ブログ記事4,862件
4月から始まった新入部員募集もだいたいGWくらいで一段落、新入部員にとってもチームにとってもそろそろ「どのポジションがいいかなぁ........」と考える時期でもあると思います。もちろん、入部時点ですでに「あのポジション、やりたい!」というのもあると思います。アメリカンフットボールに興味を持ってから、ポジションを問わず誰もが思うのが「あのボール、どうやって投げるんだろう?」ではないでしょうか?とくにQB希望の場合、「ボールを投げること」はパスプレーが上手くいくかどうかに関
「アメリカンフットボールの投げ方は特殊だ!」とよく言われます。確かに、野球やハンドボールなどを投げる動作とはパッと見、ちょっと違う気はしますが、「なにがどう違うの?」と聞かれて答えようと思っても.......どこがどう違うんでしょう?共通点ってないんでしょうか?今回は「野球の投げ方との共通点・相違点」を探ってみたいと思います。----------野球は日本で一番なじみの深いスポーツですから、キャッチボールくらいやったことが有る人は多いと思いますし、
「ミドルラインバッカー(MLB)」は「ディフェンスの司令塔」と呼ばれるポジションです。通称「Mike」と呼ばれ、プレーチャート上では「M」と表わされます。NFLのゲームを見ているとよく目にしますが、L.O.S.についたQBがディフェンダー1人を指さしてそのユニフォーム番号を見て"#50istheMike!"なんて叫んでるシーンはかっこいいですね!「ミドルラインバッカー(MLB)」はオフェンスから見て、第1線のディフェンシブライン(DL)第2線のライ
「パスプロテクション」は、QBがパスを投げる上で非常に重要です。どんなに激しいディフェンシブラインのラッシュが来ようと、どんなに激しいラインバッカーのブリッツが来ようと、「屈強なOLによるパスプロテクション」があれば、QBは安心してレシーバーを探しパスを投げることが出来ます。パスプレーを成功させるために、「フリーのレシーバーを探してパスを投げるのと同じくらい重要」.......と言うより、「フリーのレシーバーを探してパスを投げるために不可欠であり、最重
こんにちは🌞新3回生のみかです🍊今回は3/21(金)〜3/23(日)に実施した春合宿についてお伝えします🌸今年の春合宿の目標は「強くなる」で、自分が試合に出て活躍する、チームを勝たせるという気持ちを持って貪欲に練習しました❤️🔥3日間とも天気に恵まれ、何不自由なく練習できました。ちょうど合宿の日から気温が高くなりましたが、暑い中みんなで頑張りました💪コーチさんを含め練習に参加してくださった方々からたくさんアドバイスをいただき、一回一回の練習で成長することができました。一人一人が課題
こんにちは!今回の新歓ブログを担当させていただきます、Rushers2年OLの瀬尾昌也です。このようなブログを書かせていただくのは初めてなのですが、自分なりにRushersの魅力について伝えることができればと思います。今回のブログでは、自分が入部した理由と自分のポジションOLのメンバーについて紹介したいと思います。まず、自分のプロフィールについて、少し紹介させてください。改めまして、立教大学GLAP2年瀬尾昌也です。聞いたことない学部名だと思いますが、一応立教生です。Rush
はじめまして。Rushers2年の白山航です。新歓ブログを執筆させていただくにあたり、Rushersを検討してくれている新入生に向けて、昨年共に入部した同じ学年・同じポジションの仲間の紹介と1年間を終えての様子、そしてRushersの魅力についてお伝えできればと思います。まず初めに自分の簡単な自己紹介と入部理由についてです。自分は立教大学異文化コミュニケーション学部に所属していて、アメフトではDB(ディフェンスバック)というポジションをやっています。入部理由は高校からアメフト
こんにちは!Rushers新3年TEの白岩大雅です!秋学期の学年末試験が無事終了し、一段落ついていたところ新3年MGRの岡部遥奈からブログの執筆を依頼されました。今回は、私が高校まで続けていた野球を辞め、大学からアメフトを始めた理由やRushersに入部した経緯などについてお伝えできればと思います。自分語り多めで、かなりの長文ですが、お読みいただければ幸いです。始めに、私の中高時代からRushers入部に至るまでの流れをざっとお伝えします!私は中高6年間、杉並区の佼成学園とい
