ブログ記事822件
Part1(こちら)とPart2(こちら)の続きになります。シアター6は大きな大画面一番後ろの席を取りました!16時30分スタートだったけど、10分はいろんな映画の番宣でした。スピッツの曲が使われてる映画の番宣もあった。主題歌「大好物」ってなってたと思います。どうやら新曲らしい。冒頭、紫色のツアーロゴがスクリーン大きく出て、メンバーが通路を歩いてステージに向かう所から映像がスタートでしたもちろん、1曲目は「みっけ」からスタート!最初はステージ暗いので、シルエット
春眠暁を覚えずという事でしょうか、最近朝起きれないことがよくあります。今朝もダンナが気づかないうちにいなくなっていました。これって一般的にはひどい奥さんですよね。我が家的には問題ないと思います。・・・多分。昨日はちょっと遠くまでドライブしようと思ってたんだけど、銀行によったり、ファミマにチケット発券しに行ったり、紀子ちゃんとラインのやり取りしてたら、なんとなく面倒くさくなり、「やーめた!」と家に帰ることにしました。遠出しないならと花屋によったり、スーパーに寄ったりし
スピッツひみつスタジオツアーKアリーナ横浜。幸運なことに2DAYS取れたので、プチ遠征気分で横浜に宿泊した。当初、新高島駅近くのビジネスホテルを予約してた。いざ開業になると、横浜駅と会場を繋ぐ連絡橋がまだ出来ないので終演後の混雑がすごいとの口コミ多数。しかも、Kアリーナの敷地から出られないというか、公道に出るまでもすごい混雑と。そりぁあ、横浜駅より新高島駅の方が会場から近いけど、公道までの混雑には新高島駅行く人も参加しないとならないよね、、、混雑への不安満載になってしまった。混雑が
スピッツひみつスタジオツアーKアリーナ横浜。2DAYS行けたので、プチ遠征気分で横浜に宿泊しました。終演後の混雑から回避する目的でKアリーナに隣接するヒルトン横浜に。混雑が本当に苦手で、心身の安定の為、これからも健やかにスピッツのライブに行く為にちょっと頑張ってこちらにしました。プレミアムツイン13階お部屋入ってすぐの景色開放感ありますね先ず、左側から。クローゼットハンガー充分あり扉付きクローゼットコネクティングルームに出来るようですミネラルウォーターは瓶箱の中には、
radikoでFM802ROCKFESTIVALRADIOCRAZYでのLiveを終えたばかりのスピッツのトークを聞きましたアーカイブで年末年始は休むのが基本のスピッツの初めての師走のLive。マサムネくんの「そろそろコンドロイチンかな」とか、テツヤの「大きなスクリーンでのアップはキツイ」とか、サキちゃんの「乾布摩擦して走ってる」とか、うろちょろさんの「ライブをやらないと体力落ちる最後のライブが一番体力ある」とか話してて面白かったそしてマサムネくんは、
NHKEテレで1976年8月〜9月放送のみんなのうた「はじめての僕デス」が放映されました♡2/11(火)午前6:40までNHKプラスから視聴できます奇しくも先月、『SPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記』で流していただいたばかりで、それは例によって「らくらじ2」で録音保存してあるのですけど、聴き比べてみると、そちらのレコード盤の方がずっと演技力たっぷりに歌っている感じがします。歌はないですけど、草野さんの紹介が聴けます『草野マサムネが紹介する宮本浩次「はじめての僕デス」』エレファント
6/11オンエア📻の「SPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記」を今頃聴きました。(宮本さんちに遊びに行ったら帰って来れなくなっちゃってね、今頃に…😅)冒頭で、『美しい鰭』が好評であるお礼に加え、古い歌『チェリー』もチャートに上がってきているというお話をされていました。しかしそこでその『チェリー』のサビ部分、実際に歌ってみせて「─って思ってません?実はビミョーに違うんですよ」と言って、得意げに(笑)正しいメロディーを教えてくれました。マサムネさんはこうしてギターで実演してくれるのでわかり
春の歌やはり第一弾はこの曲ですね✨タイトルは春の歌ですが、私としてはもうすぐ冬が終わる2月くらいの印象があります。重い足でぬかるむ道を来たと始まるAメロ。主人公が苦難の道のりを歩いてきた様子が綴られます。足が重くても諦めずに進んできた。そしてその後に続く食べられそうな全てを食べたというフレーズに更に力強さも感じます。しかしたどり着いた長いトンネルの先は、実はまだ始まったとこだった。ゴールと思って目指した場所は新しいスタート。さすがに投げ遣りな気持ちにもなってしまうようなところです。
スピッツひみつスタジオツアー大阪城ホール2DAYS行ってきました座席から書くなんてスマートさがないけど、今回はどうしてもそうなってしまうだってアリーナオーラス最前列だったのだもの今でもまだ信じられないくらい1日目は1人参加でスタンドA通路横だったから、半歩通路に出て見やすい席でした2日目オーラスはXで募ったスピッツファンの方に同行していただきました2日目入場時にわかるチケットをぱっと見て「A」の文字が目に入り、前日がスタンドAだったから、またスタンドAだと思い込む私「Aです
昨日はチケットの払い戻しの他にも買い物やら、母のところへ行ったり、ガソリンを入れに行ったりとちょっとバタバタ動いたのですが、今日は何もないので、グダグダしています。スピッツの夏イベントも終わって、ライブの予定もないので気が抜けています。12月に行く展覧会『SPITZNOW』までは何も予定無し。そうなるとまた「どこか行きたい!」がムクムクと湧き上がってきます。今のところ、1月に南仏行って、9月に北イタリアのドロミテ辺りに行こうと企んでいます。ドロミテを7月にして1回だけで
乱数メーカーの結果:889上記に基づく「今日の一曲!」は、スピッツのセクション(887~906)から「甘い手」です。詳しい選曲プロセスが知りたい方は、こちらの説明記事をご覧ください。収録先:『ハヤブサ』(2000)ハヤブサAmazon(アマゾン)1〜5,909円過去記事に書いたことと重複しますが(「ホタル」の項を参照)、不本意なベスト盤『RECYCLEGreatestHitsofSPITZ』(1999)への反発が如実に感じられ、スピッツ史上最もロッ
ヒバリのこころ第2弾も前向きで"はじまり"を感じさせる、優しくも力強いこの曲✨スピッツのメジャーデビュー曲です。CD音源だと可愛らしいマサムネさんの声ですが、近頃のライブだと力強さを感じます。タイトルのヒバリは雀の仲間です。小さくて可愛らしくてとても強い鳥には見えません。主に植物を食べ、高声で鳴くこの鳥は性格も穏やかな印象です。まずは僕と君との出会いが綴られます。冬も終わりそうな頃で降り積もった角砂糖が溶け出してたころ。角砂糖は言わずもがな雪の比喩です。降り積もるという柔かな表現な
AMEBA,NANIWO,SHITENDA,MENTE,SHIRO,IINE,OMOI!!3/20~!!SPITZ❤❤🍀MATA,REKIWO,,KASANETA..8.2..🍀....(:◎)≡❤❤VickeBlankakai...🧡THEFIRSTTAKEpochi.....❤arigato...❤