ブログ記事4,073件
ご覧頂きありがとうございます15歳から精神科への通院、入退院が始まり、40年近く経過しました。自閉症スペクトラムのこだわりの強さや感覚過敏による生きにくさ、統合失調症の妄想の辛い症状と闘っています。今は作業所2ヶ所に通い、グループホームで生活しながら、精神科にも1〜2週間に1度通っています。2024年12月から、緑内障の治療も始めています。初めての方は、こちらをどうぞ。⬇️ゆこたんのこと頑張ってたけど疲れちゃったのかな
2024年2月末頃、湯友と埼玉、群馬、そして軽井沢あたりの湯などを巡ったシリーズ、その11。その軽井沢から群馬県へ戻ってまいりました。まずはまいどのここまで行程リンク集をどうぞ。武甲温泉野さか(食事)秩父吉田温泉星音の湯くらぶち相間川温泉ふれあい館久しぶりの磯部温泉へ磯部温泉小島屋旅館<到着編>磯部温泉小島屋旅館<温泉編>磯部温泉小島屋旅館<食事編>星野温泉トンボの湯ゆうすげ温泉旅館軽井沢らしからぬ昭和でホッとする雰囲気の「ゆうすげ温泉」
2024年2月末あたり、まいどの湯友と埼玉から群馬の湯などを巡ったシリーズ、その7。まずは恒例のここまで行程リンク集からどうぞ。武甲温泉野さか(食事)秩父吉田温泉星音の湯くらぶち相間川温泉ふれあい館久しぶりの磯部温泉へ磯部温泉小島屋旅館<到着編>個人的には四半世紀ぶりの磯部温泉で選んだ宿「小島屋旅館」、こちらに決めた最大の理由を先に述べてしまうと、磯部温泉の今の源泉をおそらく最もよい湯使いで使用してそうだから。具体的には徐々に見ていきましょう。磯
2024年2月末に埼玉と群馬を湯友と1泊でうろついたシリーズ、その3。秩父での温泉立寄り2つめのお話です。ここまでの行程は以下の感じ。武甲温泉野さか(食事)秩父でこれまでスルーしてきた湯がいくつかある中、次のもそんな施設。秩父鉄道の皆野駅、和銅黒谷駅、大野原駅それぞれから直線距離で6~7kmぐらいの距離にある、ゴルフ場とかがあるようなエリアに位置する「星音の湯」が目的地。「せいねのゆ」と読むそうな。2007年にオープン。駐車場にはたくさんの車。ちなみに先の
このレトルト品も休日の食品在庫棚の整理で発見されたパスタソースです。賞味期限が近づいていたので早急に処理?しましたよ~(^。^)オーマイボンゴレビアンコニップンのこのシリーズは皆さんも食べたことがあると思いますが今回はボンゴレビアンコです。おそらく東京のスーパーの特売で購入したものでしょう(^▽^;)二人前のエネルギーは100キロカロリー、食塩相当量が5.6gとなっています。塩分が少し高めですかね~(^-^;5分湯煎して茹で上がったパスタにかけて完成です!°゚°。。ヾ(~
入院して1回目の週末血液検査の結果、数値には問題なかったので外泊許可が出た💕おうちに帰り、食べたいものを食べ、食後にたくさんたくさんのお薬を飲むもともとお薬は嫌いだけど、最近はかなり嫌なようで、飲むのを拒んだりする。でも飲まなければ、痛みを抑えることが出来ないってことも、よくよく分かってるんだけど相当嫌みたいで………『苦しいねん。息しづらいねん』と、半泣きで言う。そだね、病院戻ったら先生に言おうね。日曜の夜🌙病院に戻った。看護師さんに
『胃ろうからの栄養剤の注入』トロミの付け方こんばんは、そらくです♪2013年2月に胃瘻デビューした娘ハルの育児と介護をしています。どうぞよろしく(^_^)【②で胃ろうへの注入(ポンプ)を見てもらいました。今回は『液体栄養剤エンシュア』に『トロミ』を付けシリンジでの注入方法です】ハルの理想の注入は『ポンプ』ですが、首のジストニアと相性が悪くムセてばかりで困ります。そこで、朝眠っているうちに(筋緊張の少ない時)ポンプで注入。昼と夜は『トロミ剤』で『トロミ』をつけてシリンジで
