ブログ記事1,026件
こんばんは。増永です。昨日、無事TimeMachineによるバックアップができるようになったうちのMacさん。今日はHDDをUSBハブにつなげてバックアップできるかみたところ、無事!順調にバックアップしてくれています。よかった。しかも、今までは、使っていた古いバージョンのESETの検査のせいで、バックアップができてた時も、とにかく異常に時間がかかってバックアップをしていまして、一晩放置とか普通にあったのですが、新しいESETにしたらそんなことがなくなって、順調に1時間おきにバックア
じゃんじゃん圧縮。クラウド節約。あらすじ旅行や撮影会で撮った大量の写真を、早いうちに選別してiCloudの空き容量を確保するための整理術をご紹介します。Macについて詳しい方のためにポイントだけ説明すると、整理したい写真をアルバムにまとめ、残したい写真にラブ(お気に入り)をつける。フィルタ機能でお気に入りのみ表示させ、写真にキーワードを登録する。1で作ったアルバム内で、3で登録したキーワードがない写真を追加するスマートアルバムを作る。スマートアルバ
Windows11のPowerShellを使ってLinuxコマンドのgrepのようなコマンドを実行する方法です。PowerShellコマンドSelect-StringSelect-String"検索したい文字".\Documents\*macOSの場合macはgrepがあるのですが、macOS版のPowerShellでも使えますpwsh-CommandSelect-String"str""./*"【18缶】やきとり3缶×6種類の味セ
昨日、私が持っているMacBookAir(2019モデル)のOSをmacOSSonoma14.5へアップデートしたのですが、アプリ「ミュージック」にて「クラウドミュージックライブラリを読み込み中。」が何時間経っても終わらないといった現象が発生しました。結論から先に言うと以下の手順でこの現象は起こらなくなりました。メニュー「アカウント」→「サインアウト」メニュー「アカウント」→「サインイン」メニュー「アカウント」→「認証」→「このコンピュータの認証を解除」メニュー「アカウント」
天体観測や宇宙データの解析に興味がある方にとって、PythonとAstropyライブラリは最強の組み合わせです。この記事では、Astropyのインストール方法から、実用的な基本機能の使い方までを分かりやすく解説します。天文学初心者からデータサイエンスを目指す方まで必見の内容です!Astropyとは?Pythonで天文学を扱うための標準ライブラリAstropyは、NASAやESAなどの研究者も活用している、Python製の天文学ライブラリです。以下のような天文計算やデータ処理が簡単に行えます
えーっとですね、昨日、私が持っているMacBookPro(2019モデル)のOSをアップデートしようとしたら、「ソフトウェアアップデート」画面にて"macOSSonoma14.5を準備中..."&"残り約30分"と表示された後、プログレスバーが止まって、かつ「ネットワーク環境を見直してください。」という旨のメッセージが出てアップデートに失敗したんです。なぜ?何回やっても、同じところで同じエラーが表示されて失敗するの。リブートするも、結果は同じ。アップデートプログラムのダウ
M1MacBookを新たにセットアップしAppleIDなど設定してミュージック(アプリ)起動後曲を聞いていたら「このコンピュータは承認されていません。このコンピュータ上でAppleMusicやiTunesMatchを使用するには、コンピュータを承認する必要があります。」とダイアログメッセージが出てきた。ミュージックアプリのメニュー[アカウント→アカウント設定]から「すべて認証解除」し最初からアカウント設定するとこのメッセージは出なくなった。iTunesStoreで購入
◾️OSアップデートで解消!マック使いに朗報です。1年前に新調したMacbookAirのSSDのシステムデータがたった1年で肥大化し、200GB!にもなっていることにしばらく前に気がつきました。保存したデータより遥かに大きな容量で、以前使っていたインテルMacでは10年以上使い倒して一度もなかったことです。音楽データは外付けSSDに逃がしていますし、写真などもクラウドへ保管しています。タイムマシンも使用してませんし、キャッシュも溜め込んではいません。システムデータは安易に弄るわけにも
ことの発端は、先日行われたmacOSのアップデート。私は、昨晩「それじゃ。」と言うことでサブ機であるMacBookAirのmacOSをアップデートしたのね。でだ、メイン機であるMacBookProにはMicrosoftOneNoteのアップデートが降ってくるのにMacBookAirに降ってこないので「なんでだ?」と思ってたんです。で、MicrosoftOneNoteのバージョンをチェックしたらライセンスがアクティベートされていないことに気づいたのね。「これが原因か?」と思ってMi