ブログ記事2,865件
昨日、会社で社長から、木更津アウトレットに行ってきたよと、Kukuruzaのポップコーンを頂きました。ブルーチーズ味だったので、赤ワインと共に・・・なにこれ・・・めちゃくちゃ美味しいチーズ味だけでなくて、ちょっと甘いキャラメルも混ざっていて少しだけのつもりが、パクパク。ワインも進む進む・・・深夜に帰宅した主人に、なんでそんなに酔ってるの?と驚かれました・・・あははまた太りそうです・・・さて、アロハオアフ。歌を習い始めた頃に習った曲です。この歌をきっかけに歌い方、
先月からありがたいことに、いろいろイベントやら、ライブやら歌わせて頂き、多くの方にお会いすることができました。人に会えることの幸せ~大変な中わざわざお越し頂き、感染対策にご協力頂き、、、、ライブではフラのリクエストを頂いたり、逆リクエスト→歌いたい曲を、踊っていただいたり、歌のリクエストを頂いたり、、、そのやり取りがとても励みになります。さてタイトルの曲。このワイメアは、カウアイ島のワイメア。作曲者がパートナーとワイメアの森に出かけ、むすばれた物語。とても穏
今週末は、いよいよお花見ができそうですね私の住んでいる所は、なーんにもない田舎ですが、桜だけはキレイです名古屋で見ていた桜より、大木で迫力があり、桜並木はとっても豪華。↓これは昨年の桜祭り。週末がたのしみですということで、今日は花のうた。沖縄の曲”花”に、テレサブライトがハワイ語で詩をつけたもの。一緒に歌っている相方くんは、沖縄民謡を歌い、三線も弾くので沖縄の曲をリクエストされることがあります。三線+ウクレレで、一番を日本語で、二番をハワイ語で歌ったりしています~
さすがに疲れが溜まっていたのか?昨日はお昼まで起きられず、主人の買ってきてくれたタコ焼きを食べてまた夕方まで寝る、、、という眠り病のような1日でした一度も起きろと言わず、寝かせてくれる旦那に感謝今日はちゃんと起きて片付けしてすっきりさて、たまにはハワイアン以外を。少し前から、コードを探っておりました。キャッツのメモリー。ウクレレで意外と弾きやすいのでは?と思いまして、、、でも、、、使うコードは多いかな歌詞は、この動画を参考にさせて頂きました簡単に弾けるようにーしております
週末はとても良いお天気で、スカイツリーまでおさんぽ。どこを散歩していても、つい、スカイツリーどこ?と探してしまうのはなぜなんでしょう・・・・間近で見ると、本当に高い!!さて、タイトルの曲。コロナ前に練習していて、お気に入りの曲。いつもライブしている、市川のお店プウホヌアの二階ですFacebookに載せるために動画を撮ったのですがそれきり自粛になり・・・YouTubeにもアップしました。YoutubeのMakalapuaもチャンネル登録ぜひお願いしま
先日、誕生日でしたもう誕生日が、嬉しくない年齢になりましたが、思いがけずお友達からメッセージを頂くのは嬉しいものです。その中には、フラでお世話になった方、生徒さんだった方もありもうフラを辞めて四年たつのに、ありがたいなと思いましたフラをやっていた頃を思い出し、可愛い子供達が踊るこの曲を思い出しました。アヌエヌエは、虹のこと美しい虹を歌っています雨が降り、植物がそだつ。太陽が輝き、花が咲く今、調べて気づいたのですが、この曲はメアリー・カヴェナ・プクイ作詞なんです
昨日から、急に暖かくなりましたね早く春にならないかなぁ最近よく聴いているアルバム。このおじさん、ジョン・K・アルメイダさんは300曲以上、たくさんの曲を残した作曲家です。盲目ながら、ウクレレ・ギター・マンドリンなど多くの楽器を演奏し独特のファルセットで歌い~女性にモテモテ奥さんや、多くの女性に、歌を贈っていたそうです。ステキご本人↓アルバムは、本人と、ジェノアケアヴェも歌っていて音楽というより、とにかく”歌”がうまい。言葉がとても耳にはいってくる、私
昨日お友達のフェイスブックで、KehauTamureさんの歌うこの曲の動画がアップされていました。独特のメロディと、大きく包み込まれるような彼女の歌声に魅了されました調べたら、Kehauさんの作った曲なんですね。彼女の"雨"を歌った曲、Kauaneiとか、Kauakipu'upu'uも好きな曲。またしても”ua(雨)”を歌っていて、気になって調べてみました。美しいパパコレアに降る、どしゃぶりの雨。パパコレアは、オアフ島パンチボウルの丘の近くにある地名。偶
急に冷え込んできました。カレンダー見たら、あら、年末じゃん。。。今年もあっという間に過ぎていこうとしています。が、、、12月中旬にかけて沢山ご依頼を頂いたので新しい曲など取りくみ中で、あー、、、大丈夫かな。簡単には年越しできなさそうです。さて、その中で、、、知ってはいたけれど、人前で歌うのは初めてかな、ライエイカバイ。むかーし、このカヒコを見たことがあります。古いチャント(詠唱)に、ヒューイットさんがメロディをつけたもの。この神話、、、よく知らなかったので調べてみた