今週はいろんな予定がかなり重なり立て込んだ上に体調を崩してしまい、自宅の中で空いた時間は酒も飲まずにずっと寝ていてブログ更新ができませんでした(^^;体調は徐々に戻りつつあるので、ブログ更新も復活します。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2022年11月、相方と行った栃木と福島の温泉話などのシリーズ。ここまではこんな行程です。温泉パン直営店(朝食)パインズ温泉ホテル大田原「パインズ温泉ホテル大田原」に続き、大田原市のこれまで訪れていない湯へ。佐久山
2022年11月、2泊で栃木と福島の湯などを巡ったお話シリーズの続き。いつものように、ここまでの行程はこんな感じです。温泉パン直営店(朝食)パインズ温泉ホテル大田原佐久山温泉きみのゆ予想以上に良いお湯だった「佐久山温泉きみのゆ」の後はまたさくら市へ。実は営業開始時間を間違えて先に行きながら入れず、後回しにしていたのが目的地「松島温泉乙女の湯」。東北本線の蒲須坂駅から北東へ数キロほど。田んぼが連なる長閑なエリア、軽く丘を上った感じのところにある。実はこちら
2019年9月の3泊4日で忙しく巡った東日本の湯旅。いよいよ最後の湯へ。恒例の、これまでの行程をば。1日目は一人、長野から新潟へ。野沢温泉横落の湯野沢温泉十王堂の湯野沢温泉新田の湯野沢温泉中尾の湯野沢温泉秋葉の湯野沢温泉松葉の湯野沢温泉上寺の湯野沢温泉熊の手洗湯食堂なかまち(食事)百合居温泉共同浴場松之山温泉みよしやえちご川口温泉2日目は新潟市で湯友と合流し、福島から山形へ。微温湯温泉「旅館二階堂」
2022年6月前半に一人で少し廻った群馬の温泉シリーズ。四万温泉から移動するところからが今回。ここまでのお話は以下のリンク集をよろしければ。四万温泉中生館<到着編>四万温泉中生館<薬師の湯編>四万温泉中生館<槙の湯・月見の湯編>四万温泉中生館<かじかの湯編>四万温泉中生館<夕食編>四万温泉中生館<朝食編>四万温泉御夢想の湯四万温泉を後にして渋川市へ。吾妻川沿いにある小野上温泉へ立ち寄ることにした。実は初めての小野上温泉。とりあえず向かっ
2023年3月末、いつもの湯友と行く一泊での栃木・福島温泉旅シリーズ、始めます。相変わらずの言い訳ですが、2024年3月ではなく2023年の3月のお話なので、情報が古くなっていたらごめんなさい。前日夜から東京入りしていた湯友、早朝にぼくの自宅の最寄り駅まで来てもらい、ぼくの車で出発。ここのところ都内で昼間ハシゴ酒シリーズをやってるツレと同一人物です。まず向かったのはお互い未だ訪れてなかった湯。那須塩原市にあり、新幹線ではなく在来線の西那須野駅から近い「乃木温泉」。乃木将軍夫妻を
術後⑨日目今日から刻み食はじまりました!!↑必死です、これ。食べられない、とか食べるのに時間がかかる....とはよく他の方のブログで見て覚悟はしていたもののなにがどう不便なのか想像できませんでしたゴムの固定を外すと....口開けるのが怖いっっっ無意識に口を開けそうになってグギっていう痛みが時々あり...怖がりすぎたのもあるかもしれないけどスプーンすらはいらず..なるべく平らなタイプのスプーンにはしてきたのに.,最初は、口に送りこむ方法もわからず、、、口になすりつけてるよ
Mizukiのレシピノート今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品[Mizuki]楽天市場1,650円今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品Amazon(アマゾン)1,148〜4,125円おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのはとろとろ〜💕であったまる\白菜のとろ卵スープ/白菜の甘み引き立つやさしい味わいの中華スープ✨くたくたの白菜にスープのとろみ更に卵もとろとろで体の芯か
2022年11月に相方と2人で栃木から福島へ温泉を廻ったシリーズ。今回から2日目のお話へ。最初に初日の行程リンク集からどうぞ。<初日>温泉パン直営店(朝食)パインズ温泉ホテル大田原佐久山温泉きみのゆ松島温泉乙女の湯乙女の滝(観光のみ)塩原門前温泉静観荘古山<到着編>塩原門前温泉静観荘古山<温泉編>恵比寿家九ちゃん(夕食)塩原の門前温泉「静観荘古山」をチェックアウトして向かったのは福島県白河市。2日目から福島のお話となります。白河市の東
