ブログ記事55件
3/26(水)お友達とUSJへ目的1エキスポライナーに乗ってみる🚊これ、新大阪から桜島まで行くのだけど停車駅は新大阪を出たら次の大阪そして大阪からは一気にユニバーサルシティめちゃくちゃ便利!新大阪から乗ってみました。ホームに入って来た所を撮ったらブレてた🫨朝一番の時刻は新大阪7:32ユニバーサルシティ着が7:53もっと早い時間があれば更に良いのになぁと自分都合で思ったりしました😅この日はそんなに早く行かなかったので朝一番の電車には乗りませんでした。USJに到着。
2025.04.20曇り空今日は南の方で大ネタがありますが、この空模様では写欲も湧きません気温も高くないので家庭菜園のジャガイモの芽欠きと夏野菜の植え付け準備で点数稼ぎ今日は、つくば「お召」前哨戦その3を1985.04.24「お召」当日だが、夜中の悲劇の水戸駅で気力がめげたまま朝を向かえる撮影地の最寄り駅で後発隊と合流する、友人は来る途中「ゆうづる」とすれ違ったが、80でHM無しとの発言に??嗚呼番線変更か・・・まあHM無しの言葉にチョイ安堵現地まで30分の行程だ
3月25日は、火曜日ですがこの日は、整形外科と歯医者のため休みを取っていたので、整形外科の通院の前に大阪万博のアクセスの一つとして、運行開始された臨時列車『エキスポライナー』の記録をすることにしました。朝早くに家を出て、阪急で淡路まで行きました。JR淡路駅へ向かい、221系のNC614編成に乗ってエキスポライナーの記録の始まりです。この電車で、新大阪まで行きました。エキスポライナーの始発駅は、ここになります。新大阪に着いたあとに、発車標を見るとエキスポライナーの表示が出てい
今日のお題はエキスポライナーです。平日朝の4本は221系での運用ってことで見学してきました。221系が桜島線(ゆめ咲線)に入るのは滅多にないことなんで。エキスポライナーは安治川口駅は通過します。一駅進んでユニバーサルシティ駅にて。先ほど桜島駅に到着したエキスポライナーは帰りは回送になって戻っていきます。桜島駅は2線しかないので留め置けないんでとっとと帰ってきます。今日はNB805で8両貫通の編成でした。ユニバーサルシティ~安治川口間で桜を入れて撮ってみました。桜と撮
万博が始まった4月13日、新大阪駅から地下鉄で万博会場に向かうも、人が多すぎて、乗り換えの本町駅までもたどり着けず、断念しました。家に帰ってきて、テレビで見てたら初日はすごい人だったみたいです。何の予定も立てずに行ったら、ゴールデンウイークの20キロ渋滞してるような高速道路につっこんで行くようなものでした。初日から一週間たった日曜日、今度は地下鉄ではなく、JRのエキスポライナーとバスで行ってみる事にしました。新大阪駅からエキスポライナーで桜島駅までは意外と近かったです。所要時間25分ぐら
ユニバ帰りにエキスポライナーに乗ってみました。エキスポライナーとは?新大阪から桜島駅まで走る臨時快速列車です。停車駅は新大阪、大阪、ユニバーサルシティ、桜島となっています。大阪万博が開催されているので新幹線の停車駅新大阪から速やかに桜島駅まで人を運ぶ列車になっています。(乗車券のみで乗車できます)本数が少ないのでタイミングがあわないと乗れないのですが、先日のユニバ訪問時に乗れたので乗車して大阪駅まで行ってみました。ユニバーサルシティ駅→大阪駅に到着。ま、まさか...