こんにちは。新2年トレーナーの宮里麻理奈です。今回のブログでは、私がrushersに入部した理由と、今後の新歓のお知らせの二本立てでお送りいたします。私がrushersに入部した理由は、大学生活を有意義なものにするにはrushersに入部するしかないと思ったからです。もともと私は高校でアメフト部のスタッフをしていたため、高校時代からTOP8でスタッフとして活躍したいと思っていました。なかでも強くてかっこいいrushersに対しては強い憧れがあり、大学生になったら絶対にrush
こんにちは!3年MGの飯岡優菜です自由に書いて欲しい!とのことだったので今回は私の1日について紹介しますまずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。3年文学部キリスト教学科の飯岡優菜と申します。茨城県出身で現在人生初、都会の大学生活を謳歌中です。油断すると訛りが発動するので普段は使わないように心掛けています。茨城弁、聞いたことありますか?怒ってるみたいだねってよく言われます。そして食べることが大好きです。おかげさまで1年間で7kg増量という偉業を成し遂げました。選手の方は毎日グラウンド
こんにちは。新3年DBのちゃんまんこと武中虎汰朗です。自分はラッシャーズのオフの過ごし方について紹介します!そもそもラッシャーズは、普段月曜日がオフで、夏と冬にはまとまったオフがあります。まず普段の月曜日のオフは、同期と遊びます。特にキッカーの赤木くん(埼玉組)やレシーバーの石川くん(同じ学部の人)が多めです。赤木くん(K赤木洸太郎)とはさっきまでサウナで今後のラッシャーズについて熱く語ってました。石川くん(WR石川岳児)とは先日お家にお邪魔させて頂き、ディズニーシーにも一緒に行きまし
こんにちは、あんじです☺︎スタッフ紹介はじめまーす🙋♀️━━━━━━━━━━━━━━━名前:浅田晴翔(さだはる)#03出身:石川県経験スポーツ:バレーボール入部のきっかけ:勧誘と雰囲気目標:仕事とルールを覚えること、可愛くなること━━━━━━━━━━━━━━━名前が「さだはる」だと思ったら、本名あ"さだはる"とだと知って誰もがびっくりした石川県選抜のバレーボーラー!!すっかりさだはる呼びで定着してます笑選抜に選ばれるだけあって、運動神経抜群のさだはるくん。
新歓ブログ第1章は新2年MG中原優香が担当します💪🏻スタッフ業の魅力、内側から見たRushersの魅力が気になる方は必読です!!私は中高ともにバトントワリング部に所属していて、部活動を通して得たものがたくさんありました。特に、大人数の中で自分のことをできるだけ活かす方法を学ばせていただきました👍🏻また、1つの到達点をみんなで共有して本気で取り組むことができるのは、部活ならではの魅力だと思います🔥そのため、大学でも大きな組織の中で本気で何かに取り組んで、自分を成長させられるような部活に入り
こんにちは。獨協大学2年マネージャーの高橋柚乃です。自分自身の話を私はあまりしないのでこのような機会をいただけて大変光栄に思います笑まず初めに私が入部するまでの過程をお伝えします。私は小学校、中学校で陸上競技をしていました。短距離、リレーが専門でしたが、毎回走りきる、やりきるのが目的となってしまい、スポーツを楽しめているとはお世辞にも言えませんでした。リレーなんてプレッシャーで押しつぶされそうになっていたのを思い出します。冗談抜きに移動中のバスで100回くらいため息をついていたと思いま
こんにちは!2年TRの平野麻央です🏈今回はRushersイチ、人数が多い経済学部についての紹介をしていきます!!経済学部には、3つの学科があります。その中でも私は経済学部の中で1番秀才が多い、会計ファイナンス学科に在籍しています!会ファイの特徴として、1年生の時に必修で簿記があります。1年生の時にこれを落としてしまうと大変なことになるので、新入生の方は気をつけてください💦テスト期間には、Rushersの会ファイみんなで協力プレイをします!といっても、2年生の会ファイ
