ブログ記事2,603件
意を決して2万円もするサーボCT700を購入しましたが、あんな事になってしまいサーキットを一周もしないまま3週間も悶々としていましたそんな時、ずっと在庫切れだったGYD550が少量入荷したらしく、運良くスーパーラジコンでGETできました最強の組合せと云われるCT700とGYD550早速載せ換え研ブロチャンネルを参考に初期設定しWARUサーキットにINハンチングはおさまりました、ヨカッタジャイロとの相性の問題だったようですなんとか周回はできるようにはなりましたが全然走らない
こんにちわです。昨日の#土WARUスロースタートでしたが夜にはいつも通りでご利用な皆さんありがとうございました。5月最後に日曜日少な目なマッタリな感じパーツショップはぎゅっと詰めてラック2枚撤去明日から台風の影響で天気が崩れる様ですね。。本日もか・し・こWARUサーキットツイッターボチボチつぶやいてます!フォローアップおねしゃす!当店は後払清算です入店したらまず先に発券充電し終わってから発券する人が多く居ますが入
さてさて、とある日のWARUサーキットさん。いよいよお待ちかねのCC01RWDのシェイクダウンでございます!手前はメインマシンのSakuraD4。これに付いてはセッティングが出たらいつか書きたいと思いますが、いつになる事やら。。さてCC-01のメカは余りものを活用。ホビキンの120AのESCを使っていますね。ジャカルタ時代に通販で購入した格安品。ジャイロはサンワのSGS-01Dですね。物持ちの良さは自信有。身体測定。いやぁ、意外と重いんですね!オーナー同様に隠れ肥満(笑)リ
もうドリフトとか古いと思う今日この頃です。時代はクローラーですよね♪という事でCC01を購入しましたよ!クローラーなのですが、手持ちで一番ターン数の低いモーターが13.5Tのこれなので、とりあえず。滑らかな駆動系を実現する為にフルベアは基本♪ホーシングが萌えますね〜。実車みたいです。そこら辺のおバカなドリラジとは一味違います。インストール。このリンク位置だとロングホイールベースになるので、ランドフリーダー付属のペラシャでは届かないのが難点。CC-01にはホイールベースが3種類あ
さてさて、"クローラー"の命はストークですからフロントの足廻りを作っていきますか。手持ちのストックからゴソゴソ。眠っていたパーツ類がハマって使えた瞬間、運命を感じてしまうお馬鹿さんです。まだメルカリしなくて良かったタミヤのサスマウント。汎用性が高いのでいざという時に重宝しますよね。で、仮付してみる。が、前後同じ幅がある理由でつけてみたXDでは狭すぎでシャーシに当たる。この後、在庫からもう少し広い奴に付け替えておきました。こんな感じで着きます。フロントアームはこれも大昔にジャカルタで購入
さてさてCC01クローラー、では無くてドリフト仕様なRWDもいよいよ大詰です。CC01には3種類のホイールベースが存在しますが、ドリラジのボディを乗せるにはロングホイールベースにする必要があるので、このプロペラシャフトが付いて無い車は別途購入する必要あります。自分のクルマの場合はリヤのアームはこの位置がボディとの相性が良かったです。アームはプラでヘニャヘニャなので、いつか交換したいですが、イーグル製のアームは長期欠品ですね。コロナのせい?ステアリング周りですが、こんな感じ。何も考えずにタ
CC01のフロント足廻りの続きです。本日はダンパー編。色々な先人の方々のお知恵を拝借して近道しています。ダンパーは残念ながら手持ちの余りが無く、というかあるにはあるのですが、ここはプラじゃなくてちゃんとしたダンパーが欲しくてポチッとな。中古品ですがね。。TRFダンパーですが、青が何となく嫌でこのシルバーな奴を狙っていました。定番の青より少し古いタイプですかね。分解しますが予想通り汚すぎ(笑)色がもはや同化していて最初Oリングが入っていないのかと勘違いしてしまいました。そんな筈ないで
夕方6じ半なんだケドまだ明るいね陽が長くなってキタ気がするだもんでこん番わではなくこんにちわ。昨日の水WARUですが平日では珍しく20名さまの利用者たまたま重なったんでしょうけどありがとうございました!是非また宜しくお願い致します。そして魔の木曜日ですが短時間の利用で入れ替わり来て頂いて升!さて膨らんだリポバッテリーですがサービスで回収をさせて貰って升がコレ普通にゴミとしては出せなく産廃屋にまとめて持って行ってるんだケドこの間ダメと言われた。他んと