ブログ記事657件
さて、今年もお仕事が始まってしまいました年末ジャンボも偶然当たらずに嫌々ながらも会社に出勤することになったわけですが、だるい体に鞭打って新年スタートですね今年の我が家は例年通り家でゴロゴロ過ごしたお正月でした。何と、今振り返ってみると町内から出る事すら無かったという・・・ちょっとヤバいですよねしかしココロ達とのさんぽはいつも以上にしっかりとしましたよ1月2日まずは近くの河川敷
ナミビア旅行も近くなり準備も佳境に入っているところですが、思い切って時間を割き、立山に行ってきました。今年はまだどの山にも登れていなかったのですが、旅行が明けるのを待っていると、もう一気に秋山シーズンとなります。私が好きな夏の青々とした山を今のうちに見に行こうと思い立ちました。旅を前に、・Z8+NIKKORZ14-24mmf/2.8Sの組み合わせ・DJIOsmoPocketのロケーションテスト的なことをしていなかったので、それも兼ねました。===ま
ユキホが穂先にとまってる様は雪国を象徴するような風景です手前に他の茎が被らないチャンスは少なくて本当はそういう写真を撮りたいのですがついつい何か面白い事が起こらないか期待してしまいます(^^ゞこの時は他のユキホが飛来しただけでしたこちらは手前に2本茎が被っていますが穂先が垂れ下がると何か起こるかもと狙い続けてましたなかなかシナって行きません穂先のほうへ移動し始めてぐにゃ~と曲がったのでバランスを取りとってもイイ風景になりましたでも、それ以上先
「モズ」のけたたましい鳴き声が響いています。カメラZ8レンズ400/4.5テレコンx1.4連写15/秒AFエリアモードダイナミックAFMLightroom「ノイズ除去」昨日と同じ9時過ぎに出、9時半頃到着。三脚を立てようとしていると足下から川下へ飛んでいきました。すでに近くにいました。2羽のカワセミが生息堰きから堰きまで200メートルほどありますがその間に2羽のカワセミが生息していることがわかりました。川下へ逃げたカワセミ、中央部にいます
カメラZ8レンズz400/4.5+1.4AFエリアモードワイドL連写20/秒R6Ⅱ・Z8、「ホバリング」を鳥と認識しないR6Ⅱ+RF600F11での12m先のホバリングは「半押しピント合わせ」でピントが背景からカワセミに合うことがわかったが、Z8ではホバリングがまだ撮れていない。R6Ⅱ・Z8どちらにも言えることは「ホバリング」を鳥と認識しないこと。必ずピントは背景。今回はZ400/4.5の「フォーカスメモリー」とファンクションボタン1に「ダイナミックS
先日、一人でユキホオジロの飛来を待っていた時の話しです。珍しく昼から一人、二人、二人とバーダーがやって来て、その度に「待ってたら近づいて来ますから、飛んで来ても追い掛けないでくださいね」と頼んでいました。そして、その中の兵庫から来たと言う少しイキったお兄ちゃんがユキホオジロを見つけて、ハマニンニクの植生が浜にせり出していて浜が狭くなっている所に勢いよく一人で走って行き、その先を歩いていたユキホオジロは案の定飛んでしまいました。その浜が狭くなっている所がユキホオジロのこちらに来る侵入
ヘルメットは長らくショウエイの最高峰Xシリーズを愛用しています。必ずしも高価なものが良いものだとは思っておりません。しかし、ヘルメットに関しては高価なものが良いものだと断言します。過去にはAraiとOGKの最高峰シリーズも使用したこともあります。結果、やはりショウエイの最高峰Xシリーズが最高であると感じました。圧倒的な空力性能と静粛性、そして安全なのに通気性が抜群に良い。他のどのヘルメットと比べてもX14に勝るものはありません。ただし、静粛性だけならばGT-Airが上です。走りだ
この冬の「アオジ」は鮮やかで美しいカメラとレンズZ8+66312月8日はまだまだモミジが美しかった「ベニマシコ♀」「ベニマシコ」は♂♀ともに食いしん坊木の実を食べています自画自賛のいい写真だ!チラ見するベニマシコ♀アトリも食いしん坊かな?クチバシに食べかすをたくさんつけています「クロジ」も食べかすを・・・ではなく食べているところのよう・・・失礼しました