みなさんこんにちは!新2年WR(ワイドレシーバー)の西貫太朗です。新入生の皆さん合格おめでとうございます!このブログを見てRushersに少しでも興味を持ってフィールドに来るきっかけになってくれたら嬉しいです。今回は、入部した理由と1人暮らしライフについて書きたいと思います。僕はRushersに入るまで野球とラグビーをやっており、大学からアメフトを始めた未経験者です。入部した1番の理由としては、大学入学と同時に新しい挑戦がしたかったのがありました。今までやってきたスポーツを活かそう
こんにちは、4年DLの阿部瞬です。今回は引退ブログということで、入部した時のことから振り返ってみたいと思います。僕がアメリカンフットボール部に入ったきっかけは高校時代に野球部で汗を流す中、近くで高校Rushersが練習しているのをよく見ていてかっこいいなと思っていたのが始まりです。僕のアメフト人生はLBとして始まりました。しかし、たくさん練習して(今思えばあの頃は大して練習していませんが)、先輩からアドバイスを頂いてもなかなか上達しませんでした。LBでの最初の思い出は、1年生
AmebaRushersBLOGをご覧の皆さま平素よりRushersに多大なるご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。今回の引退ブログは4年DLの納谷幸太郎が担当致します。大学の4年間、高校を含めれば7年間、アメフトが中心の生活を送ってこれました。このブログ執筆という貴重な機会を借りて、アメフトとの出会いと大学アメフト生活を振り返っていきたいと思います。私がアメフトを始めるきっかけとなったのは、八木(LB八木皇太郎)と恭平(WR喜多恭平)の存在です。高校に
こんにちは!ラッシャーズ新2年ディフェンスラインの植田英備です!このブログでは私がラッシャーズに入った経緯と素晴らしさについて話していきたいと思います。立教大学アメリカンフットボール部ラッシャーズは立教大学でも1番大きな組織の一つです。私がラッシャーズに入るきっかけとなったのは日本一を目指せる環境やその目標に本気で向かっている部員たちに魅力を感じたからです。いつも先輩たちの目は本気の目をしていました。なんとなく大学生というのは暇な時間が多くて遊んでいるイメージがあったのでこの大学生活で
4年OLの長浜好克です。引退ブログということで、僕が大学生活を捧げたラッシャーズでの4年間を振り返る機会にしたいと思います。あまり長くは書かないつもりなのでご一読いただけますと幸いです。僕のアメフト部への入部は高校野球を引退した時にはほぼほぼ決めていた。最後の夏の大会で敗戦した翌日、野球部の顧問に「大学ではアメフトやります」と言ったはずだし。新座ラッシャーズの友人や高校野球部出身の先輩などのきっかけもありつつ、アメフトのルールも知らない状態でラッシャーズでの4年間が始まった。い
大学で何もわからないまま始めたアメフトも、気づけば4年目。読む側だった引退ブログを、自分が書く日がついに来ました。拙い文章ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。この引退ブログでは、自分が体育会アメリカンフットボール部に入り1番後悔している日について書こうと思います。後輩たちには同じような経験をして欲しくないけど、もしそのような場面に遭遇したら、どうやって立ち直ったか参考にしてもらえたら嬉しいです。忘れもしない2023年10月1日関東アメリカンフットボールリーグ第3戦の法政大学戦。3-6
みなさんこんにちは!アメブロを再開して3年目。ついに自分のことを書く日がくるなんて、、!と思いながら今ブログを書いています。今回は、キラキラした大学生活とは程遠い私の4年間について少しだけ振り返りたいと思います。「日焼けは絶対にしない」、「自分でプレーしたい」、「週3くらいでゆるっと活動したい」この3つの条件のもと新歓をまわり、ほとんど全ての部活やサークルを網羅した1年生の春。1つも惹かれず、名前順に並ぶ大学のホームページの上の方にあったアメフト部にたまたま興味を持ち見学に行きました。その日
