ブログ記事1,395,752件
PJLinkとは・・・・JBMIA(一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会)が制定した、TCP/IPプロトコルを用いた、メーカ間を問わない、統一されたプロジェクタ・ディスプレイの制御コマンドです。ポート名:pjlinkTCP:4352ポートを使用します。※細かい話をすると1台のディスプレイ・プロジェクタに対して1セッション、1IPアドレスというコントローラ側の仕様があります。(TCP/IPですので、プロジェクタ・ディスプレイ機器側のIPアドレスを同一にして一斉制御、なん
アイコンをクリックして頂くと「ブログ村ランキング」につながります◆先日作ったスプレーブース。次作品が決まったので、いよいよ稼働開始となりますが、100均でこんなものを見つけました。そうです、「ネコの爪とぎ」です。◆この製品は段ボール製で、スプレーブースの「ハニカムフィルター」に代用できないかなぁと考え、即購入。◆自宅に帰って早速作業開始。おやおや、表示寸法は長さ47センチとあるのに、43.5センチしかありません。中国製かと思いきや日本製でした・・・◆気を取り直して、これを半分に
車に積んでた始動用のバッテリー、今まで好調でしたが突然お亡くなりになりました。内部抵抗が増えて来たなーと思ってからアッという間でした。何回か車内で使うのACインバーターの消し忘れで完全放電させてしまってますが、充電してCCA値も回復し、ディープサイクルなので許容範囲内なはずです。CCAが400位に下がって、デサルファーター等掛けて630位まで回復しましたがそれから1週間の間に充電して5分もすると電圧が10.5Vに落ちるので1セル死んでしまった模様。CCAも103とか、原付のバッテリー
「山」を作る私の作る「ジオラマの山」は、見た目の違いとして「3パターン」あります、それら全て、母材は「発泡スチロール」か「スタイロフォーム」「スチレンボード」です加工(造形)しやすい事と軽く出来る事がメリットです、が、逆に造形後にそのまま塗装をしただけでは、「ふにゃふにゃ」した触感のままなので、私は必ず「木工パテ」で表面を固めます。Ⅰ:母材の成型山パターン1「岩山」発泡スチロールの固まりを、カッターでだいたいの形に切って後は「指先でバリバリ」と削り、スチロールの発泡粒を表面に出し
SmaartI-OでSPL測定をする(サウンドキャリブレータ不使用)でも取り上げたMicCorrectionCurves入力の復習みたいなものです。NTiM4260のマイクカーブデータも公開しておきますので何かの参考になるかも知れません。データのダウンロードはこちら→http://www.holycater.sakura.ne.jp/zip/smaart_M4260.zip※対数グラフの20kHz上限表示にはエクセル2007以降が必要こちら特に制限を設けませんが、商用再配布などは
8年前くらい前にエアバンドの受信を始めるために、どのアンテナが良いかを調べて、エアバンド専用アンテナの中から利得が一番高かったコメットのDSPRO747(5.1dBi)を購入しました。ところがDSPRO747はエアバンド専用ではなく、108MH~900MHzまで対応している広帯域受信アンテナであって、その利得はその周波数帯の最大値であり、必ずしもエアバンドでカタログスペックの利得が得られる訳ではないということが、購入後に判りました。それでもDSPRO747を8m高に設置してエアバンド
台風の影響は各地に深刻な被害をもたらしているようです。今日は安全を見て5時帰社しましたが、帰り道、看板が飛んでたり、バス停の標識が倒れていたりしました。会社で突風で飛ばされそうにもなりました。横に幅広い人は注意が必要です。最近は、アングルに穴明け・タップ立てたり装置の改造したりしています。電気制御改造も有ったので、今日ロブスターのミニ圧着工具も使いました。1.25sqのフォーク端子だけでしたが、さほど違和感なく使えました。久しぶりに使った150mmのイグ