この日はお得意先と商談があり外勤しました。午前で商談を終えランチを食べてオフィスに戻ることにします。お昼を少し回った時間に屯田エリアにいたのでちょっと足を延ばしてこのお店に向かいましたよ~(^。^)パンダ美食住所:札幌市北区篠路6条5丁目1-6東8丁目篠路通沿いにある大衆中華のパンダ美食です(^_^)/最後に来たのが約3年半前かな~お昼を少し過ぎていたのですぐに車が停められ店内に入るとこれまたすんなりカウンター席に案内されました。メニューです。なるほど~値上げになりメニュ
麻雀、のルール知ってる?したことある?▼本日限定!ブログスタンプ昔ゲームで覚えた程度なのでドンジャラに毛が生えた程度?(笑)「知ってる」と言えるほどは知らないです。でも興味はありますね(*´꒳`*)元来賭け事が嫌いな人なので、老後「健康麻雀」でやってみたいです。あなたもスタンプをGETしよう☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。さて先日、興味深い記事を見つけまして、→インド人なら100円ショップのスパイスでも本格インドカレーは作れるのか?本場
この日も部下3号とランチを食べにオフィスを出ました。車に乗り込みながら何を食べようか考えます。そんなに時間もなくサッと食べられるところ・・・このお店を思い出し向いましたよ~(^。^)そば処札幌菊水元町信州庵住所:札幌市白石区菊水元町5条3丁目2−20菊水元町の環状通沿いにあるお蕎麦屋さんで『みよしのぎょうざ』で有名なテンフードが運営しているお店です(^_^)/ここなら安くてサッと食べられるでしょう・・・えっ!高っ!エッ?(;゚⊿゚)ノマジ?デフォメニューがこちら。ナ
こんにちは。おうち介護食栄養アドバイザーの厚美美枝です今日は「うどんは食べるのがむずかしい?」についてお話します。寒くなりましたね。寒いと、トロッとしたあんかけの料理があると身体が温まって美味しく感じますよね高齢者の方には、このトロッとした料理がとっても食べやすいです。老化すると食べ物を飲み込む力が弱くなってむせやすくなります。食べ物が誤って気管に入ってむせたりのどにつかえて飲み込めないためいつまでも
めっちゃいいやないかーい☺️とろみ剤軽量スプーンで毎回測らなくていいしこれならスタッフも適当に入れたりしないだろうから(これでもちゃんとしなかったら泣くわ)キッチンコーナにあったのは少しサイズ小さめだったので詰め替える頻度を減らすためにサイズ大きいのないかなーあったー!!seriaのお掃除コーナーでみっけたよテプラを貼って完了☺️小分けタイプの袋に入ったのもあるけどコスパ的なことを考えたら詰め替えできる容器はありがたいね☺️少人数の施設や訪問介護自宅介護してる方外出レ
回鍋肉はおいしいけれど、翌日のお弁当に入れると傷んだり水っぽくなったりしないか心配ですよねでも、ちょっとした工夫で、お弁当にも安心して入れられる回鍋肉が作れます今回は、回鍋肉のお弁当の傷み防止のコツと水っぽくならない作り方をご紹介します。【傷み防止のコツ】回鍋肉のお弁当の傷み防止のコツは、以下の4つです食材はしっかり加熱するまず、食材はしっかり加熱しましょう。生ものや加熱不要の加工食品は、そのままでは雑菌が多く、傷みやすいので必ず火を
ーーーーーーーーーーーーーー新刊発売中!!【Mizukiの今どき和食】詳細・内容はこちら→☆☆☆Mizukiの今どき和食1,320円AmazonMizukiの今どき和食[Mizuki]1,320円楽天ーーーーーーーーーーーーーーおはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは春のごちそう新じゃがおかず♩お手軽なひき肉と煮込んであんかけ風に仕上げました♡甘辛味でとってもごはんに合いますよ♫皮が薄い新じゃがは皮ごと調理するのがおすすめです♡お鍋
