ブログ記事1,039件
退院直前・直後に用意急遽決まった退院。その為に急遽リースや購入した物を確認。車椅子♿膝あてお風呂用イス🪑足湯桶🪣リュック🎒同じ様な踵骨骨折で入院・手術をした方と同室で、入院した日から仲良くさせて頂いたのに先に退院でごめんなさい🙇同室の方は近くに娘さん家族が住んでいるけど基本1人住まいで病院迄は電車私は家そこに、実家そこに…という事で、エッ退院昨日手術で明日退院私もう1ヶ月入院しててまだ後1ヶ月入院って言われてるのにと言われつつお先に失礼を。そして、早期退院が決
骨折から51日目お勧め便利道具車椅子の時に必要だった物から松葉杖に代わり、リハビリもに通院し、必要だった物も少しづつ変わってきました。松葉杖の脇カバーやグリップカバー足の装具カバーリュクサックスポーツサンダルヨガマットマッサージ棒足湯桶以前にお勧めしたものと被る物も有りますが今使っていて良かった品々を健忘録としそれではまずほ松葉杖のカバーと足の装具カバーこれは、サイズが合わなくなった物や古くなって着なくなった物があったのでユニクロのエアリズムUVカットク
かかとの骨折をして39日退院してほぼ1ヶ月。車椅子よさよなら車椅子のリースが半月毎に更新だったのでお家用は更新しましたが昨日外出用の車椅子♿を1台返却しました。でも、夕方の五時頃に引取りに来られるとの事だったので、荷物を持てるのもこれでしばらくはできないからと最後に駅まで買物に。家の前から車椅子対応の区内周遊の小型バスが出ているけど、車椅子で自分が乗車するのは初めていつも見ていたけどちょっとドキドキ💓運転手さんが手際良くスロープを出しサッと乗車させてくれ、降りる時
かかとの粉砕骨折(踵骨骨折)をしてからちょうど四週間。大雨の中、朝9時にで病院へ先週は飛び出していた釘を止めていた糸を取ってもらいましたが、今日はレントゲンを見てしっかり骨ができてきているからと釘を抜きました抜釘は麻酔をせずペンチでスっと抜きエッもう抜いたのと言うほど全く痛くなかったけど、その前後の消毒の方がすごく痛かった術後に見せてもらったレントゲンには1本の釘と🔩2本のボルトはよくわからなかったけど、今日のレントゲンではハッキリと!術後↓↓↓
踵骨骨折をしてから25日目拗ね回りは随分綺麗になってきましたがでも足の裏をを見ると昨日は足が痛すぎて仕事を休んだけど今日はお仕事に。3時間普通に椅子に座って仕事をしたらチリチリ&ズキズキ残りは明日絶対に終わらせるからと帰宅しましたが、包帯を取ったら足がパンパンまだまだゴロゴロしてないといけないのにと。でも責任を感じてる母は帰宅時間に合わせて近所の中華屋さんから餃子🥟や炒飯を買ってきてくれました。そして娘は東京えんとつのケーキをやっと入浴後の足の処置終わったけど足
5月9日に骨折し5月12日にボルト固定手術骨折してから丸8週間、57日目抜釘しリハビリ開始から4週間、29日目4回目のリハビリ午前中に4回目のリハビリに行きました理学療法士さんが足の具合をチェックさすがに足を見ただけで、今どんな歩き方をしているのか、どこがまだダメなのかをご指摘そして自分で気になる所をお話するとこれはボルト🔩ですね‼️来週の受診時にレントゲン撮影が有るのでドクターに要相談で、2泊3日で入院で抜釘手術ですね先延ばしするより浮腫が少し引いてきた今、抜釘
長男(4年生)は、3年生の後半にかかとの痛みを訴えて、整形外科に行きました。診断は「踵骨骨端炎」つまり「成長痛」です。子供のかかとの骨は分断されていて、成長してスネの骨が伸びると、筋肉がかかとの骨を引っ張ってしまい、痛みが生じるとのこと。しばらく安静にすれば、痛みは引きます。コーチに聞いても、成長痛は宿命にようなものだそうです。上手く付き合っていくしかないとのことでした。毎週のように痛みがでてしまい、練習後に冷やしてなんとかしていましたが、予断は許さない状況が続きました。ところ
骨折から50日目救急車🚑💨で運ばれてからちょうど50日目そしてリハビリ4回目抜釘した所はまだ完全に治ってないし浮腫みが取れたら歩行訓練して、また浮腫むの繰り返しそして浮腫の取れてきたかかとの所が装具に当たってズキズキしてするそこってボルト🔩の所だから、あまり当たって痛い様ならドクターと相談で…でもボルト抜きは嫌ですよね次回のドクターの診察の時に要相談しましょうね〜とこれだけの骨折をしたし、歳も歳だしそんなに早く回復はしないと分かっているけど…でも嬉しい誤算♥