業務用バランスライン+4dBuを-60dBuのマイクレベルまで落としたいと時があると思います。そんな時に便利なのがTOMOCAAT-60バランス用アッテネータです。参考:音の基準レベルについてTOMOCAAT-60。外観が堅牢。減衰量のラインナップは沢山あります。分解してしまえばなんてことはなく、単なる抵抗が入っているだけ。というわけで抵抗の配置図を書いてみました。600Ωの抵抗が一般では売っていないので1.2kΩの並列なのですね。さらっと書いていますが、これはπ型平衡というアッ
GENELEC8020Aスタジオモニタを導入してみたの続編です。業務上、低域のモニタリングもあった方が良いのでは・・・となぜか思い、GENELEC7050Bサブウーファを導入してみました。忘れているかも知れませんが、全て私物です。SAM(SmartActiveMonitoring)には非対応モデルですが、今後の展開としては、DSPを別途に用意し、音響調整を行う予定です。ここまで来たら引き返せません、前進あるのみです。こちらが最終まとめです。オーディオモニタ環境を更新した
「震災報道にも少しずつ飽きてきた」と言っては超大顰蹙なんですが、どこのテレビ局も同じような内容の報道ばかりでは、申し訳ないのですが「飽きる」という言葉も決して間違っていないような気もしないでもありません。ここはNHKと民放が一致協力して、本来のニュース、安否情報、各地からの支援内容など細かに分類化して、それを各放送局で放送すればいいのに・・って、阪神淡路大震災の時も訴えた記憶があります。しかも地上デジタルとBSで同じ内容であればなおさらです。そこへいくといち早く通常の番組を放送していたテレビ
言葉のマジック、なのでしょうか?レザークラフトと、木のキレッパジを削って何かを作ることにハマって以来、これまでになく頻繁に使うようになったものがあります。砥石です。レザークラフトといえば、革包丁。木を削るといえば、小刀や鑿。これらは、いくらいいもの、切れるものを買ったとしても、使えば切れ味が落ちてしまいます。快適に切ったり削ったりし続けるためには、どうしても逃れられないのが、「研ぐ」という作業です。使い方によるのではないかと思いますが、ワタクシの場合、たとえば小刀は2時間くらい使っ
以前にも当ブログでお伝えしたことがあるんですが、私は大のランボルギーニ・カウンタック好き。でも、さすがに本物は所有出来ないので(「本物が持てないは“カウンタック好き”とは言わない」なんて言われたこともあります)、模型(ミニカー、プラモデル含む)でお茶を濁しています。私も今まで様々なカウンタックのミニカーを購入してきましたが、やはり京商がリリースしたモデルはラーメンのチャーシューじゃありませんが、「ぜぇぇ~~~ぴぃぃぃ~~んっっっ!!!!」の一言に尽きます。数あるカ
最近、家人の影響でアルミ缶風車なるものに凝って、本日などは中身は二の次で、色彩豊かなアルミ缶を選んで3個(三種)購入する始末です。勿論、カッターで簡単には切れないので、当然、治具も作りました。好きだねぇ~。本日は、カメラの中の、保存画面より。毎日、行き当たりばったりのブログなので、前後支離滅裂ですね。『切手とメータースタンプ』のホームページのように、じっくりと作成すれば良いのですが、『備忘録』と『ホームページらしき物(?)』の二つを狙っているのか、どっ
こんばんは!今日は物凄く機嫌が良いtayuiです。それはケツメイシのライブチケットをゲットしたから♪5月が待ち遠しいです。楽しみ。話かわり、本日はかなり前にもご紹介した「枷染めジーンズ」について書かせて頂きたいと思います。※前の記事http://blogs.yahoo.co.jp/durantmn/2528478.html以前は、色落ちしないので全然変化が見られないと記載しておりましたが、実は物凄い変化をしていたのではと最近気がつきました。上手く表現ができないのですが、なんだ