ハマニンニクの植生のなかに一本倒れている穂があって、何羽かのユキホオジロがその一本の穂をすごく気にしていました。人間には解らない何か魅力があるのかもしれませんね(^^一本の穂を気にしています飛びつきましたよいしょっと!ユキホオジロの重みで下がります今度は女の子が気にしていますちょこちょこと近づいてよいしょっと!垂れ下がってきましたでも、そっちに食べられる種子はありませんよ(^^ゞユキホオジロには気に入る何かがあるのでしょうねきっと
望遠レンズを付けて2~3時間撮影していると、グリップの上、前ダイヤルの下の出っ張りに中指が当たり痛くなります。前から気になっていたのですが、柔らかい「ゴム」を貼りました。痛くなくなりました。右側の金具も人差し指に当たって痛いです。こちらはレンズに巻き付ける「迷彩テープ」でグルグル巻きにしました。
ここで当ブログのユキホオジロを見て戴いてて2種類のカラーリングがあるのに気づいて居られる方も多いのではないかと思います。(背中が斜光線で凄い色になってますが)それは雌と雄の違いで(当たり前か^^;)、左上が雌で、右下が雄です。たぶん(^^ゞ二羽で並んで仲良く食事中のように見えますがよく見ると奥のユキホの足元に種子はありません奥のユキホが乗って垂れ下がった穂先が手前のユキホの目の前に来てチャッカリ食べてます自分の左足で掴んでる穂先にも届く筈なのに「隣の芝は青くみえる」ので
①7月宝満川無数の大岩大雨の後、宝満川に行くと無数の大きな岩が投げ込まれていました。②7月川上の堰の近くで重機が降ろされ川の工事が始まりました。③7/16宝満川「カワセミ♂」Z6Ⅲ+663ss1/4000iso4000工事中にもかかわらずカワセミのダイブを見ることができました。④7/16宝満川「カワセミ」ホバリングZ6Ⅲ+663ss1/4000iso3600Z8で何度も挑戦したホバリングがZ6Ⅲで一発で成功。すごい!と思った。しかし、この後重機
さて、本日が最終章となります。すでにここまでで、NikonのD80、D850、Z6Ⅱでの比較をしてきましたが、そのカメラ達は今頃。。。そうしてウチにやって来たのがこのマシーン。NikonZ8iPhone14ProMAXにて。やはりiPhoneはすごいですね。そのまま小さめの状態で拡大せずにみるととても綺麗に撮れている(ように)見えます。少しづつ拡大していくとやはりボヤッとした画像になりますが、スマホの画面で見る分にはとても綺麗に見えるように内部処理が効いているように思います。
おはようございます😄なんか、都内は朝から風強いですね🤔午後から天気は回復するらしいけど、荒れた1日になりそうです😅さてさて、今日はこの話「アイカップ」を交換してみました。アイカップ…そっちじゃないです。🤣カメラのファインダーに付いてるアレですアレ👍ユ-エヌUNX-8717ニコン用アイカップこれ、少し前に発売された社外品のアイカップ。僕は予約購入したから発売日に届きました。これいいですね〜2つ買って、1つはZ9に。もう1つはZfに付けてみました。しっかり目を覆ってくれ
今年1年間を前半と後半に分けて振り返ってみました。①武蔵の森1/13「ミソサザイ」Z8+663ss1/800iso6400ミソサザイと出会うためこの森に時々出向きます。出会う確率が低いので時々になります。②1/16大野の森Z7Ⅱ+663「シジュウカラ」ss1/1000iso2000捕食中の「ヤマガラ」や「シジュウカラ」にあうとウキウキします。③1/17武蔵の森「ミソサザイ」Z7Ⅱ+663ss1/640iso1600④1/26大野の森「ベニ
最近はXSRばかりに手をかけて、ハンターカブをガレージの奥にしまい込んでいました。そこで久しぶりに引っ張り出し、整備記録を確認するとオイル交換を行ったのは半年前。半年間で数百キロしか走っていませんが、交換後6か月はオイル交換の目安です。良く晴れた祭日、午前中で仕事も一段落したのでオイル交換を行うことにしました。ハンターカブはレッドバロンで購入したのでオイルリザーブシステムに加入しています。オイルの先物買いみたいなものですね。このリザーブシステムの良いところは全国どこのレッドバロン
カメラバッグは誰しも悩みますなかなか自分にぴったりのものに出会えません。しかも高いです。peakdesignのものなど名の通ったものは簡単に手が出せません。僕は野鳥撮影を始めて、「LowePro」のカメラバッグを使用してきました。7~8000円程度で軽量、カメラに望遠レンズをつけた状態で入るので重宝していました。しかし、Z180-600のズームレンズはカメラをつけた状態ではこのカメラバッグには入りません。Amazonでいろいろ探しましたが、「これぞ」といったものが無い
