ブログ記事19,307件
洗面台の撥水にガラコ!の記事もたくさん読んでいただきありがとうございます。『洗面台の撥水コーティング、まさかのアレで?!』この前、ホームセンターで水まわりの、撥水スプレーみたいなものを購入しようと、見ていたんです。でも1種類しかなくて、コレ買ってみるかー、と手に持っていたらしんさ…ameblo.jpこのあと調子に乗ってキッチンのシンクにもガラコを塗ってみたんです。まずは、掃除ね!ダスキンのSOSを使ってステンレスを磨きます。半分に
応援ありがとうございます🙇《緑の小道募金》、お呼びかけしてから3年半程経ちました。(応援くださった多くの方々、本当にありがとうございます🙇)いつまでもうだつの上がらない店で申し訳ありませんが🙏💦メンタル疾患で闘病中の中、12年続けてきたこの店と生活を守るため、自分なりに奮闘中です。なんとか、心身に大きな負担なく存続できますように─。2025年6月分の集計報告です。※初めての方の為に、少し説明させて下さい🙏店主は、2021年夏に母を亡くしてから
こんにちはお仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.comこの記事はPRを含みます昨日更新した記事もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございます『【ストレス激減キッチンアイテム】見た目も使い勝手も進化した、家事がうんと楽になる水切りラック』こんにちはお仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.comこの記事はPRを含みます昨日…a
病気になるまで息子は天真爛漫という言葉がぴったりな太陽のような子だった。問題児、でもあったけれど大抵はマジでw勘弁してよwwと笑って終わらせていた。いつも友達に囲まれて、中心にいて、元気なサッカー少年だった。人見知りで、人との距離の詰め方が分からず、愛想もない私にとってそんな息子が羨ましく、誇らしかった。唯一私に似たなんとかなるやろ精神で、宿題もせず、学校にはサッカーをしに行っていた息子で先生からよく注意された。そして注意された私も笑ってすみませーん
まいどおおきに!今日はスズキスウィッシュ125から。新品のバッテリーに交換したけど電源が入らないとSOS。交換する時に端子を外す順番を間違えてショートしたかもと。まずはバッテリー横のヒューズ点検してもらったが切れて無いと。バッテリーも付ける前に満充電して電圧も完璧ですと。じゃぁメインヒューズは?メットインを外した横の奥にあって手が届かないので見れませんと。(スウィッシュってそんなトコにあるのか交換したコトないから知らんけど)電話で話するよりすぐ近所なので自宅ま
カウンセリング福岡ワイズフェアリー夫婦問題カウンセラー玉井洋子です。先日、話題の映画『国宝』を遅ればせながら観てきました実はその前に大事件があって…大事件とは、今年から使っていたiPhone15が壊れたんです購入時から何かと不具合があったのですが、ごまかしごまかし使っていたら突然その日はやってきましたただ不幸中の幸いで、以前使っていたiPhone13が手元にあったので、SIMを入れ替えなんとか通信難民にならずに済みましたが、スマホが使えなくなると
療育保育士のなないろだよ🌈小6の男の子指しゃぶりが酷くなった原因は修学旅行でした😌発達障害を持つ子どもにとって、修学旅行は大きなイベントであると同時に、環境変化による大きなストレス源となることがあるんだなぁ集団行動、慣れない場所での宿泊スケジュール変更など、予測不可能な要素が多い修学旅行って私達支援者も・風呂一人で入れる?・鞄の片付け一人で出来る?とか超ーー心配で感覚過敏や環境変化に敏感な子どもにとっては大きな負担になりかねないのよね。このよ
