ブログ記事47件
【新幹線の席】SWork車両のPシートという1.5席のシートを使ってみました。Swork車両はモバイル端末等を使用して気兼ねなく仕事したい人のための車両。Pシートは3席の真ん中に仕切り置いて1.5席にしてます。キャリーがおけるのは良いです。ただ滑っていくので完全放置とはいかないですね。シートの横にバックや飲み物も置けるしお隣さんが完全に見えないので奥の席だと結構プライベート感あるかも。お隣さんはWEB会議していてPシートを選んでる方は全体に仕事モー
東京日野市の片づけのプロライフオーガナイザー山口ゆかこです先日、姫路まで出張に行ってきました。そのため、数年ぶりの新幹線。初めてスマートEXで予約してみると…知らない席を発見!のぞみ7号車にあるビジネス用のSWORK車両!・スマートEXかEX予約からしか空席確認も購入できない席(みどりの窓口では空席も見られない)・zoomや電話もできる・Wi-Fiが通常の2倍のものあり・基本おひとり様という…行きは車両1番前の席を予約してみましたよ。他の座席でもスーツケース置いても1
7月のインパでは、暑さゆえに熱キャンをなるべく回避しようと、直前になってバタバタと予定を変更したのですが。『【現地】今日の予定を全て組み直した理由』現地に向かっております。が、実はバッタバタで、昨日の時点でだいぶ疲れてました。というのも、こちら昨日時点での天気予報ですが、月曜日の気温が恐ろしいことになって…ameblo.jpこの時が三連休だったこともあり、実は行きの新幹線の変更が一番大変でした。そりゃ三連休初日の朝の列車にかえようっていっても、難しいに決まってるよね。実は本当に空きが少
Sworkが快適なので、新幹線に乗るときは基本的にSwork車両を選択するようになった。上のブログへ「Sworkうるさい」というキーワード検索でのアクセスがあるのだが、通常車両と比べて特にうるさいとは思わない。電話やキーボードの音は許容するようにと記載があるのだが、ベラベラ電話で話し続ける人に遭遇したことはない(まともな会社ならセキュリティの観点で不特定の人がいる場所で仕事の話をするのはアウトのはず)。通常車両の複数人連れの方がうるさい可能性が高いと思う。○最近の変化・1人客
東京出張の話の続きです。今回も往復新幹線でしたが、初めて「SWork車両」を利用してみました。のぞみの中で1車両(基本7号車)が設定されており、モバイルワーク等に利用できます。こんな設定です→SWork車両|JR東海(jr-central.co.jp)まあ車中でするほどの急務を抱えてたわけではないんですが(スミマセン)車内は静かでとても快適でした。EX予約専用なのに加えて、おひとり様限定というのが大きいかも。車両によるかもですが、窓際(A席・E席)以外の座席でもひじ掛け
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回は東海道新幹線及び山陽新幹線に最近、7号車に導入された「SWorkシート」をご紹介します。●SWorkシートとは2021年10月頃に導入されたサービスです。ビジネス客向けに販売されておりモバイル端末などを気兼ねなく利用できるほかWebミーティングや携帯電話の通話も新幹線車内ですが、まわりに配慮した上で利用可能となっています。それでは東京から大阪に移動しましょう。★東海道本線高輪ゲートウェイ駅100年先の心豊かな暮らしの実
年明けそうそうに大阪で営業のお仕事をいただきました今回はビジネスマンに混じって東海道新幹線のSWork車両を体験しましたのでレビューしますまずは東京駅からのぞみ号に乗車ですN700Sの「SWork車両」ではWi-Fiサービス「SWi-FiforBiz」が利用できるのであらかじめN700Sで運行する便を予約しましたSWork車両は普通車の7号車とグリーン車の8号車に設けられておりEX予約もしくはスマートEXからでしか予約できませんしかも1名分しか予約でき