ブログ記事1,130件
🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめましてこれなぁーんだ?題名通り「聴診器」です。保育園の先生手作りの聴診器。市販の耳にはめる形の聴診器は子どもには難しいため、これは首にかけて使います。ホームセンターに売っているホースにゴムを入れて先に吸盤を結びます。ちゃんと伸びるし、外れないし見た目もバッチリ!3歳くらいのお子さんからとても気に入ってお医者さんになりきって遊び、見ている私たちも微笑ましくて何とも可愛いく笑ってしまう
🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして母の日だったので、、、、と、可愛い💕手形アートの写真が届きました。こんなプレゼント🎁貰いたいです🤣やんちゃなあおくんと、赤ちゃんももちゃんの手形をとるのは大変だったと思いますが、上手にとれています。若いママたちはご自身もママですが、子どもの立場からの母の日がメインになりますね。母の日おめでとうございます。メールや写真をありがとうございました。ママより〜〜〜〜こ
🚩保育士さんと遊ぼう!🚩Wandベビーマッサージ*手形足形アート松木奈美です。はじめまして歩き始めたころは足裏全体を同時につけながら上体を揺すってよちよち歩きます。3才前後になると歩行が安定し土踏まずも形成されてきます。かかとで着地し、つま先で蹴りながら足裏をあおりながら歩くということは3才前後まで出来ないそうです。しゃがむとかかとが上がり、しゃがんだ姿勢で移動出来るのも2才半ころから。赤ちゃんの頃ハイハイが不十分でつま先の蹴りが弱い、内股で歪みがある場合はしゃがんだ