松葉杖と装具昨日、装具と松葉杖を渡され初めての歩行訓練&リハビリその時に言われたのは松葉杖と装具の使い方。松葉杖はこれから夏で暑くなって汗をかくから脇とグリップにカバーを付けて使った方が良いですよ!ネットでも売ってるし、それを参考に自分で工夫しても良いけど特に握る所グリップは汚れやすいし、汗で滑るからと色々ネットで調べたけど意外と高い脇カバーとグリップのセットでもこれって思ってる以上に高い確かに松葉杖の歩行で脇は使わないけれど、立ち止まった時は必要だしグリップ
5月30日消毒の為通院来週の6月6日に飛び出てる釘を抜くそれを支えてる糸の抜糸装具作成・リハビリの予定が…明日は消毒の日だから、🚿シャワーを浴びて。でもちょっと位濡れてもと思って入浴後、いいかげん足が痒いから足先だけでも洗いたい〜!と洗ったら角質がボロボロと止まらない約20日間も洗ってないからしょうがないけど、垢擦りじゃ全然止まらい🤣明日通院日だし‼️と軽石でゴシゴシと案の定中のガーゼまでシトシトにとにかく乾かさないとと思って包帯やガーゼを取って乾かすが家族に
退院して10日目お出かけしたし、熱も下がってお外は真夏日なのでサッパリと!と思い足を濡らさないようにビニールをしっかりかぶせて🚿シャワーを。退院した時に母が以前使っていた介護用の椅子を2個持ってきてくれたけど、1個は脱衣場にもう一個は入浴に使ってたから足元のゴムはひび割れてボロボロあまりにも汚くて同じイスの新品を調べるも意外と高額で、なぜ母が早々に違う物に買い換えたのかが判明。それは手すりが無い。背もたれが無い。なので、新品をネットで購入。それも前日に届いたの
踵骨骨折して6日、7日退院して1日、2日目帰宅して娘が食事の準備をしてくれ入院時に病院に持ち込んだ物も片付け家の掃除や洗濯等々も完了とホッとしたらやっぱり足がズキズキその上、ひざ歩きをしていたら今度はひざがベロベロに買い物にも行けないから何か良いクッションはと考えてたら娘愛用の椅子に使っていた🪑ウレタンのクッションとサポータを差し出されこれ切って良いよ‼️と。急場しのぎで膝まで有る靴下🧦をちょん切りその中にウレタンを入れサポータに縫い付けたら痛くないでも急場しのぎ
※昨日の朝にUPしたつもりがUPされてなかったしわすれたのか?そのまま載せます。あれよあれよ放置したまま気付けば9月8月は夫の入院手術それも私と同じ病気…『足底腱膜炎』8月末までに退院予定だったのに足の痺れが出たりで退院延ばし私は昨日から入院って事で夫婦して入院中になりました同じ病気だから病棟も同じ同じフロアにいる状態…看護師さん達に笑われてしまいました手術前の消毒点滴…血管細くて1度目失敗麻酔科の先生が手術直前に打つ事にさあーいよいよ手術だ!私を苦しめ
こんにちは😊ダエンからマル施術院院長の丸山です^^今回のテーマはこちら!「2年間治らない重度のシーバー病、1か月でスポーツ復帰」もし、あなたのお子さんがシーバー病で「歩くことさえツライ…」「このままスポーツを辞めるしかないかも…」とお悩みならそんなあなたにまずこの言葉をお伝えします。どんな重度のシーバー病でも適切な施術をすると治ります。当院にはあなたのお子さんのようにシーバー病に悩む子供達が沢山来院されますが、
先週、通勤のときに足底が痛いのでスケッチャーズのスニーカーを購入しましたが、普段、というか、土日用にスケッチャーズのスニーカーを追加でもう一足購入しました。運転してる時ってアクセルを踏んでいる右足のかかとが、床についている時間が長くなると、段々と痛くなってきて…。なんで、こんなに弱くなってしまったのかと寂しい気持ちになりますが…それは別途、考えるとして、とりあえず、運転中のかかとの痛みを緩和したい。ということで、普段履き用のスケッチャーズを購入。見た目的に
こんにちは。ぽんたろうです。このブログは、お子さんのサッカー応援をがんばっている父母さんに向けたブログです。私も妻も毎日多忙な仕事をこなしながら、平日は練習送迎、週末は試合観戦、応援と毎日毎日、高校までの約15年間、息子のサッカーを応援しつづけました。結果、むすこは小学年代、トレセン、バルサキャンプMVP、エコノメソッドMVP、スペインメソッドMVP、スペイン遠征選手選出、スペイン遠征参加、中学年代、トレセン、クラブユース全国大会出場、高円宮全国大会出場し、スポー
4月上旬息子が踵に強い痛みを訴え。最初は痛いながらも歩行していましたが。遂に両足の踵を着けて歩けなくなってしまいましたき、キタ~9歳息子の成長期運動の障害…備忘録としてこちらに書いて同じセーバー病の症状が出た方の参考になればと思い書いてみます。【踵が痛い!!!】痛みが出たのが金曜夜だったので、様子を見て月曜日に整形外科へレントゲンと触診していただき医師から「セーバー病だと思われます」と診断を受けました。(踵の端がレントゲン状では白い)「そんなにひ