こんにちは。2年OLの谷澤龍空です。まず初めに大学Rushersでアメフトを続けようと思った理由について書いていこうと思います。自分は立教新座高校出身で、高校からアメフトを始めました。高校生の時は大学でも続けるなんて思ってもいませんでした。大学で続けようと思った理由は、高校3年生の秋シーズンは初戦で怪我をしてしまい最後までやり通すことがでなかったからです。春シーズンや夏休み、最後引退する時もラッシャーズで感じた一体感、達成感をもう一度この身で感じたいと思い、大学でもう一度全力で日本一を目
ウェイト中、ふざけすぎて田所さんにブチギレられた1年次、大学から始めたSFでは、1Freeにもかかわらず、一生PAに引っ掛かり、奥村さんに怒られ続けた2年次、度重なるサインミスを繰り返し、古庄さんに呆れられた3年次、「4年の自覚がない、お前やめろ」と金子湧(DB金子湧)に毎日ご指導をいただいた4年次。コーチだけならまだしも同期にまで怒られるようになった。あれ4年間怒られてしかなくね?まぁいっか!!こんな説教思い出話のあとでは1ミリも説得力がないが、本当に本当にこの4年間は自分にとっ
平素より、神戸大学体育会女子タッチフットボール部Rooksに多大なるご支援とご声援を頂き、ありがとうございます。2025年の投稿から、Amebaブログへと移行することになりましたのでご報告いたします。本ブログでは、私たちRooksの日々の活動の様子を皆様にお伝えしていきたいと考えております。2024年までのブログは、こちらのURLから閲覧可能です。http://blog.livedoor.jp/rooks_hp/今後も神戸大学タッチフットボール部への変わらぬ応援をよろしくお願いいたしま
関東甲信地方に梅雨入りの発表があった日清里・小淵沢方面に1泊旅行に行って来ました。清泉寮にチェックインした際このようなカードをいただきました。ポール・ラッシュ記念館やまねミュージアム山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターこれらは清泉寮を運営する公益財団法人キープ協会が運営管理している施設で清泉寮の宿泊者がこのカードを各施設に提示すると無料もしくは割引料金で見学することが出来ます。ポール・ラッシュ記念館にはまだ訪問したことが無かったのでこ
こんにちは!ブログを書いている今日2月20日はトレーニング合宿最終日です!選手、スタッフともにビュッフェ形式のご飯を食べ、チームメイトとたわいもない話をしたり、、とても充実した日々を過ごしています!合宿は5日間あり、千葉県のリソルの森で行います。シーズンインして、新チームが始動し始めたこのタイミングで、チームの一体感を高めるためにもこの合宿は非常に大切なんです!練習ではトレーナーの指導のもと、ウエイトトレーニングやフィールドトレーニングを中心に身体を鍛えています!💪マーケティングチーム
こんにちは!今回ブログを担当させていただくことになりました、CBの竹内大です!今回は新歓向けのブログということなので、入部のきっかけや、雰囲気などについて書いていきます!まずなぜラッシャーズに入ることを決めたのか。これはですね、結構僕はもう入学当初からラッシャーズに入部することを決めていて、その理由として小学校の頃にフラッグフットボールをラッシャーズでやっていた事と、当時姉が4年でラッシャーズのMG(マネージャー)をやっていた事が決め手になってましたね。僕が入部したのは
みなさんこんにちは!遂に自身の引退ブログを執筆し始めたことに時の流れの早さを感じています、ブログ担当の4年TR川島夢唯です。(毎日のように同期にブログ書け書け言っておいて自分は出してないじゃんとか言われそうなので弁解しておきます。引退直後に大半は書き終わってました!!)さて、そんな同期たちも、引退ブログと聞いて何を書けばいいのかさっぱりという感じだと思いますが私も同様にさっぱりなので、一旦前説としてRushersの日常について皆様にご紹介したいと思います。
みなさんこんにちは!4年MGの野上詩乃です。なんと2年前に私が書いた新歓ブログ「春が来た!」を読んでRushersに興味を持ちつつ受験期を乗り越え、見事入部を果たしてくれた後輩スタッフがいます…!当時は新2年生と謳っていた私も4年生となり秋シーズンを終え、今やRushersは新たに第91期としての一歩をスタートさせています。今後のRushersに乞うご期待!は勿論なのですが、このブログは引退ブログということで、私のアメフトとRushersの出会い、4年間で感じた感謝を綴ろうと思います。