジョルジュの味見舌感>ココ逸品あり↓☕coffeeエチオピア華やかな香りたかしひろし😋苦味の中にフルーティーな酸味😋徐々にまろやかな口当たりに😋更に飲み進むと酸味が前に😋🍌バナナパウンドケーキバナナのトロピカル風味と甘味😋場所は、
食後はラウンジにてコーヒーライブを楽しみます開始まで少し時間があるので空席飲み物などフリーです🆓スナック、スイーツが少し変わりますコーヒーライブが始まります今回はウヰスキーライブも開催🥃(開催は限定日に限る)レコードを流しながら行われますサイフォンコーヒーの説明をしながら抽出をしてくれます国産ウヰスキーは近年とても「希少」となり高値で取り引きされてしまっています💦ニッカの【宮城峡】ですこちらも昨年あたりまではネットで超〜高値で取り引きされていました最近は定価ほど
こんばんは☺️まるちゃんです。旅行会社で8年勤めていました✈️主人の転職で小学生ちびまる最近3歳になったみにまる2024年春に淡路島に移住しました🌸今日は景色抜群で、パフェが最高に可愛かったラウンジをご紹介します『【淡路島】ホテルニューアワジ日帰りプラン母がやってきた2日目』こんばんは☺️まるちゃんです。旅行会社で8年勤めていました✈️主人の転職で小学生ちびまる最近3歳になったみにまる2024年春に淡路島に移住しました🌸…ameblo.jpホテルニューアワジ
ランチの後は虎ノ門ヒルズへ。『TWELVEGARDENSBAR&GRILL赤坂インターシティAIR』昨日の土曜日はアメリカ大使館前にあるTWELVEGARDENSBAR&GRILL赤坂インターシティAIRで友達とランチ。ツツジが綺麗でした。開放的な店内…ameblo.jpオーバル広場用にピクニックシート無料貸し出ししていました。裏地もあってしっかり丈夫なシート!気持ち良さそうでした。そしてGWはヨガをやるそうです。行けたら行きたいな。TORANOMONHILLSYO
盛岡食いしん爺日記<音楽が流れます、音量に注意してください。>鶯宿温泉の「川長」へ行った帰り道。県道281号線沿いに看板の指す矢印の方へ。深い緑に隠れている様な「くますけ工房」。2年ぶりだ。今日、いるかどうか分からない。それでも覗いてみたくなる場所。ここには、日本画の「佐藤佑美術館」もある。緑に囲まれた入口に車を停めると、オーナーが外にいた。久し振りの挨拶もそこそこに、農園であり庭でもある敷地を案内してくれた。TheTheme
Jenepourraijamaisvivresanstoi(From"LesparapluiesdeCherbourg")·MichelLegrand<音楽が流れます、音量に注意>盛岡の繁華街、大通り。大通りと交差する通称映画館通り。そこから盛岡城址を経て、中津川を渡る。今年は、11月の20日頃まで、ボンネットバスで盛岡の街を周遊できる。<撮影10月中旬>※トラベル・リンクボンネットバスで巡るレトロ盛岡・映え
サイフォンでいれたコーヒーはやはり美味しい。でも、お高いので、購入は躊躇していました。でも、↓を見つけて購入箱に多少潰れがあるとかでしたが、全く気にならず。【訳あり】サイフォン式コーヒーメーカーブラウン茶色全自動高速サイフォンコーヒーメーカーシンプルar-a0073Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るやはりサイフォンのコーヒーは美味しい。10000の品が5000なら買いかなと思いまして。1人分しか淹れられ
おはようございます大阪市内に住む営業女子、キウイちゃんです!先日、こちらのブログ『【アラサー営業女子のこだわり】ホットコーヒーは熱々かつブラックで♪』おはようございます大阪市内に住む営業女子、キウイちゃんです私はここ数年で、お店で飲むホットコーヒーがとても好きになりましたブラックで熱々な状態で飲むのが、私の…ameblo.jpでホットコーヒーへの思いを綴りましたが、昨日は新たなカフェを開拓しました倉敷珈琲店という、千日前線の南巽駅近くにある立派な造りのカフェ後から知ったのですが、倉敷珈
おはようございます。こんにちは。こんばんは知人からお土産にダンキンのバニラフレーバー!をもらってテンションが上がっているゆるです。夫も私もコーヒーが大好きでも、実は私はフレーバードコーヒーって試したことがありませんコーヒーの香りが好きなので、それに別の香りがつくのってどうなんだろうって思ってましたが、夫曰く、:甘い香りが漂うけど味はしっかりコーヒーだから、ギャップにはまった。やっぱり、おいしいコーヒーが飲めるってのも日々の幸せだよね。・・・