皆さま、あけましておめでとうございます㊗️ウチの裏庭からの・・・初日の出でございます!本日、徳島は雲一つない日本晴れでしたよ。朝ごはんはおせち今年初めて通販でおせちを買ってみましたが、夫婦二人なんでこれで十分ですね楽だしこういうのでいいわホント。さて、新年一発目のあさんぽへ出発向かう先は…氏神様の八幡神社元
カメラとレンズZ8+663「ノゴマ」を待ちながら隣の池を見ていると「カワセミ」がホバリングしているではありませんか。慌ててその場でレンズを向けましたが間に合いませんでした。遠くの枝にとまりました。20m先です。「遠すぎる」と思いながらもその場から離れずシャッターを切りました。自宅でトリミングすると美しいではありませんか。7~8m先のカワセミでも美しく撮れないものもあればこのように遠くても美しいものもあります。やはり周囲の環境周囲が暗くありません。背景も薄汚れたコ
カメラZ8レンズZ663ここ3回カワセミが100m先ばかりです。近くでダイブすることがありません。「z600mmf6.3」の画質を見ようとZ8に付けたのですが、はるか遠くのカワセミばかりです。ダイブ2回もこの日だけで、あとの日はただ遠くでじっとしているだけ・・・そして、そのうち姿が消えていました。100mの先の鳥認識はZ8ではできません。「R6Ⅱ」では簡単にできるのですが、このように認識せず手前にピントがあっています。AFエリアは「ワイドL」飛びましたがピ
写真誌CAPA8月号記事用にお借りしているNIKKORZ180-600mmf/5.6-6.3VR、1.4倍・2倍テレコンを併用。2倍テレコン使用時には360-1200ミリ(F11-F13)ズームとなります。千歳基地航空祭予行機動飛行をテレコンある無しで撮影する予定でしたが、悪天候で飛行が全てキャンセル、残念でありました。NIKKORZ180-600mmf/5.6-6.3VRに1.4・2倍テレコンを併用すると180ミリから1200ミリまでカバー出来ます。F値かなり暗いので快晴
散歩道の1枚Z50+MC501月29日牛頸で撮影の「ヤマガラ」「エナガ」カメラZ8レンズz6632024年は冬鳥が少ない年冬鳥があまりにも少ないので、英彦山遠征をしてみたが冬鳥どころか留鳥にもあえなかった。過去を調べると2012年も冬鳥が少なかった過去を調べると2012年に「冬鳥がすくない」との記事が目立った。その中で北岡明彦さんが原因としてあげられているのが、『昨年秋にはほとんどの樹木で実が大豊作だったことから、わざわざ南の地域や里まで降りてこなくて
購入したレンズフットの底面にはこんな穴がありました。これはQDホールというもの。MAGPULという会社が開発したQD(Quick-Discconect)システムに対応したストラップを取り付けるための穴なんです。もともとは軍事用に開発されたもので、兵士が自動小銃を持ち運ぶためのもの。現場まではストラップを斜め掛けにして持ち運び、現場では速やかにストラップを取外して銃座に乗せ換えることができるのです。それがサバイバルゲーム愛好家によって民間にも広がりました。最近では写真愛好家の間でも利用
CFexpressって、NVMe規格じゃなかったっけ?ふと思いつき調べてみました。新メモリーカード規格「CFexpress2.0」が策定4レーン4,000MB/sを含むTypeA/B/Cの3サイズCompactFlashAssociation(CFA)は2月28日、CFexpress2.0の仕様を正式に発表した。dc.watch.impress.co.jp「NVMExpress1.3プロトコルに対応している。」とImpressさんも言ってます。M.2type22
NIKKORZ14-24mmf/2.8Sにおさまらず、今度こそ最後のやらかしになりますが、またまたやってしまいました。NIKKORZ100-400mmf/4.5-5.6VRSを導入してしまいました…。早速新湊の海王バードパークでテスト撮影をしてきました。以下注釈ない限りはZ8撮って出し(サイズS)・DXクロップです。400mで撮影。本日はアオサギがたくさん留まっていました。しかし凄まじい解像感です。狙いを定めて…エ