今週は、毎月市川で開いているカニカピラでした。はじめていらっしゃるお客様も多く、またこのブログをご覧になってお越しくださった方もいらっしゃって感激ありがとうございました。はじめましての方が多いにもかかわらず、踊ってくださるしお客様同士で仲良くお話しされて、気づいたら写真撮影会も盛り上がっていてとってもアロハな温かい会となりました。楽しかったその中でリクエスト頂いた、アロハエコハラ。昔、フラで習った曲でした。クムがハワイ島コハラ出身なので大切にしていた曲。大
週末は青空が広がって気持ちよいお天気でしたピクニックに行きたかったのに旦那は友達と、槍ヶ岳へ・・・おいてけぼりちぇっということで、練習練習~タイトルの曲は、プリンセス・リケリケの歌。フラを復興したカラーカウア王やハワイ王朝最後の女王リリウオカラニの妹になります。↑リロ&スティッチのアロハオエを歌ったティアカレル。とっってもいい声ハワイ島で幼少期を過ごし、6才でホノルルに戻り19才のときに、スコットランド人と結婚。二人の間に生まれたのが、この後活躍
先日お友達から、エピリマイを簡単に弾きたいと相談がありました。ケアリィレイシェルの歌う、”エピリマイ”は女性に大人気の曲。5年ほど前、ウクレレを教えていた時にも、生徒さんからのリクエストでコードを拾ったものの・・・難しいコードだったんですよね。それに女性が歌うにはキーが高かった記憶が・・・ということで、キーを下げて、いかに歌いやすく簡単に弾けるか考えてみました。こういうの、すっっごく燃える。笑楽しいケアリィの歌声、本当に素敵愛しいあなた、私の夜のレイはどこに
急に寒くなりましたね乾燥するのがイヤで、いつも年内は暖房ナシで乗り切るのですがあまりの寒さに、スイッチオン・・・最近出かけることも多くて、そろそろ風邪をひきそうですさて、もうすぐクリスマス。昨年もいくつか載せましたが、クリスマスの曲を今年も載せようと思います。キリスト教の学校に通っていたので、クリスマスの賛美歌が、大好き毎日、いろんな曲を友達とハモっていました。今日載せるのは、”輝く日を仰ぐとき”。(賛美歌第二編161番)アメリカでは”Howgrea
お天気良くて少し暖かい日曜日でした☀️短縮営業のSundaycafe朝からゆるゆるとモーニングにランチ、コーヒーブレイクとご来店いただき、ありがとうございました😊やはり、こういう天気の日は人は外に出て活動するのね🤭心地よい疲労で、もう目が閉じそうです🥱仕込みも残し、洗濯もやり残し、もう、寝る!…前に、予告だけでも😅✴︎ポークソテー✴︎粗挽きミートのトマトソースパスタスープ、デザート付き。スイーツは、りんごスイーツを予定。あかん、朝巻いたゼンマイ
気づけば6月・・・もう今年半分??このところ、バタバタで更新できずにおりました。その間に、、、ナーパラパライ!行ってきましたいろんな方のライブも行きますし、ハワイアンはたくさん聞いていますが、やっぱりナーパラパライは、突き抜けていますねSuggoi一秒も飽きることなく、あっという間。ハワイアンは癒しの音楽ではありますが、こんなに楽しくて興奮するものでもあるのねと。。。奥深さ、大きな可能性を感じ、大興奮でした私たちのライブに、ちょくちょく遊びに来てくださるケハウ、
仕事帰りはいつも、駅からの道を月を探して、ぼんやりと眺めながら歩きます。ふと、この歌が頭をよぎる事があります。ポーライライ。ハワイ語→英語の辞書を作ったことで有名な、MaryKawenaPukuiの曲。あなたと二人で満月の夜道をのんびりと散歩する沢山の星が輝いているどこからともなく、ピカケの香りが風にのって漂ってくるどこかで心地良い音がするウクレレの甘い音色と歌に、幸せな気持ちになる丘に登って、振り向くと、、、、、町の灯りがまるで星のよう
急に寒くなりましたすでに、カシミヤに、コート、マフラー、手袋・・・真冬になったら何を着ればいいのか、わかりませんさて、何を載せようか、迷いに迷って・・・この曲を。作曲はジョン・アルメイダ。盲目ながら、ギターウクレレマンドリンなど数々の楽器を奏でて、モテモテ人生。恋人や奥さんへ贈ったといわれる、たくさんのラブソングがあります。この曲は、ワイプナさんの音源が有名なようですが、アルメイダ本人の音源とは、ちょっとコードが違います。こちらがジョンアルメイダさん本人のアルバ
