ブログ記事2,054件
今日は起きてからクロスフィット!やべぇ〜ww遅刻するー!と1分前にスタジオに駆け込むと、レッスンを受ける人の中に見たことのある方が……。クロスフィットは、トレーニング前に1人1人自分の下の名前を名乗るという工程がある。なので、見たことのある方の番になった際、名前を聞き逃すまいと私は耳をダンボに…。「○○○です。」あぁ〜!完全に名前が一致!私が通ってる、もう1つのジムの元インストラクターだ!(ちなみに女性だよ)去年の夏まで活躍していた、私の推しインストラクターだっ
年齢的にそろそろ身体の衰えを感じ始め、ちょっと無視できない状態になっております。私の場合、運動不足や筋力の衰えがかなりメンタルにも影響が出るので、この夏は筋トレを始めることにしました。今まで避けていた筋トレ、実はすんごい苦手。運動的には嫌いではないけど、一人で黙々とやるのがつまらない。そこで目標を立てることにしました。二の腕を出すシーズンということで、腕に筋肉の筋が入ることが理想。でもなんだか曖昧な目標です。そこで見つけました、筋肉ママ”MuscleMommy”!SNS@
みなさんこんにちは。夜読んでいる人はこんばんは。朝読んでいる人はおはようございます。いやー、昨日のいきなりの雷には驚きましたね。ところが今日は一転して快晴!!最高ですね。こんな日は外に出て日光を浴びてセロトニンを分泌させまくりましょう。セロトニンは俗に「幸せ伝達ホルモン」とも呼ばれ、名前の通り気分や精神面で良い影響を与えてくれる物質です。うつ病などの精神疾患はセロトニンが不足することが一因と言われています。セロトニンを増やすには日光を浴びることのほかに、適度な運
こんばんは1990年前後の小山裕史氏の著書「トレーニング革命」、それに続いての「新トレーニング革命」に心を揺さぶられてから40年近くもの長い年月が経過してしまいましたが、ようやく念願かなって先般体験することができました。予想通りの素晴らしいものでしたそして突然ですが8月にお上りさんで横浜に行くことに決めました↓ジジイ本気出そうと思います
10日ほど前のじぇりスタ💕何やら凄いトレーニングをしてる様子これはウエイトリフティングオリンピックでしか見る機会がないけど重いのを持ち上げる地味な競技そんな印象しかないかもです(* ̄∇ ̄人)ウエイトリフティング『重いバーベルを持ち上げることから、よくスクワット、デッドリフト、ベンチプレスを行うパワーリフティングと混同されますが、パワーリフティングが、ひたすら最大筋力パワーを目指すのに対し、ウエイトリフティングでは瞬発力、バランス、柔軟性、そして精神的な集中力が求められます。』イメ
こんばんは。トレイルランナーズ大阪の安藤大です。少し前の記事になりますが、2017年2月7日のトレイルランニングメディアのトレイルランナーマグに以下の記事が紹介され注目を集めました。【記事】ランニング練習の80%をトレッドミルで走り、100kmのウルトラランニングレースで2位入賞!/FromtheTreadmilltotheWesternStates100「そうか!トレッドミルで傾斜をつけて走ることはランニングにもいいんだ!」TwitterやFacebookではリンク先