昨日決断し調整していたシニアの犬・・・・空輸での検討をしながら・・・まずは必要な日程を最速で思案していた今日・・・はちボラ卒犬あの子が呼んだ・・・・虹の橋のあの子が知らせてくれましたボクの席空いてるじゃんそのイヌパシーで・・・ママがパパに言ったんだ・・・「あの子にも美味しいステーキ食べさせてあげよう」すぐに迎えに行こう・・・・あなたの名前・・・きっとステキな名前をつけ
3.居眠り「何だ?SOS?カンニングか?」試験官の先生が海を睨みつけた。すると伊吹が、「蓮ケ谷さん、お腹が痛いんだと思います。昨日からすごい下痢してるって言ってたから。」「何?そうなのか?」先生の顔つきがガラッと変わって心配そうに聞いてきたので、海はコクンとうなずいた。「それなら有馬にそんな物を渡すんじゃなくて、オレに言わないといけないだろ?」「・・・すみません。」「顔、真っ青だぞ。大丈夫か?」「・・・はい。」「先生、トイレ行った方がいいんじゃないですか?」伊吹が真
まいどおおきに!今日はホンダDIO110から。セルは回るがエンジンが始動しない症状で1ヶ月ほど前に燃料ポンプの故障で交換したDIO110。あれから毎日調子良く走ってたがコンビニで買い物した後、セルを押しても何も反応しないとSOS。症状を聞くと燃料ポンプのウイ~ンは鳴っててウインカーやホーンも正常でメーターパネルも点いてると。セルボタンの接点不良かと思い引上げました。持って帰って簡単なトコから再度確認すると常時灯は点いてるが左右ブレーキを握っても
その真実を息子に知られることは元夫だけでなく私にとっても気まずいことでした。思い出した?はい…、その女とのことでまなつとリオとの間に起きた出来事、言ってみ?まず、離婚後の話合いでまなつと2人でファミレスで話し合っていました。俺の不倫が原因で離婚したのに俺は理不尽な態度でまなつを詰めました。まなつは怒ってファミレスを出て…車で帰ろうとしました。それで俺はカッとなってまなつを無理矢理乗せたまま車を運転して、家に連れて帰りました…元夫と離婚後、元夫一人が家を出て私と
昨日、前橋市保健所からSOSで、預かった負傷子猫名前は、ルミナちゃんとつけました。骨盤骨折と肝臓損傷、尿管損傷が見つかりました。白血球58万以上BUN129.4GOT265GPT342CPK測定できずK5.60何が起きても、不思議でないひと晩かけて、ゆっくり低体温を改善し少し泣くようになったとがんばれ。ICU管理1日3万円、頑張るしか無いね。
こんにちは!今日は先日より仲間入りした新人さんをご紹介✨「エドガー」くん・推定2歳♂・21.6kg~性格~・人や音に怖がってしまうビビりさん。まだまだ経験不足で色んな物を怖がってしまうのでトレーニングが必要になります!ここ数日では慣れてきた人には身を低くして寄ってきたり、お散歩も自分の行きたい方に引っ張ってみたりと既に成長が見られます✨「ルー」くん・推定3歳♂・17.2kg~性格~・初対面の人は苦手な少し臆病さんな男の子。慣れてきたら自分から寄ってきたり、手か
【医学部で留年する人の特徴3選】研修医が見てきたリアルな傾向とは?こんにちは、研修医の〇〇です。今回は、医学部を目指す人にも、今医学部にいる人にも聞いてほしい話です。テーマはズバリ「医学部で留年する人の傾向3選」。医学部って、入るまでが大変なのはもちろんなんですが、実は入ってからもかなりのサバイバル。同期が100人いれば、毎年数人〜十数人が普通に留年します。「えっ、あの子が?」みたいなタイプも落ちるし、真面目だった子が突然ダメになったりもします。今回は、僕自身の医学部時代の実体験
このブログは義父と義母を介護した過去の経験をもとに書いたものです思いつくままに書いており時系列順ではありませんあらかじめご了承ください結構あるようです介護をめぐる親族からの音信不通です音信不通を介護者が仕掛けることはまずありません「あれを助けて欲しい」あるいは「こういった物を調達してきて欲しい」介護者からのSOSに対して親族が仕掛ける音信不通これがけっこうこたえますよく友人の間でもトラブルになるのがLINEに対する反応です「既読」と表示されているので読ん