セイコータイプ2SEIKOTYPE7546-81001概要セイコーのタイプ2の腕時計ですね。1970年代の時計です。諏訪精工舎(諏訪セイコー)製。クォーツ時計がまだ高級品だった時代ですね。日付と曜日のダブルカレンダー付きは、実用的です。この子自体は、かなり傷も多く煤けた感じなのですが、其が味っぽく感じる時計です。金色の時計は、ギラギラして使いづらいのですが、此れだけ傷があるとカジュアルにも使いやすい印象ですね。裏蓋見ると、78年の9月製造かと思います。2文字盤全体的には
皆さん、こんにちはブログで酷使しているソニーのデジカメ「DSC-RX100」が電源が勝手に切れたり、入ったりと挙動不審になってきました。思えば、少々の雨でも雪でも構わず撮り続けましたので、そろそろ寿命かな~とは思いましたが、内部のコネクタの接触不良やネジの緩みが原因であることもありますので、思い切って分解してみることにしました。まずは外側に見えているネジを全部外します。正面から見て右側2個、左側3個(USB端子内に1個あり)、底部5個。底部のプラスチックカバーを引っ張って外します。し
ギブソン’30Sのギターを載せてみますはっきり言ってギブソンは同じ名前でも年代で形が違ったりするのでかなり詳しい人でないとモデル名さえも怪しいです僕は知らん事だらけです間違ってたらゴメンナサイここに並んでるのは全部同じボディーに見えますが黒いのだけ12Fジョイントでホール位置も違いモデル名も違いますきっとL-0以前紹介したこちらのギターhttp://blogs.yahoo.co.jp/alwaysheddon/32560911.htmlこのギターが1930年よりこの
先日、「どうしてキャノン端子はオスとメスが逆の場合があるのか?」という質問を受けました。まがりなりにもオスメスが一番混在している映像業界を通過したので、当たり前の様に許容していましたが、よくよく考えてみれば変ですよね(笑)。私は生き証人ではないので、予測を交えつつ解説です。ちなみにキャノン(XLR)端子です。左から、NEUTRIKNC3FXX-B、NEUTRIKNC3FX-B、ITTCANNONXLR-3-11C、ITTCANNONXLA-3-11C(廉価版XLR)、JAE(日
自分がコーカサス幼虫飼育に使ってるケースを紹介してみます。最初から単独飼育でボトルとコンテナボックスを使ってます。コンテナボックスは成虫飼育には蒸れ気味な感じで自分はあまり使いませんが幼虫飼育には長期間水分が飛ばず重なり具合も良く管理が楽なので愛用してる。マット交換時や堅く詰める時などかなり乱暴な扱いをするので丈夫な点も良い。空気穴など加工無しで小バエ防止に不織布を挟んで使用してます。最初200ccプリンカップ卵で投入して初令後期~2令までプリンカップで飼育
◆少し時間が出来たので、こんなものを作って見ました。ゆらゆらICを使った焚火の表現です。簡単に作れるのでご紹介します。まずは動画をご覧ください。◆次に作り方のご紹介です。チップLEDを用意します。◆ゆらゆらICを用意し、両側に電源(赤はプラス、黒はマイナスです)、LEDのプラス側は電源のプラスに、マイナス側は真ん中の足にハンダ付けします。IC番号はC3460-02と刻印されています。秋月電子通商さんで1個50円程度です。◆LEDの反射を大きく見せるために、赤色のセロファンを四角に切り、少し
だいぶ前のことになるが、2007年に兄の会社で使用していたソニー製ワイドテレビが故障し、実家に置いてあったので、引き取って修理してみることにした。型式:KV-24CW11998年1-6月製不具合現象を確認してみると、電源スイッチONでリレーの動作音がし、数秒後にリレーの復帰音がして「スタンバイ/スリープ」表示が4回点滅←→消灯を繰り返す。兄の会社でも同様の不具合が以前から出ていたが、何回か電源スイッチをON-OFFしていると正常に映るようになっていたということだっ
マルゼンAPSーSR2LRVですAPS-2が重いのと分解組み立てが面倒なので買い換えました持って第一印象はかるーーいんですARタイプのグリップとストックが持ちやすいのもあるんですがかるい!なんか半分ぐらいの気がします箱は半分なんですが重さが重い。機関部もですがバレルの材質が違うんですかね?やっ
