ブログ記事74件
大物駅から日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎へアクセス大物駅に到着(阪神なんば線と阪神本線の分岐点)ホームはゼロカーボンベースボールパーク仕様改札口へ改札を出ると、北出口と南出口がある(どちらからでもスタジアムに行ける)行きは北出口から北出口の階段を降りる大物駅北出口横断歩道から見る、大物駅北出口ゼロカーボンベースボールパークに到着(阪神なんば線と阪神本線に間にある)ゼロカーボンベースボールパーク案内板(奥にスタジアム)日鉄鋼板SGLス
こんにちは😊✨YUIKOです😆🎶4月19日(土)に、尼崎のゼロカーボンスタジアムで、阪神タイガース2軍のゲームを観戦しました🏟️🐯どんな所なんだろうとは思っていたんですが、何年か分の重い腰が持ち上がり、足を運びました😊⚾️感想は、めっちゃ楽しいですねーー🙌🏻🐯写真をたくさん撮ったので、UPします📲📸たまたまですが、めちゃめちゃ嬉しい、コラッキーデーでした🐯✨まだ開演前です😊🎶ワクワク綺麗な球場ですね🏟️✨球場を外から見てみました☺️✨入場でファンが並び始めました…🐯☺️ニュ
前々回、虎風荘カレーを食べ、前回、からあげ丼を食べたかな?今回は、モツ唐揚げをモツ唐揚げ旨すぎた次回も買うな~~前から言っているけど・・次回は、大物ドッグ食べないと暑いので、冷たいものにおいしそうすぎてレインボー&ブルーハワイ人気で、前の人も数名頼まれていましたよ観戦チケットより・・飲食代が、かなりいるけど・・楽しすぎるSGLスタジアム尼崎次回のチケットも
阪神の2軍施設が新しくなったので行ってきた。駅からまあ、近い。初めてだけど、前の人について行ったら着いた。まず、ほろよい飲んでのんびりしてからスタジアムへ。オリックスの選手、普通にいるの?名物の虎風荘カレー。選手も寮で食べてるのかと思いながら食べた。甲子園カレーよりピリ辛。今日はウル虎のイベントでユニフォーム貰った。今回、ウル虎のイベントで2回甲子園に行ってるから3枚もある。『阪神タイガースvsヤクルトスワローズ』今日は仕事帰りに甲子園へ。今回もお弁当をモバイルオーダーしまし
応援している阪神タイガースのファーム球場が新しくなったので3月に早速野球観戦にいってきました移転する前は鳴尾浜にあって甲子園駅からバスに乗って行くという感じで行きにくかったのですが移転先は阪神電車大物駅から徒歩すぐの場所にできています大物駅はSGLスタジアムの宣伝で溢れてる改札を出たらすぐに看板があるので迷うことはありません到着当たり前ですがめちゃくちゃ綺麗です入る前にスタジアム周りを歩いてみました3月に行った時は芝生エリアは入れませんでした、養生中かな?左がSGLスタジ
6月もう終わりですね。我が家ではようやく五月人形を片付けました( ̄▽ ̄)本格的な夏を迎える前に片付けられて良かった。閑話休題。本日はワタシの母を連れて愛知県蒲郡市にある「形原温泉あじさいの里」へ行ってきました。あじさい祭り-形原温泉あじさいの里愛知県・蒲郡市の形原温泉・あじさいの里では、毎年6月の1ヶ月間、5万株のアジサイが咲き乱れる中で、あじさい祭りを開催しています。期間中は展示会・写真コンテストなどの催しもしております。kataha
SGLスタジアムのまわりを見学した後は『SGLスタジアムで野球観戦①』応援している阪神タイガースのファーム球場が新しくなったので3月に早速野球観戦にいってきました移転する前は鳴尾浜にあって甲子園駅からバスに乗って行くという感じで…ameblo.jpスタジアム内へGOスタジアムに入るには黄色いテントのところで手荷物検査があり、その後チケットを見せて入りました!この日は入場者全員にエコバッグのプレゼントがありましたスタジアム内には選手とのコラボ弁当のお店とカレーのお店がありました!カレーの
今月3月1日に尼崎に開場したタイガースの新しいファーム新球場(「ゼロカーボンベースボールパーク(以下、SGL)」)に、私も遅ればせながら15日、観戦(VSカープ)に行ってきました。SGLは阪神大物駅周辺の小田南公園の再整備計画として整備されました。太陽光発電に、蓄電池の導入や廃棄物発電の活用など、省エネをとことん追求。リサイクルや雨水、井戸水の活用といった環境配慮の取り組みが随所に施されたスタジアムは、開場前から大きな話題となっていました。大物駅から球場へ向かうロードはSGL仕様、このロ
阪神ファン向け動画と、オリックスファン向けに、写真をまとめております阪神大物駅から、結構近いラマダアンコールウィンダム尼崎(旧尼崎セントラルホテル)楽天トラベルホテルリブマックスBUDGET尼崎楽天トラベル門別投手オリックスの練習用帽子良いな宗選手声かけや、守備、打撃も1軍クラスだし、この観戦で観れたのは嬉しいですが、京セラの1軍戦で、観たいです。片山投手平野投手
日曜日。お出かけしてきました。向かった先は・・・今年3月にできた、阪神のファーム球場。大阪梅田から阪神電車の各駅停車に乗って、大物(だいもつ)駅へ。各駅停車しか止まらないので注意です。大物(だいもつ)から大物(おおもの)がきっと出てくるはず。駅からも歩いていけます。駅からの近さと導線、大事です。巨人さんの2軍球場が大変だったので(;^_^Aまず向かったのは、サブグラウンド方面小野寺くんと島田くん。近い!選手たちが練習をしているのと、渡り廊下を通るところでサインをもらえる可能