ブログ記事202件
2022年なのに古いOS(WindowsXP以前)が必要になりました。そこで今回は家に眠っていたWindows2000をVMwareWorkstationにインストールしたいと思います。なぜ今さら古いOSが必要になったのか古いソフトを動作させる必要があったためです。結構そういう人って多いんじゃないですかね?あるソフトをWindows10で動作させようとしたら上の画像はイメージです。上の画像のような警告が出てきてしまい、Windows10では動作出来ない
前回の続きになります。『VMware仮想マシンを別環境へ移行』ESXi5.5で稼働中のサーバを6.7u2の環境に移行する必要が出てきました。まずは「出来るの?」の確認から。■VMwareの仕様制約確認ESXi/E…ameblo.jpESXi6.7u2環境にて、WebベースGUIでのOVAファイルインポートが80分とか凄い時間でしたので試したのがOVFtool。9.55GBのOVAファイルインポートが、ついでにエクスポート(約20分)が、どれだけ短くなるか?
ESXi5.5で稼働中のサーバを6.7u2の環境に移行する必要が出てきました。まずは「出来るの?」の確認から。■VMwareの仕様制約確認ESXi/ESXホストおよび互換性のある仮想マシンのハードウェアバージョンのリスト(2007240)https://kb.vmware.com/s/article/2007240?lang=jaバージョン8と6.7u2の交差ポイントは。。。「作成・編集・実行」問題ないですね。バージョン8の仮想マシンにはWin
前回の下記の記事の続きになります。『【備忘録】AmazonLinuxを仮想端末(VMware)にインストールする方法』自分の社内のオンプレミス環境にAmazonLinuxを導入することになり、自分の勉強を兼ねて自宅のPC(仮想端末/VMware)にインストールしてみました。…ameblo.jp今度はApacheのインストールをしていこうと思います。仕事の要件上、最新のApacheをインストールしていく必要があるため、「dnf」や「yum」コマンドが使えません。※リポジ
2021/12/19ある日突然、NAS上のVMの調子が悪くなり、どうしようもなくなり、NASとESXiのサーバを再起動。無事再起動はしたものの、NAS上のVMは全部見えなくなっている。データ消失かと焦りましたが、Windows上からは共有ディスクとして見えており、最悪の状況ではなさそう。調べてみると、NFSマウントしているNASのデータストアが見えない。おかしいなぁと思いながら再度データストアを作ろうとしても、Operationfailed,diagnosticsreport