少し前のことですが、よしみだいすけさんのトークショーに行ってきました。フラソングによく登場する土地をもっと知って、メレ(歌)の知識を深めましょうということで、よしみさん自ら、各地を旅して、ドローンを飛ばして撮影。解説を交えて、その映像や使われている曲などを聴かせて頂きました。そしてこれをまとめた本がこちら↓私も購入しましたーこの本にはQRコードがついていて、そのドローン映像を見ることができます映像の前に、まずはGoogleEarthで検索しましょうねとのこと
慌ただしく一週間が過ぎました・・・毎晩夜中にウクレレを弾いて、歌っていたのに、気づけば、早く寝ることしか考えられない日々あと一ヶ月の辛抱かなぁ・・・さて、タイトルのカウオハマイは、カマラニオケアウカハ、ホオナネア、などを作った、レナマシャードの曲です。ハワイアンは殆どの曲が、愛する人をお花や風に例えたラブソングもしくは、その土地の美しさを歌っていますが、この曲は特殊です。彼に呼ばれて家にいくと、鍵がかかっているガチャガチャやっても、あかない鍵穴から中
まだまだ興奮冷めやらずぼんやりと毎日を過ごしております。と言いながら、、、また土日も予定があるので、喉の調子を整えつつ。。最近は、ブログを見てますよっていう方に、ちょくちょくお会いするようになり、お声がけ頂くことが、とても励みになっています。ありがとうございますさて、ヒロフラ。ハワイ島ヒロの町を歌った曲。KaulanamaineiʻoHiloʻeāKauaKanilehuaʻeāKauahoʻopuluʻiliʻeāKaʻilioka
メリークリスマス11月末から沢山のライブやクリスマスパーティ演奏のお話を頂き、いっぱいいっぱいで過ごし、終わったとたんに風邪をひき、どよーーんと毎日過ごしておりました。目先のリクエストをこなして、こなして、あっという間に年末。振り返ってみると、今年はたくさんの歌う場を頂きました。1月は名古屋、2月はハワイ。ハワイのカニカピラグリルで歌わせていただいたのも・・・ハワイアンのお友達のご自宅に伺ったのも、もうずいぶん昔のように思えますが、今年のこと。今、動画を見るとあまりに下手
少し前に、KauohamaiとIali'inooeと載せました。偶然にも、何が引き寄せたのか”浮気”の曲が続いたあのころそのときに、”もう1曲、浮気の曲がありますよ~”と教えて頂いた曲です。この方のフラもステキ。2番の鳥のモーションの優雅なこと僕は部屋の外でしゃがみこんでいる。部屋の中にいる彼女・・・5時を知らせる音が聞こえる。僕に見えるのは、流れる雲だけ・・・愛する人が黄色の羽根のワシに運ばれてきた。そして。。。他の鳥に連れ去られる。きれいな目を
4月のウクレレイベントで、歌わせて頂くことになりそうですこのイベントには、ウクレレだけでなく、三線で沖縄音楽を演奏する方もいらっしゃるそうなのでプログラムの中に、”カノホナピリカイ”を入れようかな”涙そうそう”のハワイ語バージョンです。この曲は、クムフラ(フラの先生)であり、日本でも大人気のミュージシャン”ケアリィ・レイシェル”が来日した際に、ラジオから流れる”涙そうそう”に心打たれ、ハワイ語で詩をつけ、アレンジを加えたもの。フラダンサーにも人気の曲です涙そうそうは
【会いたいよ/手塚翔太(田中圭)】ドラマ「あなたの番です」の主題歌であるこの曲をソロウクレレでアレンジしてみました!↓無料TAB譜(画像)↓無料TAB譜(PDF)https://drive.google.com/open?id=1T8svaQtvHBokItK7mrvTAm61iCkIst7U↓参考動画(1分のみです。)
毎日暑いですね。通勤途中、お天気がよくて、サルスベリがキレイだったので、パチリ。そういえば、土曜日に近所をお散歩したら、日傘もさしていたのに、日焼けから・・・の、両腕に、じんましん!あまりの痒さに、薬を塗って、冷やしっぱなしの二日間。。。とほほさて、リクエスト頂いた曲です。少し前に、ライブでもリクエスト頂いて、歌ったことはあるのですが~きれいな曲です。クムフラであるヒューイットさんの曲。ヒューイットさんは、身近な出来事を、、、、養女をもらった時の喜びの曲
キーが合わない人の為にG調Ver.もあります👉←クリックYouTubeで練習♪まずは「ゆっくりVer.」👉←クリック慣れてきたら「ふつうの速さVer.」👉←クリック第11回日本レコード大賞・大衆賞第2回日本作詞大賞・大衆賞水前寺清子熊本県出身愛称の「チータ」は小柄だった水前寺清子を作詞家の「星野哲郎」が「ちいさなたみちゃん」(本名民子)と呼んだことに由来するらしい。デビュー曲「涙を抱いた渡り鳥」作詞星野哲郎山口県出身渥美清「男はつらいよ」北島三
ト音記号の横に♭がひとつ♪F調です。古い人は「へ長調」とも言いますww主要3和音「F」「C7」「B♭」の3つです。ではYouTubeで練習してみましょう!まずは「ゆっくりVer.」でふつうの速さでも練習してみましょう♪ひとつ前「HappyBirthdayToYou」へウクレレ教室TOPへ