ブログ記事252件
気づけば3月。なんかさ、3月1日期限の食品って騙された気がしない?思ったより賞費期限が短い気分ここからお花のお話し暖かくなりました。そうするとラナンキュラス・ラックスが気になってきます。寒い間はお布団となり、中の新芽を守ってくれていた汚い葉っぱ。でも暖かくなるとこれにはデメリットしかありません。蒸れるし、新芽に日は当たらないし、風通しが悪くてうどん粉病発生するし。取ったよ隠れていますが4鉢あります。なんかずいぶん小さくなっちゃったね。でも光合成は出来
新聞と一緒に入っている広告にはなんとなく目を通す。ある買取専門店の広告。この部分気になる!高級なお酒の空き瓶買い取ってくれるんですって。なんだか悪いことに使われる気しかしないんだけど…💦イミテーションも集めてるって。大丈夫か?このお店…ここからお花のお話し昨日は友人とパスタランチ。ヤリイカのパスタとほうれん草のクリームパスタをシェアして食べました自分の前に置かれたほうれん草のパスタだけ写真に撮りました(笑)帰宅は早めだったのでブログ更新できる
最近目覚め始めたオトンナフルカタ。うちに来て3年目?はじめての植え替えです。フルカタがどうかはわかりませんが、他のオトンナ属の多くは今が植え替え時期らしいので。。(目覚めた時の写真)鉢を軽く叩きながら抜いていきますが、根がとても脆くてプチプチちぎれていきます。。株の割に根が心許ないです。情報が少なくてオトンナフルカタの普通がわからないですが。。。そしてよく見ると、、おそらくネジラミです。はじめての植え替えなのでうちに来てからついたのか、もともと潜んでいたのか。最近、炭
Thankyouforstoppingbymyhouse.ラナンキュラスラックス3種類今年4月19日のブログで紹介した画像です。↓中央に咲く花は【ムーサ】奥に咲く黄色い花は【ピュタロス】その右横の赤×金の花は【ハデス】まだ8月下旬に入ったばかりで、今のラナンキュラスラックスの地上部は何もない状態の時期だと思いますが・・・このメッチャ暑い「外には出たくなぁ~い!」という時期に、頭だけでも働かせておきましょう。( ̄▽ ̄;)(笑)
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家のラナンキュラスラックス【ピュタロス】いやいや、これは去年の画像です。今年はまだ1輪も咲いていません。トップ画像のラックスはボーダーガーデンに地植えしたピュタロスで、去年2月27日のブログで紹介した画像です。去年はたまたま、このピュタロスが一番最初に開花しましたが・・・おばさんの感覚では、鉢植えのラックスの方が開花が早く、地植えのラックスの方が遅いように思っているのですが・
我が家のオペルクリカリア達緊急植え替えです。鉢底からネジラミの卵らしきものを見つけたので。。。実は2月の頭にも1度植え替えています。その時もネジラミが原因で。予定外に植替えたので、植替え前の写真を全て撮り忘れました。。(↓植え替え後)我が家のオペルクリカリア達それぞれ次期で、パキプス1号:実生6年目パキプス2号:実生4年目パキプス3号:発見2年目デカリー:根挿4年目今回鉢から抜いた様子。白い点々が点在してます。酷いところのアップです。2月の植え替え時
は~いTJです突然ですが・・・昨年はカイガラムシ被害が酷かったので今年からオルトラン水和剤を使用したオルトランシャワー(噴霧)を行ってみようと考えていますと言う事で・・・こんな物を買ってきましたオルトラン水和剤今まで使用していたオルトランDX粒剤と何が違うのかパッケージの絵を見て分かるように左のオルトランDXは根から吸収され葉先に浸透するタイプですので葉や茎の表面からは吸収されません。右のオルトラン水和剤は高い浸透性があり葉や茎の表面からも吸収さ
ちょっと前から気になっている、葉っぱのあちこちに現れた茶色い斑点!いろいろ調べてみましたが、いまいち掴めず。黒斑病、すす病、黒すす病のいずれかなのだろうか?とりあえずオルトランDXフリフリしています。↓群雀にも↓ハムシーに↓花うららも!買ってきた時は無かったので、何らか原因はウチにあるのだと思います。菌か、虫か、ダニか?殺虫剤を撒くぐらいしか手立てがありません!また、水のあげすぎなどがよく挙げられているので、気をつけていきたい所です。↓ブロンズ姫は、他のとは違う感じ?
ナメナメのことを書いたばかりですが植物を植えると虫はつきものですね…この前もアベリアの3種類のうち一番右の新芽になんか黒い虫がいる…と思ったらてんとう虫の幼虫てんとう虫の幼虫面白いくらい忙しく動いているんですピクミンやったことありますかね?なんかあれに出てきそうな感じピクミン3デラックス|オンラインコード版Amazon(アマゾン)5,751円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るだけどてんとう虫の幼虫
Thankyouforstoppingbymyhouse.ラナンキュラスラックス【ハリオス】周りの小花は【バージニアストック】です。画像は、2023年3月18日のブログで紹介した画像です。後2ヶ月程で、ラックスの花が咲き始めますね。今日は、開花までの2ヶ月間で、しなければならないラックスのお手入れを紹介します。草花の苗/ラナンキュラス:ラックスハリオス5号鉢(夏越し芽出し株)楽天市場我が家には、鉢植えと地植えのラックスがあ
Thankyouforstoppingbymyhouse.2022年4月我が家のラナンキュラスラックス8種類12鉢勢ぞろいの画像です。我が家に最初にお迎えしたラックスのお話は、昨日のブログに書きましたが・・・2020年1月にお迎えしたラックスは、4種類だったのに、ここには8種類あります。それは何故か?( ̄▽ ̄;)(笑)はい、それは・・・2021年に、【ムーサ】と【アリアドネ】と【エリス】の蕾の付いた4号ポッ
今回は、私が普段やっている多肉植物の害虫対策について。あ、虫の写真は一切出てきませんのでご安心ください私が普段多肉植物に使う薬は、・オルトランDX・ベニカXファインスプレー・ダントツ水溶剤この3つです…というか基本的にはオルトランDX春と秋の植え替え時に土に混ぜて、植え替えていない鉢も春と秋に土の上にパラパラ撒きます。オルトランの効果は1か月ですが私はだいたい4月と10月の年2回だけ基本的にはこれで耐えてもらいます春から秋まで毎月散布とか…手間すぎて無理。。あ