4月13日いよいよ大阪・関西万博が始まりました。大阪万博の前日は、会社の行事に参加していてそれが終わった後に、エキスポライナーを少しだけ記録することにしました。まずは、阪急で淡路まで行きました。そのあとJR淡路駅へ向かい、221系のNC605編成に乗って、新大阪へ行きました。このNC605編成はお顔に転落防止幌がない221系で最後にリニューアルした車両になります。隣のホームに行くために、コンコースへ行くと大きなカウントダウンボードがありました。前日なので、あと1日になっ
我が家から大阪・万博会場へ向かうため阪急電車から梅田駅へ、そこから万博の臨時列車エキスポライナーに乗り換えてシャトルバス乗り場に向かうはずだったが……エキスポライナーに乗るための21-24番線が見つからない🤔🤔🤔そもそもJR大坂駅に21-24番線なんか無かったはず🥺通勤でよく利用するから大阪駅には9番線までしかないのは熟知している一体どこ❓どこ❓どこ⁉️案内番も見つからず慣れ親しんだ大阪駅出来てまさかの迷子😱😱😱良い大人が迷子になるなんて……妻と息子の冷たい眼差しが私を突き刺
JR大阪環状線野田にてJR西日本323系近モリLS11臨時快速エキスポライナー新大阪行き大阪·関西万博の多客輸送に対応するため、新幹線接続駅の新大阪と、関西万博のJR線の最寄り駅·桜島を乗り換え無しで結ぶ列車として設定された臨時列車·エキスポライナーです。この列車は主に大阪環状線で使用される323系が使用されており、関西万博に合わせて改造されたLS11·LS12編成が主に充当されています。また、平日朝の桜島行き4本は大和路線とおおさか東線で使用されている221系8両編成が、おお
USJのツボです!USJガイド本、攻略本を多数執筆しています。『USJのツボ(毎日ブログ)』では、USJの最新情報やお得情報を毎日発信中!USJのツボが、解説するどこよりも詳しいUSJブログの決定版です!フォロー、お願いします。↓↓下記をクリック↓↓↓USJ攻略ガイド本■USJ裏技ガイド2025発売日2025年2月19日(水)<<本の情報内容>>★①ドンキーコングオープン攻略法★②任天堂エリア攻略法★③1年間&大阪万博の混雑予想④各アトの待
2025年3月19日水曜日。この日は夕方に新大阪駅に足を運びました。まずはエキスポライナーを撮影するため1・2番ホームに向かいました。ちょうど18時41分のユニバーサルシティ方面桜島行きのエキスポライナーが入線してくるところでした。18時34分頃323系LS12編成8両のエキスポライナー新大阪行きがやってきました。エキスポライナーとは名ばかりで実際には万博はまだ開催していないので利用者はユニバから新大阪へ来る人ばかりだと思います。エキスポライナー新大阪をアップで撮影しました。停
いよいよ大阪関西万博2025が開幕しますね〜2025年3月のダイヤ改正から万博が閉幕する10月13日まで東海道本線の新大阪駅・大阪駅から(環)福島駅を経由して大阪環状線そして桜島線(ゆめ咲線)を通過しユニバーサルシティ駅と桜島駅を結ぶ臨時快速列車「エキスポライナー」に乗ってきました!★エキスポライナーとして走る323系電車今年元旦のブログでもご紹介した323系電車「JRWESTParadeTrain」を中心に運行されているそうです。『あけおめ〜いよいよ万博だ!』2025年1月1日を
2025年の大阪・関西万博開催が近づき、会場までの移動手段が気になってきたので、改めてどんなルートがあるのか確認してみようと思います。万博へのアクセスは、主に会場最寄の大阪メトロ夢洲駅から行く方法と、JR桜島駅近くのシャトルバス発着場からバスに乗る方法があります。JRは、このシャトルバス発着場へのアクセスを強化するために、「エキスポライナー」の運行を2025年3月15日から開始しました。この列車は新大阪駅からユニバーサルシティ駅を経由して、桜島駅までを直通で結ぶ乗り換え無しの列車
昨日は120-342番のフィルムまでスキャンできたこの辺のフィルムには筑波博関連の臨時列車や常磐線やらのコマが集中してましたで今日は、その中から寝台客車、20系が使われた「エキスポライナー」をピックアップお召しの任を解かれて間も無いEF81-81号機がエキスポライナーを引っぱってきました南浦和~浦和回9247ㇾEF81-811985.4.29記憶は定かではありませんが尾久から東大操へ回送、その後折り返し、武蔵野線経由で常磐線へなの
いつもご覧いただきありがとうございます。🍵今日寒い一日でしたね。まさに冬に逆戻り!😣まだ春は遠いのでしょうか…。仕事帰りに去る3月15日から走っているエキスポライナーに乗りに行きました。安治川口は通過するので桜島へ。万博に向けて臨時の改札口が出来てました。エキスポライナーの到着放送が流れました。案内表示は臨時。エキスポライナーが入って来ました!JRWESTParadeTrainのラッピング車です。たまたまこの車両に当たっただけで他の編成で運転される事もあります。側面
2025年4月12日土曜日。西九条でエキスポライナー新大阪行きを撮影して折り返しを撮るため野田へ移動しました。野田では西九条方に陣取って撮影しました。11時33分頃221系NA416編成他8両の大和路快速加茂行きが通過していきました。11時35分頃221系NA427編成他8両の大和路快速大阪環状線方面行きが通過していきました。11時40分頃323系LS09編成8両の環状内回り普通が出発していきました。11時40分頃223系HE414編成他8両の関空紀州路快速大阪環状線方面行きが通過
4月14日(月)は、仕事の都合で、公休日に成りました。前日、13日に、何かと、不評な、大阪・関西万博が開幕しました。JR西日本では、万博輸送の為、新大阪駅から、JRゆめ咲線・桜島駅間に、直通列車、快速エキスポライナーが、3月のダイヤ改正から、万博閉幕まで運行して居ますので、野田駅で撮影しました。7105M快速エキスポライナー・桜島行221系NB803編成「エキスポライナー」に使用されている車両は、主に323系ですが、平日の7時から9時台の桜島行は、221系が運用に入ります。2053M特急