職場の古いナショナルの衣類乾燥機「NH-D500」。ファン用丸ベルトを交換したり、ファンの軸受けをボールベアリング化して延命させてきたが、今度は乾燥させる衣類がちょっと多いとドラムが回らないという不具合が発生。背面のファンは回っている。右側面の点検口をネジを外して開ける。点検口からドラムを駆動している平ベルトを確認すると、モータ(ファンと共用)は回っているが矢印のプーリー部分で平ベルトが滑っており、そのためにドラムが回転しない。これは平ベルトの劣化か?ネットで調べると平ベルトの品番は
自分が高校生2年の時にはじめてバイトをして買ったオーディオ機器です。ここから自分の趣味としてのオーディオが始まりました。はじめて買ったのがCDプレーヤーではなく、カセットデッキと言うのも時代だからです^^;世間はすっかりCDに移行しお店にはレコードはわずかしか無い状態でも、そもそも高校生にはCDを買うのも大金ですし、レンタルもまだ高かった時代です。こうなると高校生の見方はラジオで、実際東芝のレシーバーで受信したラジオ番組を沢山このデッキで録音しました。(エアーチェックって言います)
第37回釧路・十勝対抗戦釧路支部と十勝支部の対抗戦です。両支部から10人の代表が出て、対戦しました。釧路十勝佐藤直人×-○西谷英和浅井隆宏×-○河野伸次今井玲之×-○黒澤裕人稲田健司○-×阿部裕太門木康孝×-○中川拓哉神成大輔○-×石川建祐川村卓史×-○中川功貴濱沖賢×-○津村鉄平高橋遼○-×渡部愛門屋良和○-×小林昭夫十勝が6勝4敗で勝利で
2019年、3月3日から3月8日までマレーシアに探鳥に行ってきました112種の鳥さんたちに逢え、また一つ楽しい思い出が増えました初日、3月4日と5日の午前中はランカウイ島で探鳥、午後からマレー半島・クアラルンプールに移動して探鳥。6日の午前中はクアラルンプールで、午後からはフレイザーズヒルに移動して探鳥。7日の昼過ぎまでフレイザーズヒルで探鳥して、その後、クアラルンプール空港に向かい日本への帰路に現地でお世話になったASIANSAFARIの大西淳子さん、シャムさんに感謝しますクア
☆改訂増補版がありますのでそちらをご覧くださいませhttps://ameblo.jp/kuro5627/entry-12572917274.html写真説明一枚目の写真〇一番上の煙管長さ64センチです。軸の太さは2.6センチ光大寺型煙管軸(ラオ)は赤樫です。火皿と吸い口は白銅製。山水図刻〇2番目の煙管長さ、60センチ光大寺型煙管太さ3センチ白銅製、恵比寿・大黒図。刻吸い口部をラオから抜くと
現金を送る場合には現金専用の封筒、通称“現金封筒”を使って書留で差し出すというのがお決まりのパターンになっている。しかし、何らかの事情で現金封筒に入らないような大きな同封物と一緒に現金を送りたい場合にはどうしたらよいだろうか。しばらく前に私自身がそんな経験をしたことがあったのを思い出したので、今回はそれについて書いてみたい。従来の郵便規則においては、現金を書留通常郵便物として差し出すときは郵政省において発行する現金封筒に納めなければならないことになっており、現在の内国郵便約款にし
前回SPECIALFORCEのゲームに参加したとき、フィールド内に真っ暗なエリアがありました。暗闇での出会い頭ではドットサイトで狙いをつける暇がなさそうなので、そんなときに大まかな狙いをつけるのに便利そうなナイトサイトを作ってみることにしました。ナイトサイト作成にあたって用意したのはコレ。ウエムラ塗装店の粉状の蓄光材、ルミパウダーグリーンです。旧来の10倍の発光性能らしく、ネット上でも評判が良かったので使ってみることにしました。通勤経路上にある
Crossボールペンcenturyセンチュリー修理記録その2過去ログCrossボールペンcenturyセンチュリー修理記録その1http://blogs.yahoo.co.jp/alexander_nyan/14228402.html修理レポート続きです「修理結果は、戻り次第レポート致します」と言ってから、約2ヶ月でしたか。4ヶ月と窓口で言われてので、思ったより早いなという感じですかね?戻ってきました勿論無料でした早速分解して…おー直っている直っているとい