おとんが脳梗塞で入院した際、飲食の度にスティックタイプのとろみにお世話になっていたが、退院して普通食に戻ると、利用することもなくなった。今回は、誤嚥性肺炎を発症したため、退院後も誤嚥を防ぐためにとろみが欠かせなくなった。となると、スティックタイプは小分け包装している分、価格が割高。毎日使うなら大容量でしょ!ってことで、試しに200g入りのとろみエールを購入してみた。だけど、やっぱりこのままだとちょっと使いづらい。袋の中にスプーンを突っ込んですくうくらい大したことないって思われるかもし
この日は休日でドライブがてらに久しぶりに夕張に向かいました。もう覚えていませんが25年以上前に一度来て以来の訪問になります。当時何を見たかも記憶になく覚えているのはカレーそばが美味しかったことだけ・・・その蕎麦屋も閉店になっていました。調べてみると夕張カレーそば協議会なるものが結成されて各店で提供しているとこと。その中でも一番有名なこのお店に入ってみましたよ~(^。^)そば処吉野家住所:夕張市本町4丁目54当時食べたのは藤の家という蕎麦屋でした。このお店は吉野家・・・似ていますね。こ
胃ろうからの「栄養剤イノラス」トロミの付け方首のジストニアの影響で、胃ろうデビューして7年の娘ハル栄養剤イノラスにしてから1ヶ月(イノラスとは→過去記事★)いつもは滴下での注入でも、痰がらみやムセの多い時や体調不良の日は栄養剤にトロミを付けシリンジで注入します『リフラノン』25g濃厚流動食専用半固形化補助食品1袋25g×30袋入りでAmazonなら1200円くらい🚚(1袋100gの大きなサイズも♪)病院の売店でも買えます【トロミ準備】・シリンジで吸い
2025年3月ウエスト症候群と診断されて2年が経ちました。りりちゃん、大きくなってきました長さ85cm.10㌔2才8ヶ月首座りや寝返りは未だコレカラ。声出しや目を合わせるのもコレカラ。発作は毎日。嚥下はトロミ必須。お世話するのに足がぶつかることが多く成長したなぁ〜と感じます💦2月はヒトメタと肺炎で入院してました。ほぼ絶食脱水になり病院へ⋯小さい子は突然悪化しますよね💦今年こそは入院しないように⋯と思っていたけど、小学生姉妹もいるし、どうにも防げません入院のかいあって
おはようございます。ブログご覧いただき、ありがとうございます。いいね!をしてくれた方々、アラフォーのひとり言にお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。さて、我が家は、料理にとろみをつけたい時、唐揚げなど片栗粉を使います。メーカーにはこだわりがありませんが、北海道産100%にしています。片栗粉のパッケージはジッパーになっている物が多く、便利ですが、出しやすさを考えて、詰め替えました。こちら!キャンドゥ¥108円求めていたのは四角ボトル♪茶筒みたいな円柱は、すき間なくキレイ
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日の投稿は、煮物レシピ大根に甘辛く、旨みを染み込ませとろみをきかせたえんどう豆のあんあけです。昆布と豚の旨みで相乗効果もたらした美味しさは、ごはんが進んむおかずです【材料(2人分)】大根(2/3本)豚挽肉(250g)うすいえんどう(250g)ニンニク(1かけ)土生姜(1かけ)だし昆布(10g)水(600ml)塩(小さじ1/3+少々)胡椒(少々)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━とろみ風呂は愛のフロ【ローションバストロケアウ】→【Amazon】【送料無料】ローション風呂おフロのお湯が全部ローションだったら…なんて妄想がコレで実現しちゃいますヨ触れあう肌と肌がトロトロぬるぬるなのでLCローションバストロケアウ[ローション風呂]手のひらを上下左右に滑らせるだけでゾクゾクするような快感が襲ってきますネココロとカラダが1つにトロケアウリアルな人類補完計画かも使い方はカンタン一般的なお