ブログ記事1,010件
中央線の特急に、すでに新型車両が導入されている。私も2回、新型車両の「あずさ」「かいじ」に乗車した。今回は、この新型車両・E353系の話。【1】速そうな車体富士急行に乗り鉄に出かけた帰りに、大月駅でE353を撮影した。車体の横は白いが、先頭は黒で、一部は薄い紫になっている。これは速そうに見える。最速の「スーパーあずさ14号」だと、松本~新宿が時速93kmだ。成田エクスプレスと、なんとなく似てる↓【2】かなり快適、普通車普通車の座席は、かなり快適な座席と言える。座りやす
とある週末の夕方に所用で出かけた私たちなのですが、その後に吸い込まれてしまったのは阪急高槻市駅の北側にある、昼飲みもできるこちらの海鮮居酒屋さんでした。【大衆鮮魚酒場かいじ/大阪府高槻市北園町19-12】初回訪問時のお値打ちすぎる「お刺身定食」ブログは→こちらお店の南側はこんな感じで…北側はこんな感じの入り口となっております。オープンして少しした時にランチをいただきに来たことがあるのですが、「お刺身定食」が驚くほどお値打ちだったので、いつか昼飲みできたらと思っていました。注文
【KATO】189系「グレードアップあずさ」<10-1525/1526>せっかくの休みなので、ホームページの更新やってたら、こんな時間にorz今回登場するのは、買いそびれて諦めかけていた189系「あずさ」です。2019年3月発売だと思いますが、買う物が重複していた為、優先順が後回しにしていた結果、手に入らなかった製品です。あさまでリニューアルした189系の、転属して色が変わったバージョンですね。リニューアルで、「LED基盤」「別パーツの屋根」「リニューアルされたモーター」「紫色の室
報道各社によると、今日(6月18日)、中央線などの特急列車14編成でパンタグラフが破損したことにより、「あずさ」、「かいじ」、「富士回遊」など36本の特急が運休となりました。画像を見るとパンタグラフのシュー(すり板)部分に破損があったようです。写真はE353系S101編成と左側に見えるのは189系M51編成です。E353系は、先日、「SONYPS5のデザインが似ている」と話題になった車両ですね。パンタのシュー破損の原因は高尾~相模湖間の小仏トンネル内(上り線)で、
皆様こんばんは!そしてお久しぶりですー(更新サボってた)209系の記事を出して以来すっかりブログを書かずX(旧Twitter)ばかりに目を向けてしまったため間が空いてしまいましたまた気候も暖かくなり春を感じる今日この頃ですが、どこも桜の開花宣言が例年よりもだいぶ遅いという事でしたが昨日辺りからあるところでは桜も無事咲いたようで嬉しいですね!!うちの近所も気づいたら桜が満開でした🌸(ただ個人的には桜よりも寒暖差の激しさにやられ気味で処方されたお薬が欠かせません)というのはさておき...
我が街の最寄駅を、さっそうと過ぎていくこの電車。そう。これは、特急あずさ。と思いきや、時々、特急かいじ、と呼ばれたりする。息子が大好きな電車で、最初は「ラピート!!」と言っていて、最初はまぁいいかと思っていたが、2歳にもなったし、ラピートじゃなくて、正式な名前を覚えなきゃと思っても、あずさだったり、かいじだったりして・・汗。微妙に車両が違うのかなと思えど、まったく?同じ。ネットにも、なんとなく曖昧なのことしか書いてないし。で、駅員さんに聞いてみた。答えは「全く同じです」でした(笑
おはようございます(^^)年度末…忙しかった日々も落ち着いて先週は転勤で東京に転居する友人との食事会や強風で帰宅難民になった妹を片道1時間掛けて救出に出掛けたり朝から止めてあげて〜夜は連日息子たちの習い事の送迎↑というように落ち着いたと思ったのも束の間…先週は家の用事で忙しかったですさてさて春休み息子ふたり過ごし方が対極過ぎて…最初はうーんと、思っていましたがなんだかもう、おもしろくなってきました長男→毎日朝から晩まで
さて、昨年のお盆明けからですが、長期出張で東京都内に滞在する機会がありました平日昼間はお仕事…という名のみっちりお勉強…だったのですが、土日については何をしてもお咎めなしということで、ちょいちょいお出かけを敢行してきましたまだまだ残暑厳しい9月上旬のこと、この日は決してE353系のグリーン車に乗ることが一番のお目当てだったわけではなく、ずっと前から行きたかった草間彌生美術館へ行きたかったのですまずは滞在している研修施設から西武鉄道の電車に揺られて、中野で中央線快速から東京メトロ