夏真っ只中ですが、冬の終わりの頃、私は顔がやけに火照ることが度々ありました。暖房が良く効いた部屋に居たり、お風呂上りなどは特に…そのほてりはとても不快で、恥ずかしさもあり…心も落ちつきませんでした。この火はいったいどこから来ているのだろう?そんな疑問を私は抱えていました。私は過去に、抗がん剤や放射線によるがん治療を受けました。30代、子育て真っ只中でした。今振り返ると、当時の私はつらいきつい悲しいと感じる余裕さえなく、ただただ
まいどおおきに!今日はDIO110から。バッテリーが上がってエンジンがかかりませんとSOSうちから10分ほどの距離だし事故以外の引上げは無料なのですぐ出ようとしたが任意保険のレッカー特約で保険屋に連絡しとくから連絡が来た後に引き上げて欲しいと。じゃぁ直接保険屋からのレッカー依頼を待っとこか。しかし待つコト1時間。。。お客さんから「まだですか?」とえっ?まだ保険屋から連絡来てないけど?再度お客さんが保険屋に連絡すると何と!担当者が連絡するの忘れてましたと...(
こんにちはアトピー改善サポーターの「みやこ」です。約40年間苦しんだステロイド漬け生活重度アトピーから抜け出し、現在は痒みとは無縁の生活を送っています多くのアトピーの方にかゆみから解放されてほしい夜ぐっすり眠れるようになってほしいそんな思いで発信しておりますプロフィールはこちらインスタグラムはこちら今日はちょっとデリケートな話題。「毎日使うから安心♡」と思いがちな生理用品やおりものシートが、実はカラダに冷えや炎症を招
今晩は🌃✨今日お仕事🛒だったのですがほぼ熱中症になりました😱12:30に出勤して今日は14:00~30分のランチ休憩でした休憩に入ってすぐ急激にお腹が差し込むように痛くなった❗❗慌ててトイレに駆け込みゲイリーそれでもお腹が痛くてトイレを離れられず、、しばらくしてなんとか食堂へ移動できましたがフラフラで、多分顔面蒼白だったと思いますだけど色素沈着で顔が茶色だからだれも顔面蒼白だと思わんだろうな😰やっとの思いでテーブルのイスに座ったけど動けず、、しばらくしてでも食べな
こんにちはブログにご訪問いただきありがとうございます。UMIで心の勉強修行中の、かほです。我が家に起きた不登校の経緯を、時系列で書いているシリーズ前回に引き続き、今日は二回目を書こうと思います。『不登校の経緯①~不登校になる前~』こんにちはブログにご訪問いただきありがとうございます。UMIで心の勉強修行中の、かほです。このブログでは、娘が不登校になりとにかく不安でたまらなか…ameblo.jp一回目はコチラこのブログに取り組むにあた
このGW、うちの三男氏は部活以外の時間を家でダラダラ過ごしていた、、、。昨日も布団に潜って、ダラダラYouTubeを観ている時に、夕方、友達のグループLINEからSOSの通知があったというその内容とは、、、「公園で遊んでいた(同級生の)○○君が足首を負傷。立ち上がれない。歩けない。家に連絡したが親と連絡が取れない。誰か車で○○君を家まで運べる大人が居ないか」という。💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀この時、アテクシは仕事で不在だったのだが、我が長男氏が、前日の飲み会で朝方ヘベレケになって帰っ
またしてもまんが講座の話、です。「味わいがある」は生徒さんの数があるだけ、出てきます。そこでホワイトボードにみんなの絵を面白げに描いてもらいますと、温度差もニュアンスの差もわかり、各人の課題も見えます。課題は見えても、🐼は黙っています。でも当人が描いてくれた上で「ここがわかんないんですよね」って思い切って言ってくださると、俄然助け舟が出せます。顔を突き合わせて描くという幸いの良さはこれでして、「言えてること」「言えてないこと」がその場の空気に同居できるんです。あとは先生が鋭敏なアンテナで
