ブログ記事79件
Webコンサルタントの松崎です。これまで「自分でできる!SEOセルフチェック」シリーズでは、常時SSL対応やページ表示速度、スマートフォン対応、ページタイトル、画像のalt属性、見出し構造などについてお伝えしてきました。今回は、Webサイトの回遊性と検索順位に大きく影響する「内部リンク」について詳しく解説します。内部リンクとは?内部リンクとは、同じドメイン(同じWebサイト)内のページ同士をつなぐリンクのことです。例えば、トップページからお問い合わせページへのリンクや、ブログ記
『Web&PhotoLifeコンサルタント』野村美智子です。ご訪問ありがとうございます。猛烈な台風が過ぎて行き、良い天気です。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。次の台風の進路も気になるところですが、今日は良い天気です。今日のテーマは、AmebaOwndの入力についてです。「AmebaOwndでは、文字の色やサイズは変えられないんですか?」と、先日、AmebaOwndで作るホームページ制作セミナーの受講生さんよりご質問を頂きました。AmebaOwnd
Webコンサルタントの松崎です。これまで「自分でできる!SEOセルフチェック」シリーズでは、常時SSL対応やページ表示速度、スマートフォン対応、ページタイトル、画像のalt属性、見出し構造、内部リンクなどについてお伝えしてきました。今回は、Webサイトの鮮度と信頼性に大きく影響する「コンテンツの定期的更新」について詳しく解説します。コンテンツの定期的更新コンテンツの定期的更新は、Webサイトに新しい情報を追加したり、既存の情報を最新の状態する運用のことです。具体的には以下のような
Webコンサルタントの松崎です。これまで「自分でできる!SEOセルフチェック」シリーズでは、常時SSL対応やページ表示速度、スマートフォン対応、ページタイトルの設定、画像のalt属性などについてお伝えしてきました。今回は、Webサイトの骨組みとなる「見出し構造(h1〜h6)」について詳しく解説します。見出し構造(h1〜h6)とは?見出し構造とは、HTMLで使われる「h1」から「h6」までの見出しタグのことです。これらのタグは、Webページの内容を階層的に整理するために使用されます
Webコンサルタントの松崎です。これまで「自分でできる!SEOセルフチェック」シリーズでは、常時SSL対応やページ表示速度、スマートフォン対応、ページタイトルの設定などについてお伝えしてきました。今回は、見落としがちだけれど重要な「画像のalt属性(代替テキスト)」について詳しくご紹介します。alt属性(代替テキスト)とは何か?alt属性とは、HTMLで画像を表示する際に指定する「代替テキスト」のことです。画像が表示できない環境で、その画像の代わりに表示されるテキスト情報です。H