ブログ記事328件
10年ぶりにGPS魚探を買い替えました10年間お世話になったローランスのエリート7-HDI。初のマイ魚探でした。レンタルボートに持ち込みやすいよう、自作のボードに魚探とバッテリーを乗っけるスタイル。振動子を付けるだけですぐに使うことができ、ボート内の移動も楽チン。振動子は別売りの吸盤を利用して・・・ボートのトランサム部分に貼り付け。案外しっかり固定できて、うまくいけば1日釣りしても外れることはありません。この辺りは船体の凹凸具合に左
魚探購入に伴いバッテリーも入れ替えることに。今度バッテリーを買う時は軽量なリチウムイオンにしようと決めてました。だって鉛バッテリー重いんだもん。バッテリーの容量について。新しく導入した魚探はライブソナーが使えるんですが、このライブソナー、結構電力を消費するみたい。画面が7インチから9インチになったこともあり、今まで使ってきた12Ahでは容量不足な感じ。どのくらいの容量があればいいのかサッパリ分からなかったんで、魚探を買ったNorthWaveさんに相談。
琵琶湖で今シーズンの釣り初めをしてきました。新しく導入したGPS魚探、イーグルアイの実戦投入でもあります。振動子の取り付け場所はエレキかボートのトランサム部になるんですが、今回はエレキに取り付けてみました。エレキ取り付けに必要な資材はコチラ。コルゲートチューブ(Φ10.7)、ビニルテープ、タイラップ。あとは魚探付属のアタッチメントとパーカークランプ。コルゲートチューブはスリット入りが必須です。ボートはいつものからパ