『家庭裁判所から通知が届いた』『夫くんが出て行って20日』『抜歯歯と共に』『最近の事書類を待つ』『夫くんの冷蔵庫。』『捨てた日。』『バツが2こ』『卑怯だと思った悔しいと思った悲しい…ameblo.jpこの続き中身を見るのに勇気が本当ね、しんどかった。そして理由も酷かった。(手書きではないです。)細かくは一切書くつもりはないです。ガラガラと崩れた私は私じゃなくなりそうで、怖かった。そこから、ほぼ寝れない。1時間で起きてしまいずっと寝れない。けどこれね、経験してて割と人間丈夫
本日、うさ子さんはついに初難プロに参加しました。難プロとは、難関プログレスコースの略称で、早稲田アカデミーで行われる特別特訓のような講座です。朝9時半〜夕方6時までほぼ一日中勉強です。もちろんお弁当持ち…難プロの講座は、限られた校舎でしか行われないので、電車に乗って通塾。もちろん親が送迎…わたしは、朝送って、自宅までとんぼ返りそのまま、家事をこなして、もちろん夕飯も作り置き。夕方また電車に乗ってお迎え。親も子もなかなかのハードスケジュール…日曜日に難プロが入ってく
こんにちは。梅干し最後の仕上げの一晩…で雨に濡れました。。。うまくいってたのにぃー最高潮ガッビーーーン雨の…雨の…バッカヤローバッカヤローバッカヤローバッカヤローこだまするくらい朝からガビチョーンでした1時間以上かけて濡れた梅ふきふき消毒梅酢戻しまた干しなおしゆかりんこと薮内(やぶうち)ゆかりです。元小児科ナース、子どものこころのコーチング協会インス
希望を「カタチ」に株式会社NK.アイリスCoの岸村です。先日、朝お庭に出たらピーマンが・・元気がなくなっている!!夕方まであんなにシャキッとしていたのに。その数十分後には風で倒れていましたすぐに義父にSOS「おそらく根切り虫のしわざだろう」とのこと。土を掘り起こして退治してくれました。数日後・・ピーマン復活義父に大感謝ですさて、前置きが長くなりましたが、今日は、査定のご依頼を受けたときに私がまず確認していることについ
私自身は順調に万博会場に着いたのですが実は家の方が大変なことになってました中之島駅に着いてバス乗り場に着いた時雨が降り出していましたえ?と思ってスマホで雨雲レーダーを見ると地元が雨雲にすっぽり覆われてる!どうしよう、2階の窓、空けっぱなしで出てきちゃった!娘が近所住まいでたまたまその日は仕事が早帰りの日なのですぐSOSのLINEを送りましたすると、孫①がもうすぐずぶ濡れで帰ってくるはずだから、その世話がすんだら行ってあげるというのでホッとしました後から連絡きて窓か
世の中にはモラハラする人が大勢いるんだな夕飯の買い出しにスーパーに行った時のことだ。入口近くで旦那さんらしき人からしつこく何か言われている女性が居た。普段は気にも留めないのだが、その光景があまりにも異様だったので気になって思わず目で追ってしまった。私も長い間モラハラを受けてきたので、そういう人を察知してしまう。あっ、きっとヤバイ人だ。そう感じる時は大抵当たっている。最初に違和感を感じたのは、男性の方が険しい顔で女性に詰め寄る時に耳元で囁いていたことだった。
私たちの体の中で、静かに、そして忠実に働き続ける臓器がある。肝臓―「沈黙の臓器」と呼ばれるこの存在は、異変が起きても長い間、声を上げることがない。そして時に、その沈黙が取り返しのつかない結果を招くことがある。##消えない記憶、永遠の愛我が子を23歳という若さで失った日のことは、今でも鮮明に覚えています。桜の花びらのような繊細さを持つ彼の優しい笑顔、星空のように輝く瞳で語ってくれた将来の夢、そして温もりに満ちた手の感触―それらは風化することなく、永遠に私の心の奥深くに刻まれています。彼は知
ずっと自分の話を書いてきたので、久々に現在の娘の話を少し。中間試験は、無事終了しました。が、実は、初日にちょっとやらかしまして…(親子で)。娘が、また、行きの電車を乗り間違えてしまったんです。最初の乗り間違えは4月下旬。どうやったら乗り間違えるんだ?と不思議でした…『まさかの乗り換えミス!新生活3週目は気が緩む?』今朝、登校中の娘からLINEが来ました。電車を間違えて乗った、と。上り下りを間違えたらしい。(シンプルな駅なので、間違えようがないはずだが…??)乗換案内アプ…ameblo