元祖こんにゃく寿司の店阿蘇小国町の一番街で、長年にわたり喫茶を営む「くつろぎ処夢屋」さん。夢屋さんでは、こんにゃく寿司”のほかサンドイッチや夢トーストなどの軽食を食べる事ができる。本記事では名物女将"大塚あつみさん"を紹介させていただきます。小国町の宮原一番街中学生の頃、当時は食堂に駄菓子屋に文房具屋、床屋に衣料品店など軒並みに商店が並んでいて、部活をサボっては小遣い片手に青春時代を過ごしていたことを思いだします。吸えもしないタバコをふかすため、悪ぶった奴らと溜まってた思い出の「みや
こんにちわ4連休3日目。そら君とのんびり過ごしているご主人様です。おうちの掃除洗濯も終わり、今朝はゆっくりサイフォンコーヒーを楽しんでおりましたHARIO(ハリオ)コーヒーサイフォンミニフォン1杯用DA-1SVAmazon(アマゾン)8,382〜14,300円アルコールランプで淹れるサイフォンコーヒーは至福の時間なの、、、ですが、、、サイフォンが小さすぎてちょこっとしか淹れられないコーヒー。ちょこっとの量なのですが、これがお水からいれるとなると結構時間が
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。3月もあとわずかになり、桜も開花の季節になってきましたね。東京の開花予想は3月25日だそうです。今回はCAFELIFE(カフェライフ)で行っているワークショップの一つであるピザ教室の紹介をします。先日3月16日に開催されました。私も参加者としてピザ作り体験をしました。・毎月大好評の「ピザ教室」開催!「ピザ教室」は生地の上にチーズやベ
今日は友人とマリンピア神戸のアウトレットに行ってきました明石大橋も淡路島も近くてビックリ海を見て歩いて歩いて買い物して休憩は太陽コンパス美味しいサイフォンコーヒー有田焼の素敵なカップがピッタリお供は龍のたまごを使った生カステラ海を見ながらのーんびりわー美味しい!最高楽しい一日となりました
都会の喧騒の中にある森カフェこの一杯が癒やされます😊
箱庭作ってみました😊鉢は、あるのでまだまだ作れるけど😁置く場所がね〜😅お外にも出しましょう😆お家の庭に咲いてるのを寄せ集めカシミヤバイオレット、鉢増しついでにお飾り庭のユーカリ🪴が伸びすぎて😱カット、ここにお飾り🤔大丈夫かしら⁉️最近、お客様から寄せ植え売らないんですかって言うお言葉頂きましたが、まだ売る勇気がございません😅売れたら励みになるかもですね😊
あなたにとって、「人生の流れを変えた、たった一杯の飲み物」ってありますか?私にとってのそれは、いつもより少しだけゆっくりと過ごせた午後に出会った――サイフォンコーヒーでした。その時の香り、ぽこぽことお湯が湧き上がる音、そして胸の奥がじんわりと温かくなるような感覚。今思えば、あの時間が、私のSNS発信の原点だったのかもしれません。静けさに、心がほどけていく時間日々、SNSや発信活動をしていると、「届けること」や「評価されること」にばかり気を取られてしまいがちです。でもあの
洋風小料理屋aya昼は週替わりミニコース風ランチのみ予約必須のお店です。いつかの、週替わりサービスランチ原型ロースハムのハワイアン風サラダパンとオニオンと卵のコンソメスープサーモンのポワレバジルクリームソース耶馬渓ポークのピカタイタリアン風暑かったのでアイスコーヒーホットコーヒーはサイフォン仕立てでした。デザート三種盛り合わせ税別1,500円以前より予約が取れるようになったかと思っていたら、今でも予約で満席で中々取れませんでした。キャンセル待ちして当日急遽空きました
この日のモーニングは、サザコーヒー勝田駅前店です。朝限定のメニューがあるようですね。さばサンドは、ブログを始める前に頂きました。ちょいと高いですねぇ。バル妻はケーキに釘付けです。開店直後なので貸し切り状態です。サイフォンが懐かしいね。通勤通学する方たちを眺めているとバルボアのベーコンエピ350円とサイフォンコーヒーは、通常750円ですが、限定価格で570円です。焼きたての香ばしいにおいがします。サイフォンで淹れたコーヒーも、ひと味違う。気がします。。ベーコンエピ
本日は足利でロケ地巡りをしました開催中のあしかが映像まつりにて、限定で配布してるロケ地マップが欲しくての参加レクチャー後、市内のロケ地巡りをしてましたが、ここもそんなロケ地の一つ行ったのは先月でしたが、足利にある老舗の喫茶店『豆の樹』にてお茶をしました。この佇まい、気づいた人もいるかなここは『今日から俺は!』で何度も使われた喫茶店。昔ながらの純喫茶ということで、楽しみにしてました。メニューはこんな感じあ~、確かに喫茶店メニューだわランチメニューと…ドリンクもたくさんこの